忍者ブログ
とるにたらない日々            *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
2025/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑サンフランシスコで見つけたステンドグラス屋さん



今日は筆記の中間試験!

家を出る時刻ギリギリまで、試験で使うノートを作っておりました。
約束どおり、クラスメイトのショーンが自分のライティング課題を添付で送ってくれたので、せっせと印刷したり。
んで、こういう時に限って、玄関先で子供たちに引き止められるんですよね(^^;

明日が自習校の登校日の娘。
「帰りにバナナ買ってきて〜」
と。
いつもは緊張して朝食を食べられないけど、やっぱり学校でおなかがすいてつらいんだってさ。

今日は学校が休みで、ずっと「何か手伝う?」「英語読んで欲しいところある?」と、なんだかんだ言って私から離れなかった息子は、ついに出掛けに
「ママ、何時に帰ってくるの? 今日はテストなら少しは早いんじゃない?」
とハグして離れません。


……本当は時間がヤバイんだから、2人とも振り切ってダッシュで出かけるべきなんだろうけど、そんなことできませんよね、可愛くって(^^;


結局、中学生&高校生の子供たちに、未練たっぷりにアパートの階段まで見送られて遅刻確定です(笑)



拍手

PR


明日は私のスピーチクラスで筆記試験があります。
一応、ノート、教科書、辞書持ち込みOK。
出題は毎回のライティングの課題からなので、その課題も持ち込みOK。
さらに友達の書いた課題も借りられるなら持ち込みOK。
ただし試験中に携帯メールはやめてね、という、ちょっと聞いただけでは楽勝っぽいんですが……

拍手




今日は子供たちの日本語補習校で個人面談でした。

毎週土曜日、9年間通い続けたこの学校も残すところあと2回。
息子の面談といえば毎回平謝りでしたが、ここまできたらもう、のび太以下の成績でもいいから、友達と楽しくやって欲しいと私も担任の先生も願っています。


で、今回の面談の心配事は、珍しく上の娘。
これまでずっと、娘が
「大学はアメリカで行きたい」
と強く望んでいたこともあってグリーンカードを取った我が家なんですが(GCがないと授業料が高いのです…)、高1の最近になって、
「やっぱ日本の大学に行きたいかもー。アメリカで働くとかムリだしー」
と言い始めました。


拍手

comments
[09/11 なのはな]
[07/23 チェリ]
[07/23 けんいち]
[07/21 ロミダ]
[07/12 sataz]
profile
name : ゆう

住所:イリノイ州シカゴ郊外
2001年8月カリフォルニア州オレンジカウンティに渡米

2010年7月現住所に転居
出身:東京の下町
年齢:高1と高3の子供がいるようなお年頃
職業:主婦+大学生(休学中)

専攻:
Irvine Valley Collegeの
Computer Information Management; Desktop Publishingで
AS Degree(理系準学士)を修得&卒業。
現在はHarper Collegeの
Computer Information Systems; Web Developmentで
Certificateコースを休学中。

好き:
本、書店巡り、読書、筒井康隆、島田荘司、
綾辻行人、伊坂幸太郎、有川浩、文章書き、
洋裁、Mac、サイト作り、ジャズ、ビール、
DTP、ウェッブデザイン、電子書籍、
バーボン、アドベンチャー&ノベル系ゲーム、
スキー、車&オートバイの運転、カメラ

嫌い:
英語、人種差別、Gで始まる黒いアイツ

Twitterボタン





ゆうの今読んでる本 ゆうの最近読んだ本

↑私的5つ星の棚












free counters


忍者ブログ [PR]