忍者ブログ
とるにたらない日々            *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
2025/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑カリフォルニアのラグナビーチあたり。撮影by息子




明日から私の学校が始まるし、ものすごいスピードで米を消費してるし、ということで、今日はフリーウェイで韓国マーケットへ買い出しに行ってきました。
やっぱアメリカで食べるお米は韓国米ですよ。
むふふ(^^)



拍手

PR


↑プリント写真は全て実家で保管してもらってるので、帰国時に撮ってきました。
本当は全部スキャンしてデータ保存したいところなんですが。
これは息子が2歳ぐらいの頃、'98〜'99年の冬と思われます。
ふたりとも、こーんなに可愛かったのにねぇ(^^;
息子に見せたら、「あーっ、このカーテンとか植木鉢とか覚えてるよ!」
よく覚えてるもんですね。
この家には4歳前までしか住めなかったのに。





表題の件。

今日は子供たちの日本語補習校の初日でした。
転校した最初の日なので、何かと不安もあろうと思い、お弁当や朝食の片付けなどをダッシュで終わらせ、私もついて行くことにしました。


拍手



↑実家の庭で。




明日から子供たちのお弁当が始まるので、食材の買い出しに行ってきました。

これまで自分の運転で買い物に行くところといえば、一番近所のスーパーだけだったんですけど、今日はちょっと足を延ばし、20分ほどかかる日系マーケットと食材が安いインターナショナル・マーケットという店へ。

じつは、これだけの距離(ほんのわずかだけどw)をこの街で運転するのはこれが初めて。
運転が怖いわけではないんですけど(むしろ日本での運転の方が緊張するw)、なんせまだ道を覚えていないので、自分の運転で外出するのが面倒くさいのですよ。
でも、子供の学校も始まることだし、いつまでもそんなこと言ってられないわけで。



「そういえば、夫がGPS使えって言ってたっけ」

と思い出しました。
私の場合、こう、なんというか、広範囲の位置関係が把握できてないと不安なので、ただ道案内をしてくれるカーナビって、いまひとつ信用しきれないんですよ。
まぁ、慣れなんでしょうけど。
なので、基本は紙の地図で、それを補足する形でどうしようもないときだけカーナビを使ってます。

じつは昔、渡米したばかりの頃にフラフラと車で出かけて道に迷い、地図を見たところで自分の位置も方角もわからなくて、夜遅くまで帰宅できなかったことがありました。
そんなことがあったので、「いよいよ困ったら使いなさいよ」と置いといてくれたGPS。
念のため車に積んでることだけ確認しようと、定位置であるグローブボックスを開けましたら………



ない。



え?
どこ?
ほかにしまえるようなとこ、ないんだけど(・_・)?



拍手

comments
[09/11 なのはな]
[07/23 チェリ]
[07/23 けんいち]
[07/21 ロミダ]
[07/12 sataz]
profile
name : ゆう

住所:イリノイ州シカゴ郊外
2001年8月カリフォルニア州オレンジカウンティに渡米

2010年7月現住所に転居
出身:東京の下町
年齢:高1と高3の子供がいるようなお年頃
職業:主婦+大学生(休学中)

専攻:
Irvine Valley Collegeの
Computer Information Management; Desktop Publishingで
AS Degree(理系準学士)を修得&卒業。
現在はHarper Collegeの
Computer Information Systems; Web Developmentで
Certificateコースを休学中。

好き:
本、書店巡り、読書、筒井康隆、島田荘司、
綾辻行人、伊坂幸太郎、有川浩、文章書き、
洋裁、Mac、サイト作り、ジャズ、ビール、
DTP、ウェッブデザイン、電子書籍、
バーボン、アドベンチャー&ノベル系ゲーム、
スキー、車&オートバイの運転、カメラ

嫌い:
英語、人種差別、Gで始まる黒いアイツ

Twitterボタン





ゆうの今読んでる本 ゆうの最近読んだ本

↑私的5つ星の棚












free counters


忍者ブログ [PR]