忍者ブログ
とるにたらない日々            *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
2024/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





クリアランスの棚で、ギンガムチェック風プリントの綿ネルを発見。
メンズっぽい雰囲気のプルオーバーで作ってみました(^^)


拍手




襟周り、いろいろ残念なことに。
まず、ボタンループが左右逆(笑)
(もとのデザインからアレンジしてます)
スラッシュ開きのステッチを襟付けの前にかけてしまったため、襟とスラッシュの継ぎ目に段差が!

でも重ね着しやすい形なので、重宝しそうです。
腰回りは意外とフィットしたラインなので、スカートなどにインしてもいいかも。


今回、袖丈を5cm詰めましたが、着て動いてるうちに上がってくるので、やはりこのデザイナーさんの型紙は3cm詰めでちょうどいいみたい。

次回はもっと丁寧に作ろう(^^)



↓この本の型紙で作りました♪





【今回の材料費】

布2ヤード=約4ドル
糸、接着芯、ボタンは残り物



【次回の修正点】

・袖丈は3cm詰めに修正
・スラッシュ開きのステッチは最後に




にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ
応援クリックお願いします^^




PR
コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
もしや・・・
もしや・・・いえ、まさかとは思いますが、一日一枚の量産体制なのでしょうか?(笑)このところ、ほぼ毎日新作がUPされててびっくりです。
>襟とスラッシュの継ぎ目に段差が・・
とありましたが、大丈夫です、まったくわかりません、ってか意味もわかりません、私。(笑)下にタートルのインナーを合わせても暖かく着れそうでいいですね。

Hobby LobbyやMichaelsってその商品量と種類の多さに圧倒されますよね。何時間いてもあきないお店で私も大好きです。
ms_daisy URL 2010/11/09(Tue)23:12:46 編集
>ms_daisyさん
一日一枚というわけではないのですが、ほぼそんな感じかも(笑)
冬物を作るのは9年ぶりなので、それが楽しくて仕方ないっていうのもあるんですけど、なによりも私と子供たち、冬物の服をほとんど持っていないのです。
カリフォルニアでは、真冬でも長袖のTシャツにパーカーor薄手のフリースジャケットで足りましたから。
それに私の場合、ここ数年でサイズが合わなくなった服がいっぱい(^^;
手作りだと安上がりだし、好きなデザインでちょうどいいものが作れるので嬉しいです。

大型よろずクラフト店、飽きませんよね〜。
想像を膨らませながら、何時間でもいられそうです。
それから不思議なことに、日本人との遭遇率が高いです。
やはり日本人は手先が器用なんですかね〜。
自分がやらない分野の売り場で買い物してる人を見かけると、「教えてください!」って声かけたくなっちゃう(^^;


【2010/11/10 17:33】
comments
[09/11 なのはな]
[07/23 チェリ]
[07/23 けんいち]
[07/21 ロミダ]
[07/12 sataz]
profile
name : ゆう

住所:イリノイ州シカゴ郊外
2001年8月カリフォルニア州オレンジカウンティに渡米

2010年7月現住所に転居
出身:東京の下町
年齢:高1と高3の子供がいるようなお年頃
職業:主婦+大学生(休学中)

専攻:
Irvine Valley Collegeの
Computer Information Management; Desktop Publishingで
AS Degree(理系準学士)を修得&卒業。
現在はHarper Collegeの
Computer Information Systems; Web Developmentで
Certificateコースを休学中。

好き:
本、書店巡り、読書、筒井康隆、島田荘司、
綾辻行人、伊坂幸太郎、有川浩、文章書き、
洋裁、Mac、サイト作り、ジャズ、ビール、
DTP、ウェッブデザイン、電子書籍、
バーボン、アドベンチャー&ノベル系ゲーム、
スキー、車&オートバイの運転、カメラ

嫌い:
英語、人種差別、Gで始まる黒いアイツ

Twitterボタン





ゆうの今読んでる本 ゆうの最近読んだ本

↑私的5つ星の棚












free counters


忍者ブログ [PR]