とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑玄関脇の芍薬をアップで。
植物をマクロ撮影して、思いっきりトリミングするのが好き。
今度まとめてやってみようかしらん。
---------------
うーん、パッキングがちっとも進まない……(-_-;
正直、どこから手を着けたらいいのかわからなくて、ボーゼンとしてます。
きっと、機内持ち込みの手荷物→スーツケース→航空便→船便、の順番でパッキングしていったらいいんじゃないかしら?
……と思いつつ、今日も普通に朝食&夫弁当作って、子供たちのお昼も作って、夜にはタラコと昆布の煮物なんて作っておりました(^^;
そんで、PCの中のファイルをゴニョゴニョしてたら、またしても午前3時だよ(^^;
■今学期、Drivers Aideの授業(自動車の運転教習です。高校の必須科目なのです)を受けてた息子。
今日は期末試験でした。
(アメリカの運転免許は16歳から)
帰宅するなり
「ママ!waiverもらったよ! I did it!」
と。
え?
ウェイヴァー??
……1年前に娘もこの授業を取ってたのに、初めて聞く単語。
息子に訊くとそれは、日本で言うと教習所の卒業証明みたいなもの?
先生を助手席に乗せて運転して、減点箇所をチェックされ、合格点でこのwaiverをもらうと、本チャンの運転免許試験を受ける際にドライビングが免除されるんですって。
waiverの合格点が0〜35点のところ(点数が少ないほど好成績)、息子は14点でした\(^o^)/
……しかし残念ながら、帰国してしまうので車の免許はしばらくおあずけです。
3月生まれの息子は、日本では高校卒業間近にならないと免許を取れる年齢に達しないし、卒業後はアメリカで進学を希望しているので、日本の運転免許は取らないつもり。
あれ??
そういえば娘がこの授業を取ってた時、期末試験やwaiverのことはまったく話題にしなかったんだけど、なんで(・_・)?
と、息子に言ったら、
「ああ、落ちたんだよ」
……そっか(^^;
息子のクラスでも、女の子ばかり数人が不合格だったそうだから、きっと娘もそんな子の一人だったんだね。
だから、「私は車の運転なんかしない!日本に住んだら必要ない!」って言ってたのか〜。
日本でも大都市以外では、車が必要になることがあるんじゃないのかなぁ(^^;
■今日、作業をしてたら急に、グキッと右手の筋が痛くなって車の運転もつらいです。
腱鞘炎になるほどのパッキングはしていないのでw、ただ単に筋を痛めただけかと。
慣れない動きをしただけでこんなことになるなんて、あきらかに老化現象だわね(^^;
■USBフラッシュドライブをNexus 7で読み込むアプリ(有料)を発見。
USB♀←→マイクロUSB♂のアダプターケーブルをAmazonで見つけたので、さっそく息子の運転でBEST BUYへ。
店員さんに訊いてみたけど、キョトンとした顔をされ、
「I've never seen such an adapter cable with female USB...」
と。
ええー、そんなもんなのか?
こんなオバチャンだって知ってるのに。
日本じゃ普通でしょ?
つか、日本がマニアックするぎるの??
■昨日の日記で書いた、娘&お友達のコラボ作品のアニメーション、イラストを描いてくれたお友達の承諾を得たのでブログにアップしようとしたんですが、1ファイルのサイズ上限が2MBなのね……。
仕方ないので、リンク飛ばせるかどうかわからないけど、ダメモトでこのブログと同じところで借りてるホームページ用サーバでトライしてみた。
……でもそっちも上限3MBでアウト。
うーん、残念。
本当に可愛いから、このブログを読んでくださってる方にもお見せしたかったんですけど……。
私のyoutubeアカウントにアップできたら簡単なんですが、イラスト描いてくれたお友達が、youtubeへのアップはいやなんですって。
うん、なんとなくわかるわ。
データはもらってあるんで、もうちょっと試行錯誤で考えてみます。
こんな時、切実に自宅サーバが欲しくなるね。
■引っ越し業者さんからの通達で、来週月曜日の引っ越し(船便の2回目)は、前回の半分以下の量、40箱ぐらいに抑えてほしいとのこと。
ええー。
………それって可能なのか??
いや、もう、ガレージセールとブックセールで大量の本を処分したので、大幅に荷物も減ったし、何よりも私の心情的に、
「あとはもう重要な物はPCと周辺機器、お気に入りの食器と靴とバッグぐらい」
と開き直っているんですがね。
………どうなんでしょうか。
キャンプ用品や釣り道具もあるしなぁ(^^;
(スキーの道具はあきらめました T_T )
というか!
運べる運べないよりももっと深刻なのは、約2000㎡+2台分ガレージの家の荷物が、53㎡の社宅に入るのかよ!?ってとこだと思うんだ。
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends