とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなにたくさん、このテの推理ゲームやサウンドノベルをやってきたわけではありませんが、好きなんですよね〜。
で、このゲームはちょっと変わったタイプかな?と。
絵を見て証拠集めをしたり脱出したりするわけではなく、『かまいたちの夜』のように選択肢でストーリーが変わるタイプでもありません。
短編ミステリを読んで、その文章の中から謎を解く鍵を見つけて、答えに繋がる理論(ロジック)を組み立てなくてはなりません。
だから、犯人を当てるだけじゃダメ。
ね、面白そうでしょう〜〜(^^)
しかも、綾辻行人、有栖川有栖、我孫子武丸といった、私の大好きな本格ミステリ作家さんたちがストーリーを書いてます。
開発は『かまいたちの夜』や『428』を作ったチュンソフトだし♪♪
(余談ですが、私の友達はずっと『428』を『四谷』だと思ってたそうです。渋谷と四谷じゃ全然ちがうよ……って、アメリカ育ちだから仕方ないかw)
でね。
昨日から始めてみて………いやー、難しい。
まず、システムを理解するまでにちょっと時間かかった。
あんまり時間がかかってると、いろいろヒントをくれるシステムになってるんだけど、それでもわからずに、ついに禁断(?)の攻略サイトへ。
なんと私、
攻略サイト見ても解けなかったよ。
(_ _;
しかも昨日やっていたのは、本編に入る前の
チュートリアル編。
つまり、操作を覚えるための練習問題。
犯人は「コイツしかいねぇ!」って早くからわかってるのに、それを裏付けるロジックの提示がなかなかできなくてさー。
おまけに私、たとえば「この三角形の底辺の長さは?」って聞かれてるのに、「面積は○㎠です♪」みたいな答え方を繰り返してるし。
どんだけ頭弱いの私。
設問をよく読め!
は文章題の基本中の基本よねぇ〜〜w
息子と同レベルだわ(^^;
で、やっとこさ練習問題を終えた時には、満タンだったPSPのバッテリーが空になってましたw
練習問題『指さす死体』のほか、本編として『盗まれたフィギュア(我孫子武丸)』、『明かりの消えた部屋で(竹本健治)』、『雪降る女子寮にて(麻耶雄嵩)』、『切断された五つの首(大山誠一郎)』と、ボーナス編1話を収録。
………(・_・;
大丈夫かな。
最後までできるかな……
(そういえば私、フルコンプしたゲームってほとんどないかもw)
そうそう、
閻魔大王役のデーモン閣下が
可愛いです♪
閣下の「です。」が可愛いの(* ̄∇ ̄*)
公式サイト

ランキングに参加中。
クリックしていただけると嬉しいです^^
↓Season2も発売中♪
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends