とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑今朝7時に撮影。
外気温-15℃で、窓が凍っていました。
二重ガラスなので、オートでは微妙にピントが合いませんね。
目が悪いのでマニュアルでは無理かな〜(^^;
---------------
今日も夜10時過ぎから、昨夜とは違う某所で息子の運転練習。
助手席に夫、私は後部座席に乗ってたんですが、夫はまるで教習所の鬼教官みたいに
「次右。ウインカー。ちゃんと止まれよ。出すぎ」
などという指示しか出さないので、私が後ろから細かく説明&アドバイスしてました(^^;
何度もエンストやノッキングしながらも、息子、頑張ってましたよ〜。
スピードあまり出せない場所だったので、1速2速しか使ってませんでしたが、発進&停止がマニュアル車の基本だと思うんですよ。
最初はちょっと難しいし、いくら言葉で説明してもピンとこないだろうから、何度も失敗しながら体で覚えるしかないですよね。
今日はウインカーの使い方と出すタイミング、左右確認、停止線のある一時停止での停止と発進を教えました。
……しかし、もともと乗り物酔いしやすい私は30分ほどでギブアップ。
後部座席はすぐに気持ち悪くなってしまう。
で、息子と交代して、気分良くなるまで私もぐるぐると運転させてもらいました。
息子は1〜2速しか使えなかった場所ですが、回転数に気をつければ4速まで使えます。
そうやってちまちまシフトしながら、息子にエンジンブレーキの説明をしました。
きっとこれから学校の授業でも教えてくれるんでしょうけど、学校の練習車はオートマなので、シフトダウンした時のエンジンブレーキのかかり具合は実感できないでしょうから。
さらに
「エンジンブレーキってみんな使ってるの? なんでフットブレーキだけじゃダメなの?」
と訊かれたので、エンジンブレーキを使うメリットや、ブレーキの構造などを簡単に説明。
そんなこんな楽しんでいたら、夫が
「眠いからもう帰ろうぜ。このまま運転してって」
と言うので、私の運転で帰途に。
……が、嬉々として私の運転で走り始めたら、さっそく夫からダメ出し。
「ジムニーじゃないんだから、もっと引っ張って」
ああああ、もう体に染み付いてるんですよう(@_@;
独身時代からマニュアル車は低速トルク重視のジムニーとデリカが長かったので、こういうキビキビした車には慣れいていないのよ(/_;)
(そういえばCA時代に米人の友達のS2000を運転させてもらった際にも、「ゆうの運転って変わってるよね。なんでそんなにダルイ運転するの?もっとブン回さないとこの車のよさはわからないから!」ってイヤな顔されたっけw)
だんだん運転に慣れてきたら、今度は息子が後部座席で少しビビりながら、
「マ、ママの運転って、結構ラフ……?」
私「ええっ、ダメ!? (@_@;」
夫「ママの運転は昔からいつもこんな感じだから大丈夫」
えええっ (@_@;
……帰国したら、たぶん車は夫と息子が選んでキビキビした車になる可能性大(涙
私も息子と一緒にマニュアル車の練習しておこうと思います(^^;
---------------
その他、今日のほんのり楽しかったことを箇条書き。
■Conyacという翻訳サービスを発見。
翻訳して欲しい人が文章をアップして、翻訳したい人が翻訳文のレスを付ける→依頼者が気に入ればお金が支払われる、というシステム。
翻訳のプロの方にはボランティアのようなサービスだけど、翻訳の勉強をしてる人にとってはよい練習の場になるだろうし(実際にどんな需要があるのか、という意味でも)、英語学習者にとっても「ああ、言いたいことはこう表現すればいいのか」と、眺めているだけでも勉強になります。
娘に教えてあげたら、さっそく誰も訳していなかった日→英翻訳にトライして、「50円(ポイント?)もらったよー」と達成感感じてたようです。
いいね〜^^
■今日は息子の部活のお迎えや、2人の塾の送り迎えで夜9時まで忙しい日。
夫と娘が先に帰宅するので、いつも夕飯を作りおきしてるんだけど、カレーかハヤシしかレパ思いつかなくて娘からクレームが。
で、今日はちょっと趣向を変えて(つか、冷蔵庫の在庫の都合でw)、超ひさしぶりに挽肉カレーを作ってみた。
冷蔵庫の残り野菜や霜の付いたミックスベジタブルなんかも総動員。
細かく刻んで煮込んだだけなのに、いつものカレーとは全然違う美味しさ。
たっぷりのみじん切り生姜とニンニクのせいもあるかもしれない^^
■今日から息子の部活が本格的に再開。
こちらの運動部は通年活動ではなく、それぞれに『シーズン』があるのです。
息子が所属するトラック(走り専門の陸上部)は1月〜夏前がシーズンで、この短い期間にみっちりと練習&試合があり、朝5時に送っていったり、夜9時に迎えに行ったり、親も結構忙しいです。
お弁当のメニューにも気を遣うし。
去年はタイムが遅くて春には退部扱いだった息子(試合に出られない子は、本番試合が始まったら練習もナシ)、今年はベンチウォーマーでもいいから最後まで続けさせてもらえるといいな。
■日本の学校の受験対策の塾で、小論文の授業を受けてる息子。
とても丁寧に教えてくださる先生とマンツーマンで、助かっています。
で、今日出された宿題のお題は、『もったいないと思うこと』だそうな。
息子に「ママは何がもったいないと思う?」と訊かれて、ウーン、と考えてしまった。
もったいないこと、いっぱいしてる。
PCいつもスリープ状態だし、毎晩夜更かししてるし。
うっかり忘れて冷蔵庫で腐らせてしまう食べ物もあるし。
でもきっと、書くべきはそんなことじゃないんだろうな。
日本の高校の編入試験で、「おお、この子は!」と思ってもらえるような『もったいないこと』。
なんだろね?
今の日本ならやはり電力や税金の使い道??
限りある資源??
いや、もっと哲学的に、時間だとか能力だとか、そんな話をしたらいいのかね?
……青春の無駄遣い、愛情の浪費……そんなのもあるね(^^;
■ちょっと家から遠いので、息子の塾の間は待合室で1時間半ほど終わるのを待っています。
先生は気を遣って、「お買い物とか行ってらして構いませんよ」と言ってくださるんですが、私にとってはこの待ち時間が至福♪
家にいたら「あ、あれしなきゃー」と中断されがちな読書が、耳栓とコーヒー持参でガッツリ集中できるのです。
今年に入ってから縫い物にハマってるもんで、ぶっちゃけ読書時間は塾や部活や病院の待ち時間だけかも(^^;
■ほんの3、4年前まであれだけゴタゴタしてた娘が(つい最近もちょっとあったけどw)、ここのところ穏やか。
今日も息子と9時に帰宅したら、先に夕飯済ませていた娘が、みんなのぶんのお弁当箱を洗っておいてくれた。
たったこれだけのことなのに、めちゃ嬉しい。
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


スピードあまり出せない場所だったので、1速2速しか使ってませんでしたが、発進&停止がマニュアル車の基本だと思うんですよ。
最初はちょっと難しいし、いくら言葉で説明してもピンとこないだろうから、何度も失敗しながら体で覚えるしかないですよね。
今日はウインカーの使い方と出すタイミング、左右確認、停止線のある一時停止での停止と発進を教えました。
……しかし、もともと乗り物酔いしやすい私は30分ほどでギブアップ。
後部座席はすぐに気持ち悪くなってしまう。
で、息子と交代して、気分良くなるまで私もぐるぐると運転させてもらいました。
息子は1〜2速しか使えなかった場所ですが、回転数に気をつければ4速まで使えます。
そうやってちまちまシフトしながら、息子にエンジンブレーキの説明をしました。
きっとこれから学校の授業でも教えてくれるんでしょうけど、学校の練習車はオートマなので、シフトダウンした時のエンジンブレーキのかかり具合は実感できないでしょうから。
さらに
「エンジンブレーキってみんな使ってるの? なんでフットブレーキだけじゃダメなの?」
と訊かれたので、エンジンブレーキを使うメリットや、ブレーキの構造などを簡単に説明。
そんなこんな楽しんでいたら、夫が
「眠いからもう帰ろうぜ。このまま運転してって」
と言うので、私の運転で帰途に。
……が、嬉々として私の運転で走り始めたら、さっそく夫からダメ出し。
「ジムニーじゃないんだから、もっと引っ張って」
ああああ、もう体に染み付いてるんですよう(@_@;
独身時代からマニュアル車は低速トルク重視のジムニーとデリカが長かったので、こういうキビキビした車には慣れいていないのよ(/_;)
(そういえばCA時代に米人の友達のS2000を運転させてもらった際にも、「ゆうの運転って変わってるよね。なんでそんなにダルイ運転するの?もっとブン回さないとこの車のよさはわからないから!」ってイヤな顔されたっけw)
だんだん運転に慣れてきたら、今度は息子が後部座席で少しビビりながら、
「マ、ママの運転って、結構ラフ……?」
私「ええっ、ダメ!? (@_@;」
夫「ママの運転は昔からいつもこんな感じだから大丈夫」
えええっ (@_@;
……帰国したら、たぶん車は夫と息子が選んでキビキビした車になる可能性大(涙
私も息子と一緒にマニュアル車の練習しておこうと思います(^^;
---------------
その他、今日のほんのり楽しかったことを箇条書き。
■Conyacという翻訳サービスを発見。
翻訳して欲しい人が文章をアップして、翻訳したい人が翻訳文のレスを付ける→依頼者が気に入ればお金が支払われる、というシステム。
翻訳のプロの方にはボランティアのようなサービスだけど、翻訳の勉強をしてる人にとってはよい練習の場になるだろうし(実際にどんな需要があるのか、という意味でも)、英語学習者にとっても「ああ、言いたいことはこう表現すればいいのか」と、眺めているだけでも勉強になります。
娘に教えてあげたら、さっそく誰も訳していなかった日→英翻訳にトライして、「50円(ポイント?)もらったよー」と達成感感じてたようです。
いいね〜^^
■今日は息子の部活のお迎えや、2人の塾の送り迎えで夜9時まで忙しい日。
