とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴミ出しに外へ出たら玄関先に箱が3つ。
こっちでは、国際便以外の小包は基本的に玄関先に放置です。
中身は電子書籍端末Sony Readerの電源アダプターと、誕生日プレゼントに買ってもらったキヤノンのドキュメントスキャナー。
日本ではDR-150という名前ですが、アメリカ製品はP-150っていうんですよ〜。
それにしても箱が大袈裟だね(^^;
もう1個、白いパッケージは夫宛なので開けません。
おおー。
ちっちゃくてピカピカ♪
さすがグッドデザイン賞受賞。
さっそく本の裁断。
テスト用にしてはページ数が多いけど。
読みかけの筒井康隆。
日本語補習校の図書室で廃棄処分になったものを譲り受けてきたので、すでにボロボロ。
ページをめくるたびに、バラバラになりそうな状態です。
道具はカッターとカッターマットと定規。
定規の目盛のある側に刃を当てちゃダメですよ。
危ないから。
こんな感じにバラせました。
さて、Mac用のドライバも日本のキヤノンのサイトからDLしたし、あとは突っ込んでスイッチ押すだけ!
………しかし、動きません。
ええーーーっ。
夫がやって来てWinでトライ。
うむ。
びっくりなスピードでサクッとスキャン。
ええーーーっ!
もしかして、私のMacBookのOSが古い!?
まだ部屋の片付けが終わってないから、デスクトップはセットアップしたくなかったんだけど、仕方ないのでiMacでトライ。
………でも動かない。
どうやら、日本のサイトからDLしたモノに、ドライバは含まれてないみたい。
(説明によると、ナントカっつーソフトと一緒に、ドライバもDLされるって書いてあるんだけどねっっ#)
しかも、アメリカのCanonサイトを見てみたら、Mac用とうたったP-150Mっつー製品があるじゃないかっ!
ええーーーーっっ!!
こんなの、ドライバの違いだけじゃないの??
つか、今どき、Win用とかMac用とか、別々に作るしかないの???
うちのプリンタ、アメリカで買ったエプソンだけど、スキャナ機能もみんなで使ってるよ!
(私はMac、夫はWindows7、娘はVista)
うわーん、こんなめんどくさいことになるなら、ScanSnapにすればよかった!
だいたいさー、iPadの登場で、『デジタルで本を読む』っていう電子書籍がググっと進化してきてるわけでしょ?
となると、両面同時にスキャンできるこのタイプのスキャナーを求める人には、当然Macユーザーが多いだろうに。
それに、アメリカではMacユーザーは全然マイノリティなんかじゃないのよ。
例えば大学の教室で、PC使ってノート取ってる人はWinよりMacのが多いくらい。
………我が家のPC担当者である夫も、さすがにガックリきてましたが、明日から出張なのでしばしの保留です。
うー、来週からは私が帰国するので、この問題は1ヵ月ほど凍結されるかもww

↑クリックが更新の励みになります♪
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends