とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前も書いたんですが、アメリカの高校の運動部は通年活動があるわけではなく、その種目によって活動シーズンがあるのです。
息子がやっているBoy's Track & Field(日本で言う男子陸上部)のシーズンは冬〜春で、今日は親も参加の説明会と登録の日でした。
(希望者はすでに秋から筋トレが始まってます)
日本の運動部のように、3年間続けるという感覚はあまりないみたいで、去年は6人ぐらいいた日本人も今年は3人だけ。
去年選手として試合に出てためっちゃ速い子も、今年は参加してなくてちょっと残念。
で、連絡先などを記入した用紙を提出した後、ドネーション(寄付金)を集めるんですけど……
財布の中の現金が寂しかったのでw、「みんなどのくらい払ってるのかな〜」とチラ見してから、少なめに50ドルの小切手を書いて払いました(なかには200ドル払ってる人も!)。
ところが、ふと気づいたら、もうほとんどの人が帰宅して会場はガラ〜ン………
え?
みんな、ドネーションは(・_・)?
そこで気づきました。
だってこれ、
寄付
なんだもん。
必ず払わなくちゃいけないわけじゃないんですよね〜〜〜(-_-;
………去年はみんな払ってた気がしたんだけどなぁ………(・_・)
おまけに私、『ボランティアします』の用紙まで書き込んで提出してしまった。
(本当は白紙でよかったらしい)
でも、ま、ソーイングとDTPなんてそうそう需要ないよな(^^;
息子、走るのは決して速くはないので、去年本試合が始まった4月頃には、試合にも連れてってもらえなくて実質クビになってたのよね。
今年は少しでも長く続けられるといいなぁ。
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


コメントする
categories
archive
profile
my friends