夫と娘が先に帰宅するので、いつも夕飯を作りおきしてるんだけど、カレーかハヤシしかレパ思いつかなくて娘からクレームが。
で、今日はちょっと趣向を変えて(つか、冷蔵庫の在庫の都合でw)、超ひさしぶりに挽肉カレーを作ってみた。
冷蔵庫の残り野菜や霜の付いたミックスベジタブルなんかも総動員。
細かく刻んで煮込んだだけなのに、いつものカレーとは全然違う美味しさ。
たっぷりのみじん切り生姜とニンニクのせいもあるかもしれない^^
■今日から息子の部活が本格的に再開。
こちらの運動部は通年活動ではなく、それぞれに『シーズン』があるのです。
息子が所属するトラック(走り専門の陸上部)は1月〜夏前がシーズンで、この短い期間にみっちりと練習&試合があり、朝5時に送っていったり、夜9時に迎えに行ったり、親も結構忙しいです。
お弁当のメニューにも気を遣うし。
去年はタイムが遅くて春には退部扱いだった息子(試合に出られない子は、本番試合が始まったら練習もナシ)、今年はベンチウォーマーでもいいから最後まで続けさせてもらえるといいな。
■日本の学校の受験対策の塾で、小論文の授業を受けてる息子。
とても丁寧に教えてくださる先生とマンツーマンで、助かっています。
で、今日出された宿題のお題は、『もったいないと思うこと』だそうな。
息子に「ママは何がもったいないと思う?」と訊かれて、ウーン、と考えてしまった。
もったいないこと、いっぱいしてる。
PCいつもスリープ状態だし、毎晩夜更かししてるし。
うっかり忘れて冷蔵庫で腐らせてしまう食べ物もあるし。
でもきっと、書くべきはそんなことじゃないんだろうな。
日本の高校の編入試験で、「おお、この子は!」と思ってもらえるような『もったいないこと』。
なんだろね?
今の日本ならやはり電力や税金の使い道??
限りある資源??
いや、もっと哲学的に、時間だとか能力だとか、そんな話をしたらいいのかね?
……青春の無駄遣い、愛情の浪費……そんなのもあるね(^^;
■ちょっと家から遠いので、息子の塾の間は待合室で1時間半ほど終わるのを待っています。
先生は気を遣って、「お買い物とか行ってらして構いませんよ」と言ってくださるんですが、私にとってはこの待ち時間が至福♪
家にいたら「あ、あれしなきゃー」と中断されがちな読書が、耳栓とコーヒー持参でガッツリ集中できるのです。
今年に入ってから縫い物にハマってるもんで、ぶっちゃけ読書時間は塾や部活や病院の待ち時間だけかも(^^;
■ほんの3、4年前まであれだけゴタゴタしてた娘が(つい最近もちょっとあったけどw)、ここのところ穏やか。
今日も息子と9時に帰宅したら、先に夕飯済ませていた娘が、みんなのぶんのお弁当箱を洗っておいてくれた。
たったこれだけのことなのに、めちゃ嬉しい。
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
>ロミダさん
ありがとう〜^^
写真、気に入ってもらえて嬉しいです♪
じつはこの時、外気温は-15℃。
窓に出来た氷の結晶は屋内から撮影してたんですけど、よく見たら朝焼けが綺麗だったので、決死の覚悟でベランダに出て撮りました(笑)
部屋着のままだったもので、一瞬にして凍るかと思いましたよ〜(←アホw)。
カレッジに行かなくなってから、気持ちの置き所(?)にずっと迷っていましたけど、やっと最近グダグダを楽しめるようになったような気がします。
日記では忙しいフリしてますが(笑)、世間のみなさまと比べたらはるかにヒマヒマグダグダで、日本で生きていける自信がありません(^^;
写真、気に入ってもらえて嬉しいです♪
じつはこの時、外気温は-15℃。
窓に出来た氷の結晶は屋内から撮影してたんですけど、よく見たら朝焼けが綺麗だったので、決死の覚悟でベランダに出て撮りました(笑)
部屋着のままだったもので、一瞬にして凍るかと思いましたよ〜(←アホw)。
カレッジに行かなくなってから、気持ちの置き所(?)にずっと迷っていましたけど、やっと最近グダグダを楽しめるようになったような気がします。
日記では忙しいフリしてますが(笑)、世間のみなさまと比べたらはるかにヒマヒマグダグダで、日本で生きていける自信がありません(^^;
categories
archive
profile
my friends