とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑Metra Northwest Line、Irving Park駅の駅前。
信じられない光景だけど、これ、本当にダウンタウンの地下鉄と接続してる駅の入り口の目の前!
ビルのテナントが空っぽだ!
---------------
一昨日、Nexus 7のプロテクター(画面に傷か付かないように貼る透明シート)が届いたので、この週末はずっといじくったり、ネクサスで本を読んだりしてました(* ̄∇ ̄*)
……もうすぐ海外引っ越しだっちゅーのに、こんなんでいいんだろうか……
結局この週末は、本の処分やゴミ捨て、激安下着を買いに行ったりした以外は、ずーーーっとマンガ読んでたなぁ(^^;
こんな廃人同様の週末なら、キャンプでも行けばよかったかも〜。
……って、きっとキャンプ場でもずっとマンガ読んでただろうな σ(^-^;
初めてのアンドロイドということで、
「学校の授業でもない限りMacしか使ったことない私に、果たして使いこなせるの??」
と、1週間前にタブレット本体が届いてからちょっと腰が引けてたんですけど、プロテクター貼ってポチポチいじってるうちに、そんな不安もいつのまにか消えてました。
まぁ、小さいデジモノが大好きな私にとっては、贅沢なおもちゃ!?
……ふふふ(* ̄∇ ̄*)
使用目的としては、いまのとこ自炊本(自分で解体→スキャンしてデータ化した本)を読むのがメインですが♪
それに多少つまずいても、こういうメモリを内蔵してて、USBケーブルでPCと繋げるものは、いざとなったら繋いでしまえば外付けHDみたいなモンと大雑把に構えてます(^^;
(たぶん違うと思うけど〜w)
デジカメもポメラもiPod Touchも、取り説なんて『電源の入れ方』ぐらいしか読んでないかもww
買ったらとりあえずPC(私の場合はMac)と繋ぐ派なのですww
ところがネクサス7、Macと繋いでPC内のデータファイルを入れるには、PCの方に専用アプリのインストールが必要だとか。
さっそくAndroid File Transferというアプリケーションを無料ダウンロード→インストール。
いや〜、ラクチン。
ドラッグ&ドロップでファイルのコピーが完了。
欲を言えば、FTPファイル転送ソフトを使ってワイヤレスで送れたらもっと楽なんだけどなぁ〜。
iPod Touchで使ってるi文庫みたいに。
あとは、自炊したPDFファイルの閲覧用にPerfect Viewerというアプリを。
それからテキストファイルで読書するための縦書きビューワ。
英語も読むので、いろんなフォーマットに対応してるMoon Readerを。
……あれ?
私が入れたの、これの英語版だ。
英語版だと日本語テキストは表示できないんだけど、日本語版なら日本語も英語も綺麗に表示してくれるのかな??
そしてKindleね。
で、Kindle Paperwhiteでは読むのがつらかった自炊PDF、ネクサスではちゃんと読めるんでしょうか?
このために買ったようなものですからね〜……
↑コミックはばっちり!
Kindle PWでもコミックは結構読めるレベルだったんですが、なんせ老眼にはつらい(^^;
でもネクサスならストレスゼロ。
↑心配だった文庫本も、ぜーんぜん普通に読めるレベル!
すごい!
嬉しくて涙出そう。
(ちょっと写真がブレてるけど)
だってこの本、かなり古くて黄ばんでたのよ。
それがこんなにクッキリと表示されるなんて。
Kindleではとてもじゃないけど読み続けられるレベルじゃなかったので、自炊作業にもあまり積極的になれなかったのでした。
でもこんなに快適に読めるなら、もっとじゃんじゃか解体してスキャンすればよかったかも。
そしたら今回の引っ越しでも、あんなにたくさん本を手放すことなかったね。
よし!
帰国して落ち着いたら頑張ろう。
次の海外転勤に備えて(笑)
私がいつも御指南いただいてるブログさんはこちら。
おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?
感謝感謝〜^^
---------------
で、私がこの週末にネクサスで読みふけっていたコミックはこちら。
山岳モノの小説やコミックが大好きなのです♪
いや〜〜〜面白かった!!!!
本の雑誌『ダ・ヴィンチ』の『今月のプラチナ本』でも紹介されてたそうだよ。
『プラチナ本』は絶対面白いから!
---------------
おまけ。
最近近所にできたフォーのお店に行ってきたよ^^
美味しかった〜!
(あ、名前チェックするの忘れたw)
↑前菜のソルト&ペッパー・スクゥィッド。
塩胡椒で味付けしたイカに片栗粉をまぶして揚げたもの。
その上にかかってるネギ、ニンニク、青唐辛子がウマー。
↑海老と豚肉のサラダフォー。
具がたっぷりで、麺の量も多すぎずにちょうどよかった。
どちらも日本でも再現したい味でした♪
予算は一人10ドル弱(チップ込み)。
人気店『ハウス・オブ・フォー』とどっちが美味しいかと訊かれたら……いい勝負かな?
でも私としては、量的にちょうどいいかも^^
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
>Kazuさん
ベトナミーズのレストラン、さっきネットで見つけましたよ〜。
こっちから行ってアルゴンキンの右側、To Phoって名前です。
小さい店がこちゃこちゃ入ってるモール。
http://www.yelp.com/biz/tô-pho-schaumburg-3
『岳』、DVD持ってるなんてすごい!(@_@;
ネットでトレイラーを探して見てみたけど……
だいぶ雰囲気違うかも??
原作の主人公は、小栗みたいにイケメンじゃないわ〜ww
でも見てみたいな、映画も*^^*
こっちから行ってアルゴンキンの右側、To Phoって名前です。
小さい店がこちゃこちゃ入ってるモール。
http://www.yelp.com/biz/tô-pho-schaumburg-3
『岳』、DVD持ってるなんてすごい!(@_@;
ネットでトレイラーを探して見てみたけど……
だいぶ雰囲気違うかも??
原作の主人公は、小栗みたいにイケメンじゃないわ〜ww
でも見てみたいな、映画も*^^*
categories
archive
profile
my friends