とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本に載ってたパーカーの丈を延ばしてチュニックに。
……でも、フリルをつけたらミニワンピの丈になってしまいました(^^;

ギャザーフリルって、どのぐらいの長さにしたらいいのかわからずネットで検索。
1.5〜2倍とあったので、とりあえず2倍にしたら多すぎました。
子供服ならこれくらいギャザーが寄ってても可愛いけど、大人服にはちとクドイな(^^;
1.5倍で充分だった気がします。

ひさびさの巻きロック〜♪
こーんな便利な機能があるんだからもっと使えばいいのに、あまり出番がありません。
裾フリルの上の段。
本当は逆さに縫い付けて折り返してステッチ、の予定だったので、フリルの上側が普通のロック処理になってます。
あまり美しくないね。
両側巻きロックにすればよかった。

布耳の切り忘れ。
しかも継ぎ目がバイアスじゃん(^^;
折らずに使うバイアステープの継ぎ目は90°が正解。
そうじゃないとほつれる。
ともあれ〜、たとえ娘の部屋着でも、使ってもらえてヨカッタ(^^)
最初は娘も「長すぎ!いらない!」と言っていたんで、ドネーションボックスに入れちゃおうかと思ってました。
私サイズの型紙ですが、伸縮性のあるフリース素材なので娘でも問題なし。
ミニワンピだと思って、グレーのタイツ+ブーツと合わせると可愛いです♪
↓この本の型紙をアレンジしました。
【今回の材料費】
フリース1.5ヤード=約7ドル
チェックのコットン=ハギレ
糸や接着芯は買い置き
【次回の修正点】
・身頃の丈はあと10cm短くてもいいな
・フリルの長さは1.5倍で。継ぎ目に注意。上下巻きロックで
・おなかに台形のポケットがあっても可愛いかも

応援クリックお願いします^^
……でも、フリルをつけたらミニワンピの丈になってしまいました(^^;
ギャザーフリルって、どのぐらいの長さにしたらいいのかわからずネットで検索。
1.5〜2倍とあったので、とりあえず2倍にしたら多すぎました。
子供服ならこれくらいギャザーが寄ってても可愛いけど、大人服にはちとクドイな(^^;
1.5倍で充分だった気がします。
ひさびさの巻きロック〜♪
こーんな便利な機能があるんだからもっと使えばいいのに、あまり出番がありません。
裾フリルの上の段。
本当は逆さに縫い付けて折り返してステッチ、の予定だったので、フリルの上側が普通のロック処理になってます。
あまり美しくないね。
両側巻きロックにすればよかった。
布耳の切り忘れ。
しかも継ぎ目がバイアスじゃん(^^;
折らずに使うバイアステープの継ぎ目は90°が正解。
そうじゃないとほつれる。
ともあれ〜、たとえ娘の部屋着でも、使ってもらえてヨカッタ(^^)
最初は娘も「長すぎ!いらない!」と言っていたんで、ドネーションボックスに入れちゃおうかと思ってました。
私サイズの型紙ですが、伸縮性のあるフリース素材なので娘でも問題なし。
ミニワンピだと思って、グレーのタイツ+ブーツと合わせると可愛いです♪
↓この本の型紙をアレンジしました。
【今回の材料費】
フリース1.5ヤード=約7ドル
チェックのコットン=ハギレ
糸や接着芯は買い置き
【次回の修正点】
・身頃の丈はあと10cm短くてもいいな
・フリルの長さは1.5倍で。継ぎ目に注意。上下巻きロックで
・おなかに台形のポケットがあっても可愛いかも

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
まめにアイロンがけ
ラブリーですね。夏、ブルーの小花柄の綿で三段ティアードのスカート作ったの思い出しました。
フリルも均等にギャザーがよるように、アイロンがけがコツですかね。いずれにしろアイロンは重要アイテム。洋裁って場所とりますからね大変。
バイアステープの処理で裏から付けたほうが、表だけ、きれいに縫えばいいから楽と教えてもらって目から鱗でした。
キリン柄のシャツ、素敵です。好み、好み。
池袋のキンカ堂も十字屋もなくなり、ユザワヤの一人がち。ミシンいいのありますよ。パワー不足ではストレスたまります。買ったらいかがですか
ご主人には作らないのですか?
それと、ゆうさんは出身は?私は葛飾区の金町に住んでます。
フリルも均等にギャザーがよるように、アイロンがけがコツですかね。いずれにしろアイロンは重要アイテム。洋裁って場所とりますからね大変。
バイアステープの処理で裏から付けたほうが、表だけ、きれいに縫えばいいから楽と教えてもらって目から鱗でした。
キリン柄のシャツ、素敵です。好み、好み。
池袋のキンカ堂も十字屋もなくなり、ユザワヤの一人がち。ミシンいいのありますよ。パワー不足ではストレスたまります。買ったらいかがですか
ご主人には作らないのですか?
それと、ゆうさんは出身は?私は葛飾区の金町に住んでます。
>アキバの行政書士さん
ありがとうございます(^^)
三段ティアードは私も何度か作ったことありますが(しかも大人用の裏付き!)、しばらくはギャザーものは遠慮しとこう、って気持ちになりました(笑)
可愛いんですけどね。
そうですね。
ミシンを使う時には、アイロンと目打ちは欠かせません。
こっちに来てからはミシンと小型アイロン台を並べて出しっ放しにしておけるようになりましたが、日本のマイホームでは私の洋裁部屋は3畳しかなく、そこに職業用ミシン、ロック、アイロン台を置いて、さらに資材も収納してたので、まるで押し入れの中に入って作業しているようでした(笑)
キンカ堂は行ったことないです。
十字屋は本厚木だったか町田だったか、時々行ってました。
ユザワヤ大和店に行くことが多かったですが、それでも年に数回だったかしら。
子供が小さかったので、電車を乗り継いでの買い物は大変でした。
夫の服は………以前は部屋着や甚平などはたまに作ったけど、大きい人なので、買った方が安いことに気づいてから作らなくなりました。
おお、金町にお住まいなんですね。
私も生まれてから16歳までは葛飾区でした。
当時は京成小岩が最寄り駅でしたが、今は実家も引っ越したので、新柴又が近いようです。
三段ティアードは私も何度か作ったことありますが(しかも大人用の裏付き!)、しばらくはギャザーものは遠慮しとこう、って気持ちになりました(笑)
可愛いんですけどね。
そうですね。
ミシンを使う時には、アイロンと目打ちは欠かせません。
こっちに来てからはミシンと小型アイロン台を並べて出しっ放しにしておけるようになりましたが、日本のマイホームでは私の洋裁部屋は3畳しかなく、そこに職業用ミシン、ロック、アイロン台を置いて、さらに資材も収納してたので、まるで押し入れの中に入って作業しているようでした(笑)
キンカ堂は行ったことないです。
十字屋は本厚木だったか町田だったか、時々行ってました。
ユザワヤ大和店に行くことが多かったですが、それでも年に数回だったかしら。
子供が小さかったので、電車を乗り継いでの買い物は大変でした。
夫の服は………以前は部屋着や甚平などはたまに作ったけど、大きい人なので、買った方が安いことに気づいてから作らなくなりました。
おお、金町にお住まいなんですね。
私も生まれてから16歳までは葛飾区でした。
当時は京成小岩が最寄り駅でしたが、今は実家も引っ越したので、新柴又が近いようです。
categories
archive
profile
my friends