忍者ブログ
とるにたらない日々            *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
2024/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

cheat sheet for earth science midterm

朝から地学の中間試験でした。

昨晩おそく、例のカードや家事を片付けてから始めたテスト勉強。
配布されたスタディガイドが5ページというものすごい量で(1〜2ページが普通)、「あとちょっと、もうちょっと」とガイドにそって勉強していたら、いつのまにか完徹していました。

どんな勉強をしていたかというと、カンペ(上の写真)を作っていたのです。

拍手


カンペというと聞こえが悪いのですが、こちらではCheat Sheetといって(英語でもまんまカンニングペーパーなんだけどw)、持ち込みOKなテストがあるんです。
もちろん教授によって条件が違い、
「ノートペーパー両面」とか、
今回のように
「レターサイズ(普通のコピー用紙)片面のみ。タイプ可」とか。

そのほかにも、Open Book(教科書持ち込み可)、Open Note(ノート持ち込み可)、Take Home(持ち帰って家でやる=教科書だろうとネット検索だろうと可)など、いろいろなテスト形式があるんですよ。

今回はスタディガイド(テストに出るトピックのリスト)も綿密な教授なので、つまりテストの結果はこのチートシートにかかっているわけです。
なのでびっちりと書きました!
ちなみにフォントは9ポイントのArial Narrow。
眼鏡をかけてもよく見えないので、ルーペ持参です(笑)

………でもね、なんせ範囲が広くてトピックも多かったもので、後半は息も絶え絶え。
「たぶんこれは大丈夫」
なんてものは飛ばしちゃったりして。



そして今日のテスト。

チートシートを作る際に、答えを探して悩んだトピックに関しては、シートを見なくてもすらすらと答えられたんですが、逆に「大丈夫だろう」と手を抜いたところがわからなかったり。
うまいことできてるなぁ。

設問数はなんとビックリな100問!
こんなに多いテスト、数学でもありませんでしたよ。
2時間以上かかってクタクタ。



でもね、このチートシート作成というテスト勉強はみなさんにもお薦めしたいわ。
紙1枚の片面だけ、とか、両面だけ、とか限られたスペースに、テストに出そうな答えをぎっちり書くの。
もちろんテスト中に見たりはしないけど、こうやって要点をまとめて細かい字で集中して書くだけで不思議と記憶に残るし、その紙一枚だけでギリギリまでレビューできるし。

暗記系にはやはり、フラッシュカード(単語カードみたいなの)が有効。
コピー用紙などを8等分ぐらいのサイズに切って、裏と表に書くだけ。
できるだけ少ない文字で書くのがポイントです。



……って、こういう勉強の工夫を10代の頃にやっていたら、人生もうちょっと違っていたかもしれない(笑)



PR
コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comments
[09/11 なのはな]
[07/23 チェリ]
[07/23 けんいち]
[07/21 ロミダ]
[07/12 sataz]
profile
name : ゆう

住所:イリノイ州シカゴ郊外
2001年8月カリフォルニア州オレンジカウンティに渡米

2010年7月現住所に転居
出身:東京の下町
年齢:高1と高3の子供がいるようなお年頃
職業:主婦+大学生(休学中)

専攻:
Irvine Valley Collegeの
Computer Information Management; Desktop Publishingで
AS Degree(理系準学士)を修得&卒業。
現在はHarper Collegeの
Computer Information Systems; Web Developmentで
Certificateコースを休学中。

好き:
本、書店巡り、読書、筒井康隆、島田荘司、
綾辻行人、伊坂幸太郎、有川浩、文章書き、
洋裁、Mac、サイト作り、ジャズ、ビール、
DTP、ウェッブデザイン、電子書籍、
バーボン、アドベンチャー&ノベル系ゲーム、
スキー、車&オートバイの運転、カメラ

嫌い:
英語、人種差別、Gで始まる黒いアイツ

Twitterボタン





ゆうの今読んでる本 ゆうの最近読んだ本

↑私的5つ星の棚












free counters


忍者ブログ [PR]