とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑夜になっても外気温11℃と暖かかった本日(例年なら昼間の最高気温でさえ氷点下w)。
夕食後に衝動的に布が見たくなって、娘と一緒に手芸屋さんへ行ってきました。
半額クーポン2枚使用で、パッチワーク用布のセットを2つゲット。
娘が選んだキノコ柄が日本ぽくて可愛い♪ 何作ろうかしら^^
---------------
期末試験前の現実逃避なのか、娘(高3)が
「どうしても作りたいポーチをネットで見つけたから作っていい?」
と。
しかしこの人、「○○作る!」と宣言して材料揃えても、完成したためしがないんだよね(-_-;
ポーチなどの小物はうちにある材料で作れるから、いつも娘が布選びと裁断だけして私が作るパターン。
年末に「自分で作るから」と言って裁断したものもそのままになってるので、どうせまた私の仕事が増えるんだろ〜、と覚悟していたら……
なぜか今回はヤル気満々な様子で、ミシンの前に座り、練習用のハギレを押さえ金も下ろさずに縫い始めた(^^;
ひ〜、やめて〜〜〜!(°д°;;
ひいぃぃーーー!
押さえ金上げたまんま縫ったら、めっちゃ糸からむじゃんか!!
(一般的な家庭用ミシンでは、押さえ金を下ろさないと針は動かないのでご安心ください。指を縫ったりすることもありません・笑)
………で結局、ミシンのセッティングをしてやって、待ち針の打ち方からレクチャーしながら、娘が自力で作ることに。
日本でだったら、料理も裁縫も基本的なことは小中学校の家庭科で習いますが、小1からアメリカ育ちの娘は、高校の選択授業でFoodsのクラスを取った以外は、本当になんというか……
親として反省しきりです。
「ボタン付けぐらい出来なきゃ困るでしょ!」
と呆れながらも、
「まぁ人には向き不向きがあるからなぁ」
などと諦めてしまう私もダメだな(^^;

↑「返し縫いって何〜?」と言いながら、頑張ってます! 真剣です!
で、娘がホレたキャラメルポーチは、yu*yuのHandmade Diaryさんのキャラメルポーチ型ペンケース。
ああ、これこれ、可愛いんだよね〜。
私も作ったことあるわ*^^*
ちょっと前に娘が選んで買ってあったパッチワーク布と、家にあったハギレ、eBayで買い置きのファスナーを本人が選んで裁断、ファスナー付けなどは私が手を貸して…………
完成!

じゃじゃん!
あら、可愛いじゃないの♪
私もまた作りたくなっちゃったなー^^
ちなみにミニーちゃんのタグは、刺繍ミシンで作りおきしておいたもの。
アメリカって、こういうワンポイント的なタグが売ってないので、試行錯誤しています。
↓中はこんな感じ。写真が失敗だわ。どこにピンきてんだよって(^^;

私も裁断済みで未完成の服がたくさんあるのに、小物作りたくなってきちゃった。
マイブームの時にあんなに量産したポーチも、手元には1、2個しか残ってないし、最近またバッグ内のごちゃごちゃが気になりだしたんで型紙から作ろうかな。
眼鏡とキンドルが入るサイズのポーチとか、飴ちゃん専用のちいさなバネポーチとか、メモ帳のカバーとか。
あ、あと、日本の単行本用のブックカバーも^^
*お会いする機会のあるお友達や、私に住所を握られてるネットのお友達には、いきなり布小物の試作品などが押しつけられたりしますが、どうぞ広いお心で受け止めてやってください♪
↓余談ですが、今日はネットでオーダーした日本の文房具が届いて娘と狂喜乱舞。
いつも、日本の文房具を扱うアメリカのネットショップ、Jet Pensを利用してます。
日系店舗で買うよりちょっとお安くて、品揃えが豊富。
25ドル以上購入の無料シッピングも、到着まで1週間以内です(今回は、standard mailでもオーダーからわずか3日で到着)。
アメリカ在住で日本の文房具が恋しい方はぜひぜひ^^



応援クリックお願いします〜^^
押さえ金上げたまんま縫ったら、めっちゃ糸からむじゃんか!!
(一般的な家庭用ミシンでは、押さえ金を下ろさないと針は動かないのでご安心ください。指を縫ったりすることもありません・笑)
………で結局、ミシンのセッティングをしてやって、待ち針の打ち方からレクチャーしながら、娘が自力で作ることに。
日本でだったら、料理も裁縫も基本的なことは小中学校の家庭科で習いますが、小1からアメリカ育ちの娘は、高校の選択授業でFoodsのクラスを取った以外は、本当になんというか……
親として反省しきりです。
「ボタン付けぐらい出来なきゃ困るでしょ!」
と呆れながらも、
「まぁ人には向き不向きがあるからなぁ」
などと諦めてしまう私もダメだな(^^;
↑「返し縫いって何〜?」と言いながら、頑張ってます! 真剣です!
で、娘がホレたキャラメルポーチは、yu*yuのHandmade Diaryさんのキャラメルポーチ型ペンケース。
ああ、これこれ、可愛いんだよね〜。
私も作ったことあるわ*^^*
ちょっと前に娘が選んで買ってあったパッチワーク布と、家にあったハギレ、eBayで買い置きのファスナーを本人が選んで裁断、ファスナー付けなどは私が手を貸して…………
完成!
じゃじゃん!
あら、可愛いじゃないの♪
私もまた作りたくなっちゃったなー^^
ちなみにミニーちゃんのタグは、刺繍ミシンで作りおきしておいたもの。
アメリカって、こういうワンポイント的なタグが売ってないので、試行錯誤しています。
↓中はこんな感じ。写真が失敗だわ。どこにピンきてんだよって(^^;
私も裁断済みで未完成の服がたくさんあるのに、小物作りたくなってきちゃった。
マイブームの時にあんなに量産したポーチも、手元には1、2個しか残ってないし、最近またバッグ内のごちゃごちゃが気になりだしたんで型紙から作ろうかな。
眼鏡とキンドルが入るサイズのポーチとか、飴ちゃん専用のちいさなバネポーチとか、メモ帳のカバーとか。
あ、あと、日本の単行本用のブックカバーも^^
*お会いする機会のあるお友達や、私に住所を握られてるネットのお友達には、いきなり布小物の試作品などが押しつけられたりしますが、どうぞ広いお心で受け止めてやってください♪
↓余談ですが、今日はネットでオーダーした日本の文房具が届いて娘と狂喜乱舞。
いつも、日本の文房具を扱うアメリカのネットショップ、Jet Pensを利用してます。
日系店舗で買うよりちょっとお安くて、品揃えが豊富。
25ドル以上購入の無料シッピングも、到着まで1週間以内です(今回は、standard mailでもオーダーからわずか3日で到着)。
アメリカ在住で日本の文房具が恋しい方はぜひぜひ^^


応援クリックお願いします〜^^
PR
コメントする
無題
無印良品で購入したものを使ってます(自作する気ゼロw)
ネットストアではもう売られてないみたいで画像が無いんですけど。
250(幅)x180(高さ)x80(マチ)で持ち手付き。
真ん中にファスナー付きポーチ、
内片側にポケットが2つ、
外片側に2つ、もう片側にペン用3つ、
携帯電話用2つのポケットが付いてます。
中身は化粧品、タバコ、ipod touch、老眼鏡以外全部ですw
カバンを変えるとき丸ごと移動できるので忘れ物はないですね。
でも不要なものまで持ち歩いてますけど(汗)
ネットストアではもう売られてないみたいで画像が無いんですけど。
250(幅)x180(高さ)x80(マチ)で持ち手付き。
真ん中にファスナー付きポーチ、
内片側にポケットが2つ、
外片側に2つ、もう片側にペン用3つ、
携帯電話用2つのポケットが付いてます。
中身は化粧品、タバコ、ipod touch、老眼鏡以外全部ですw
カバンを変えるとき丸ごと移動できるので忘れ物はないですね。
でも不要なものまで持ち歩いてますけど(汗)
>ロミダさん
あああ、それ!
2〜3年前に売ってたものじゃないですか??
一時帰国の時に無印で見かけて、ずっと迷って結局買わずに、アメリカに戻ってから
「やっぱり買えばよかった〜」
と後悔していたのでした。
前回のロミダさんの書き込みで、やっぱりバッグインバッグを作りたくなって、真っ先に無印良品のサイトへ行ってみたんですが、あの形のはなくなってました。
せめて大きさだけでもチェックしたかったのに……と思っていたところでしたので、今回のコメントがすごく助かります!
ありがとう〜〜〜!!!
そうそう、ファスナー付きの部分があって惹かれたんだったわ。
たくさん入りそうだし。
ちょっとトライしてみます♪
2〜3年前に売ってたものじゃないですか??
一時帰国の時に無印で見かけて、ずっと迷って結局買わずに、アメリカに戻ってから
「やっぱり買えばよかった〜」
と後悔していたのでした。
前回のロミダさんの書き込みで、やっぱりバッグインバッグを作りたくなって、真っ先に無印良品のサイトへ行ってみたんですが、あの形のはなくなってました。
せめて大きさだけでもチェックしたかったのに……と思っていたところでしたので、今回のコメントがすごく助かります!
ありがとう〜〜〜!!!
そうそう、ファスナー付きの部分があって惹かれたんだったわ。
たくさん入りそうだし。
ちょっとトライしてみます♪
明けましておめでとうこざいます
初めてのお裁縫とは思えない出来です!
師匠がいいからですね。
いますよ~日本にも、ボタンつけれない女子がw
娘2号のお友だちが一人暮らしを始めたんで行ったらクッションのボタンが取れかけていたそうで
。
娘と違ってとても優秀な彼女曰く、
「習った覚えがない」
いやいや絶対習ってるしー!www
玉結びから教えてあげたそうな。
ポーチもいいですが、バックインバックも使い勝手いいですよ。
師匠がいいからですね。
いますよ~日本にも、ボタンつけれない女子がw
娘2号のお友だちが一人暮らしを始めたんで行ったらクッションのボタンが取れかけていたそうで
。
娘と違ってとても優秀な彼女曰く、
「習った覚えがない」
いやいや絶対習ってるしー!www
玉結びから教えてあげたそうな。
ポーチもいいですが、バックインバックも使い勝手いいですよ。
>ロミダさん
おめでとうございます。
すっかり放置していましたのに、またのご訪問&コメントありがとうございます^^
いえいえ、とんでもない!
ほんと私、人にものを教えるというのが下手で、きっとそのせいで娘も手芸(というか、料理を含めて物作り全般)が苦手なんだと思います(^^;
おお、大人になってもボタン付けられない女子、いましたか(笑)
お気に入りの服のボタンが取れたりしたら、どうするんでしょうね〜。
実家に送ってママンに付けてもらうのかな(^^;
うちの夫も結婚したとき、タンスの奥に「着られない」と言うシャツが数着押し込んでありました。
「なんで着られないの?」と聞くと、「ボタン取れちゃったから」って。
……先が思いやられましたわ〜(笑)
男だから、女だから、じゃないんですよね、本当は。
お金があり余ってればお金で解決すりゃいいけど、ちょっとした裁縫や自分が食べる料理、洗濯やアイロン掛け、必要なら釘打ったりネジ回したり、生きていく上で学問より必要なことだと思うんだけどなー。
うちの娘も、玉結び、玉止めは、何度教えてもできるようにならないですね〜。
数年に一度しかやらないからwww
日本だったら家庭科で絶対習ってますよね。
確か小学校でエプロン、中学でパジャマ、高校でスカートを作った記憶が。
バッグインバッグ!
数年前から「作りたい〜」と言いながら、実行できてません。
どういうタイプが使いやすいのかな??
ロミダさんのコメント読んでから、またネットでいろんなバッグインバッグを見てきたけど、ピンとくるのがない……。
可愛いのはたくさんあるけど。
いつも大きいトートバッグを使ってるなら、ガバッと丸ごと移せて使いやすそう。
ロミダさんはどんな大きさの使ってるの?
バッグインバッグには何入れてる?
すっかり放置していましたのに、またのご訪問&コメントありがとうございます^^
いえいえ、とんでもない!
ほんと私、人にものを教えるというのが下手で、きっとそのせいで娘も手芸(というか、料理を含めて物作り全般)が苦手なんだと思います(^^;
おお、大人になってもボタン付けられない女子、いましたか(笑)
お気に入りの服のボタンが取れたりしたら、どうするんでしょうね〜。
実家に送ってママンに付けてもらうのかな(^^;
うちの夫も結婚したとき、タンスの奥に「着られない」と言うシャツが数着押し込んでありました。
「なんで着られないの?」と聞くと、「ボタン取れちゃったから」って。
……先が思いやられましたわ〜(笑)
男だから、女だから、じゃないんですよね、本当は。
お金があり余ってればお金で解決すりゃいいけど、ちょっとした裁縫や自分が食べる料理、洗濯やアイロン掛け、必要なら釘打ったりネジ回したり、生きていく上で学問より必要なことだと思うんだけどなー。
うちの娘も、玉結び、玉止めは、何度教えてもできるようにならないですね〜。
数年に一度しかやらないからwww
日本だったら家庭科で絶対習ってますよね。
確か小学校でエプロン、中学でパジャマ、高校でスカートを作った記憶が。
バッグインバッグ!
数年前から「作りたい〜」と言いながら、実行できてません。
どういうタイプが使いやすいのかな??
ロミダさんのコメント読んでから、またネットでいろんなバッグインバッグを見てきたけど、ピンとくるのがない……。
可愛いのはたくさんあるけど。
いつも大きいトートバッグを使ってるなら、ガバッと丸ごと移せて使いやすそう。
ロミダさんはどんな大きさの使ってるの?
バッグインバッグには何入れてる?
categories
archive
profile
my friends