とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語の多読で語数カウントをしてくれる便利なウェッブツールを見つけました!
多読王国というのがソレ。
システムとしては、読書メーターと同じかな?
読んだ本を登録すると、自動的に語数計算をしてくれてブログパーツも取得できます。
情報元は、トロントで英語の勉強を頑張っていらっしゃるかーたんさんのブログで読んだ、『ブログに読書記録』という記事。
(情報ありがとうございます〜)
多読ブームを作ったSSS英語学習法には私も一時お世話になりました。
確かに易しい英語の本を、辞書を使わずに大量に読む、というやり方は、カッレジで授業を取っていく基盤としてすごく役に立ちました。
……しかし正直なところ、私にはあの団体(?)は合わないなーという印象でした。
BBSや新宿の勉強会にも参加したことがあるけど……なんとなく、海外在住者はシカト、というか、常連で固まってる、というか……独特の雰囲気が苦手(>_<)
だから、独特の用語にもちょっと抵抗があるんですが……
(↑あくまでも個人的な印象なので、クレームはナシでお願いしますw)
でも、SSSのサイトで知ることができたグレーデッドリーダース(英語学習者のために書かれた英語の小説)は今でも大好きで、大学の図書館で借りるなどして楽しみとして読んでいます。
単純に「読んだ英語の語数」で言ったら、そりゃもう数えようがないです。
大学の教科書、資料、論文。
日常的な手紙やチラシ、ネット上の英文(特にPC関係やネットで買い物は90%以上が英語)。
だけどそういう英文て、じつは全部は読んでないんですよね。
本当に必要な部分だけ。
だから、日本語で読書をするように、楽しみながら英語で読書して、さらに語数カウントが達成感に繋がったらいいなーと思います。
私もさっそくアカウント作りました。
過去に語数カウントしてたぶんでは、100万語超えてからはもうカウントしてないんですが(語数のわからない本も多いし)……
『多読王国』では、またゼロから初めてみるのも面白いかもしれないな(^^)

↑ブログパーツは今のところこれ1種類?
グラフもあればいいのに。


最近は勉強らしい勉強もしてないけど
応援クリックしていただけたら嬉しいです^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends