とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■息子のソーシャルセキュリティナンバーが届いた。
申請手続きからわずか1週間と、アメリカにしてはGJ。
郵便そのものですら、日本からの国際便の方が早い時があるからなぁ。
■午後2時から9時まで、子供たちの送り迎えに奔走した。
毎日ぐうたらしてるのに、用事が重なる日は重なるもんだ。
よりによって息子の部活、2人の塾(場所が車で30分ほど離れてるので、送り迎えがギリギリ)のある木曜日に、娘の歯医者の予約が入ってしまった。
9時まで帰宅できなさそうなので、出かける前に夕飯の支度や、車内で食べる子供用の軽食を準備。
(子供といっても2人とも高校生なので、特に部活後の息子は腹をすかせた野獣w)
■塾で、息子が帰国子女編入の過去問にトライしたそうだ。
嬉しそうに、
「オイラ、たぶん解けるよ、あれ! 漢字さえ読めれば!」
………だから、キミの場合は漢字がネックなんだってば(-_-;
■今日の歯医者さんでは、たまたま受付事務さんがアメリカ人女性。
ビル(支払い請求明細)のことや、処方箋のことや、予約や他のドクターにかかるための紹介状のことなど話した。
ここの歯科は医院長が日本人なので、アメリカ人ドクターやスタッフも、日本人のかたこと英語に慣れててよく聞き取ってくれるから助かるんだけど、病院にかぎらず、ネイティブスピーカーばかり相手にしてる人だと、私の英語は全然通じないんだよね。
意地悪な人だと、「I don't understand what you are saying. (あんた何言ってるか全然わかんないわ)」ってイヤな顔して肩をすくめられちゃうし。
話すのは苦手でも、相手が何言ってるかほとんどわかるから、よけいに傷つくよ。
あー、早く日本に帰りたい。


応援クリックお願いします〜^^


応援クリックお願いします〜^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends