とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一日中しょぼしょぼと雨が降ってた本日は、最低気温3℃、最高気温4℃と、この時期のシカゴ郊外にしてはそれほど寒くなかったようですが、明日の予報は雪。
さらに、最低気温は-8℃との予報でしたので、今日は夕方からCostcoへ買い出しに行きました。
そうそう、明日木曜日はサンクスギビング(感謝祭)で、ほとんどのお店がお休みなんですよ。
そして翌金曜日には、ブラックフライデーと呼ばれる、たぶん一年で一番安いんじゃないかというセールが、たいがいのお店で早朝から始まります。
ブランドのアウトレットショップでは日付が変わる深夜0時から、我が家がよく行く家電品店では朝5時から。
日本でいうところの、お正月の福袋の感覚でしょうかね。
店頭には徹夜で並ぶ人もいるそうです。
で、私の気がかりはというと、金曜日のセールよりも明日木曜日の全面クローズ。
じつは、渡米した最初のサンクスギビングで旅行に行ったものの、田舎町ではレストランが全てお休みだった、ということがあるのです。
あの時はマクドでさえクローズという状況で、仕方なくガソリンスタンドで買ったお菓子で空腹を満たした経験がちょっとトラウマになってます(笑)
なので今日はお肉をガッツリと買い出し。
ネットでオーダーしたL.L. Beanのジャケットが昨日届いたので、今日はさっそく着用。
長袖Tシャツの上に着て、玄関でブーツをはいてるだけで暑くなってきます。
すごい!
(家の中は20℃ほど)
でー、本題のお肉なんですが。
アメリカのマーケットでは、薄切りやコマ切れは売ってません。
つまり、日本人家庭の食卓に向くような肉は鶏肉ぐらいなんですねー。
牛肉は赤身ばっかりだし。
一時は私も「ミートスライサー欲しい!!」ってわめいてましたが、今ではすっかり
包丁使い。
1パック3〜4kgの豚肉や牛肉を、予定メニューに合わせて包丁でカットしてジプロック→冷凍。
食べたい形の肉が店頭で買えるだけでも、日本の生活が恋しくなるわ(笑)
そして、肉の買い出し前には、包丁の手入れもぬかりありません。
ナイフ好きなんで、研ぐのも大好き。
両親がともに刃物を使う職業だったため、何種類もの砥石がある家で育ったせいもあるかもしれません。
上の写真、左が私が長年愛用してる包丁。
まだ独身の頃に、ツーリングで数日滞在した高知で買ったものです。
漁の盛んな町は、いい刃物を作るところが多いとか。
そんなに高価なものではありませんが、ステンレスに鋳鉄を挟み込んだ3層構造の刃で、手入れさえまめにすれば切れ味がよく、とても丈夫です。
もう15年ぐらい使っているので、だいぶ痩せてきましたが、まだまだ使いますよ(^^)
右は、夫がこの前の単身赴任中に買った日本製。
柄と刃が継ぎ目なく一体成形なので清潔です。
切れ味もシャープなんですが、硬い物を切るのはちょっと不安かな?
なので、今日のようにお肉や魚をさばくのに便利してます(^^)
奥にあるのは、これも独身時代から使ってる砥石。
もう真ん中が減って凹んじゃってますね。
今日買ったお肉は、牛豚鶏で合計10kgちょっと。
さっそく今夜は牛薄切りで焼き肉にして、豚バラの角煮をシャトルシェフ(保温調理鍋)に仕込みました(^^)
明日のサンクスギビング、アメリカではどこの家庭でもターキー(七面鳥)の丸焼きを作り、独立した子供たちも実家に帰ってのんびり過ごすそうです。
だから明日からの連休は、レジャーではなくて帰省のためらしい。
うちはみんなターキーが苦手なので、代わりにとろっとろの豚の角煮で♪
4連休は、なーんにも予定ナシでのんびり過ごします(^^)
今日発売のグランツーリスモ5を夫が会社の帰りに買ってきたので、男チームはゲーム三昧かな(^^;
娘はきっと、ネトゲとスカイプでひきこもり。
私は朝のお弁当作りがないので、たっぷり寝て、縫い物と読書かな。
ごはんの支度は大変そうだけど、ひさしぶりに楽しみな連休です。

ランキングに参加してます^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends