とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑写真は以前ダウンタウンへ行った時のもの。
今日の日記とは関係ありません。
今日はカイロプラクティクの日でした。
前回の治療の時には、腰の調子がとても悪かったので、今回は5日しか空けずの治療です。
おかげさまでここ2、3日は痛くなかったこともあって、治療後のだるさや翌日ぐらいまで続く痛みを考えるとちょっと気が重かったんですが……
頑張って行ってきました。
腰の方はまだちょっと押されると痛いけど、だいぶいい感じになってきたらしく、今日はストレッチではなくて腰回りを強化するエクササイズの準備段階のエクササイズ、ってやつを教わってきました。
仰向けになって、腹筋にぐーっと力を入れることで骨盤の角度を変える、というものなんですが、ちょっとした動作なのに、「あいたたた」っていうぐらい動きを実感できてなかなか面白かったです。
……正直なところ、治療に通うのは面倒なんですが(今ぐらいの腰痛は、これまで何十年と我慢してきたことだから)、「痛みを感じている、我慢している、っていうのは、やはり普通の状態じゃないんですよ」とドクターに言われて、はっとしました。
もう無理して重い物を持ったりする必要もないんだから、自分の体もそろそろいたわってあげないとね(^^;
カイロの帰りは買い物〜。
接着芯の買い置きを切らしてしまったのでJo-Annへ。
もちろん40%オフのクーポン持参です♪
ここのJo-Annでは、芯類はカッティングカウンターの中に置いてあるんですね。
今まで芯は厚さなどを実際に手で触って買っていたので(英語だと名前がわからないので)、カウンターの中というのはちょっと困りますね。
それでもなんとか説明して(店員さん、少し嫌な顔してたけど)、買ってきましたよー。
接着芯は英語でinterface、fusibleというのは、アイロンで接着するタイプのこと。
いつもまとめ買いをしているのはシャツなど薄手の物を作る用なので、「一番薄いのください」と。
また20ヤード巻き(約18m)で買ってきました。
クーポン使って20ドルちょっと。
いつも食材を買っているインターナショナルマーケットでは、ヨーロッパのお菓子を。
シカゴって、カリフォルニアと違ってヨーロッパやインドからの移民が多いんです。
なので食材もカリフォルニアでは見かけなかったものがたくさん。
「だったらお菓子もあるじゃん!」と、なんと今日やっと気がついて買ってみました。
これ、最近家じゅうでハマってる懐かしい味のミニクロワッサン。
その味は……例えるならカニパン(* ̄∇ ̄*)
カナダ製。
左は甘さひかえめで粉の風味たっぷりな(笑)、ドイツのクッキー。
右はミニクロワッサンにクリームが入ってるお菓子。
イタリア製です。
ああもう、アメリカのやたら甘くて変な色のお菓子を食べなくてもいいんですね(^^;
---------------
そういえば、以前住んでいた南カリフォルニアのLake Forestという街では、今日の最高気温は38℃だったようですね。
こっちは9℃だったわよ〜(^^;
ところで昨日は大家さん夫婦が、今年最後の庭手入れに来てくれました。
(ちなみに、庭手入れ代は家賃に含まれてる契約なんだそうです)
庭にたくさん植えられてた花も、全て根元から刈り取られ、ホースなどの庭用品も、「凍って破損するから」とガレージにしまいました。
パティオに置いてあるBBQグリルやテーブルセットも、ガレージにしまうよう言われました。
………うーん、もうしまうスペースないかも(^^;
大家さんたち、ひさしぶりにひとしきりおしゃべりして帰りました。
「次に会うのは春になるころかもね」
と言って。
あー、静かで長い冬が始まるんだなぁ。

いろんな人に見つけてほしくて、
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends