とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑一昨日の朝焼け。
---------------
土曜日だっていうのに、私の歯医者の予約がナント8:15 am。
そして娘はSAT(大学進学適性試験)を受けるため7時出だと言うので、起きられる自信がまるでない私は、徹夜で朝を迎えました。
(昼夜逆転しちゃってるんで、こっちの方が残業感覚でラクチンww)
以下は箇条書き〜。
■「8時15分の予約だなんて、きっと人気のない時間帯をあてられちゃったんだろうなぁ」と、ちょっとぶんすかしながら7時半に家をでて行きましたら……
なんと、歯医者さんの待合室は人で一杯。
前回夕方に行った時には、私以外に待ってる患者はいなかったけど、今日は私を含めて5人も。
アメリカ人て本当に早起きだわ(^^;
まぁ、土曜日の今日は、普段お仕事してる方が多かったんだろうけど。
で、恐怖の神経治療は今日で完了しました。
抜かれないでよかった〜(´o`;
■娘のSAT。
大学合否の重要材料になる試験なので、朝食は腹持ちのいい和食を作って送り出しました。
帰宅した娘曰く、
「2/3ぐらいできたかな。まぁまぁ」。
……こればっかりは、私が緊張しても仕方ないし、手を貸してあげることもないんですよね。
褒めてあげるぐらいかな(^^;
あ、卒業までに何度も受け直せるので、あと2回ぐらいは受けさせてあげようかしらん。
(毎月のように受ける子もいるらしい)
■夕飯は、夫と娘が食欲ないと言っていたので、私と息子だけで牛乳ラーメン♪♪
めちゃウマで最近ハマってます(^^;
材料は、袋の塩ラーメン、牛乳、コンソメ、バター少々、好みの具。
牛乳は煮込むと分離するので、最後に入れて沸騰したら火を止めるのがコツ。
シチューみたいで美味しいよ♪
■『お手玉みたいな巾着袋』の試作品完成。
ネットで無料配布されていたバネポーチの型紙をアレンジしました。
縫製手順の改善箇所はあるものの、目分量でアレンジした型紙はこれで満足かな^^
大きさは……ちょっと微妙。
生理用品にはやや大きくて、紙オムツは入らない。
小さい子がいたら、オモチャやお菓子、離乳食の瓶詰めを入れるのにちょうどいいかも。
私はもう小さい子はいないので(残念w)、何入れようかなぁ〜。

■息子の運転練習。
金曜日の授業では路上運転したと言うので、今日は明るいうちに家の近所で練習することにしました。
「男はマニュアル!」
と言い張る息子ですが、夫は
「路上運転にはまだ早い!」
と車を貸してくれません(夫の車はマツダ3スポーツ)。
ちょっと泣きそうな息子。
「じゃぁママの車で行こうか」
と提案したら、
「ええー、やだよ、オートマなんかビ○チ」
なんてナマイキなこと言いながらも渋々練習開始。
……ところが……
時速25マイルの住宅街オンリーといっても、対向車あり、路駐あり。
当然、一時停止や民家もあります。
オートマだろうとマニュアルだろうと、車の操作は違っても、安全に運転するための難しさは共通だよね。
だから助手席で厳しく注意してたら、息子、動揺して右折時(日本だと左折)に内輪差で縁石乗り上げた。
「あーあ、あんた今、横断歩道を渡ろうとしてた幼女を轢き殺しちゃったよ」
と言ってやったわよ。
(もちろん歩道には誰もいない)
息子、震えるほどビビって
「ママ、運転替わって! 一旦家に帰ろう!」
……反応が素直すぎる(^^;
で、一旦帰宅して、車のリアウィンドウに大きく『STUDENT DRIVER』と書いた紙を貼り、交差点の曲がり方、路駐を避ける時の距離と対向車がいた場合の対処などなど口頭で説明してから、再度練習へ。
娘の時は、本人が運転いやでいやで仕方なかったからまだよかったんだけど(助手席に乗ってる身としてはめっちゃ怖いですがw)。
息子みたいに車が大好きで、映画『The Fast and Furious』シリーズ(邦題『ワイルド・スピード』)や、アニメ『頭文字D』全編繰り返し観てる男の子って、気が大きくなってて危険ですよね。
これからもうーんとビビらせてやろうと思います( ̄∇ ̄)
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


■「8時15分の予約だなんて、きっと人気のない時間帯をあてられちゃったんだろうなぁ」と、ちょっとぶんすかしながら7時半に家をでて行きましたら……
なんと、歯医者さんの待合室は人で一杯。
前回夕方に行った時には、私以外に待ってる患者はいなかったけど、今日は私を含めて5人も。
アメリカ人て本当に早起きだわ(^^;
まぁ、土曜日の今日は、普段お仕事してる方が多かったんだろうけど。
で、恐怖の神経治療は今日で完了しました。
抜かれないでよかった〜(´o`;
■娘のSAT。
大学合否の重要材料になる試験なので、朝食は腹持ちのいい和食を作って送り出しました。
帰宅した娘曰く、
「2/3ぐらいできたかな。まぁまぁ」。
……こればっかりは、私が緊張しても仕方ないし、手を貸してあげることもないんですよね。
褒めてあげるぐらいかな(^^;
あ、卒業までに何度も受け直せるので、あと2回ぐらいは受けさせてあげようかしらん。
(毎月のように受ける子もいるらしい)
■夕飯は、夫と娘が食欲ないと言っていたので、私と息子だけで牛乳ラーメン♪♪
めちゃウマで最近ハマってます(^^;
材料は、袋の塩ラーメン、牛乳、コンソメ、バター少々、好みの具。
牛乳は煮込むと分離するので、最後に入れて沸騰したら火を止めるのがコツ。
シチューみたいで美味しいよ♪
■『お手玉みたいな巾着袋』の試作品完成。
ネットで無料配布されていたバネポーチの型紙をアレンジしました。
縫製手順の改善箇所はあるものの、目分量でアレンジした型紙はこれで満足かな^^
大きさは……ちょっと微妙。
生理用品にはやや大きくて、紙オムツは入らない。
小さい子がいたら、オモチャやお菓子、離乳食の瓶詰めを入れるのにちょうどいいかも。
私はもう小さい子はいないので(残念w)、何入れようかなぁ〜。
■息子の運転練習。
金曜日の授業では路上運転したと言うので、今日は明るいうちに家の近所で練習することにしました。
「男はマニュアル!」
と言い張る息子ですが、夫は
「路上運転にはまだ早い!」
と車を貸してくれません(夫の車はマツダ3スポーツ)。
ちょっと泣きそうな息子。
「じゃぁママの車で行こうか」
と提案したら、
「ええー、やだよ、オートマなんかビ○チ」
なんてナマイキなこと言いながらも渋々練習開始。
……ところが……
時速25マイルの住宅街オンリーといっても、対向車あり、路駐あり。
当然、一時停止や民家もあります。
オートマだろうとマニュアルだろうと、車の操作は違っても、安全に運転するための難しさは共通だよね。
だから助手席で厳しく注意してたら、息子、動揺して右折時(日本だと左折)に内輪差で縁石乗り上げた。
「あーあ、あんた今、横断歩道を渡ろうとしてた幼女を轢き殺しちゃったよ」
と言ってやったわよ。
(もちろん歩道には誰もいない)
息子、震えるほどビビって
「ママ、運転替わって! 一旦家に帰ろう!」
……反応が素直すぎる(^^;
で、一旦帰宅して、車のリアウィンドウに大きく『STUDENT DRIVER』と書いた紙を貼り、交差点の曲がり方、路駐を避ける時の距離と対向車がいた場合の対処などなど口頭で説明してから、再度練習へ。
娘の時は、本人が運転いやでいやで仕方なかったからまだよかったんだけど(助手席に乗ってる身としてはめっちゃ怖いですがw)。
息子みたいに車が大好きで、映画『The Fast and Furious』シリーズ(邦題『ワイルド・スピード』)や、アニメ『頭文字D』全編繰り返し観てる男の子って、気が大きくなってて危険ですよね。
これからもうーんとビビらせてやろうと思います( ̄∇ ̄)
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends