とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑以前行ったダウンタウンにある産業科学博物館にて。
第二次世界大戦中の米軍の潜水艦で使われていたピストンだそうです。
……こういう展示に色めきだって、息子(身長160cm弱)を比較対象物にして写真撮る親って(^^;
*本日の日記とは無関係です〜
今日は暖かい一日でした(^^)
以前ネットで発見したイリノイ周辺でチェーン展開する大型クラフト店・Hobby Robbyを近所に見つけたので、ちょっと偵察に行ってきました。
カリフォルニアでクラフト店といえばMichaelsなんですけど、ここは布は扱っていないのでHobby Robbyにも「ふーん」としか思ってなかったんです。
ところがこちらは布の扱いもあるそうで。
行ってみましたよ〜。
布、そんなに多くはありませんが、パッと目を引くデザインがいっぱい。
きっとキルターさんや小物を作る人が対象なのかな?
服地で使うようなウールや裏地はなかったので。
でもそのぶん、小物作りの材料は充実してます。
今日は偵察だけのつもりが、探していたコーティングコードとファスナーなどにつけるチャームを購入。
うちから一番近い生地屋さん、Hancock Fabricsとは同じ通り沿いで目と鼻の先なので、いろいろ便利そうです。
ところで、Hobby Robby店内の一番奥の片隅に、男性客ばかりが買い物している一角が……。
そう、このお店、模型のコーナーがあるのですよ。
ジオラマ用の資材や塗料も置いてありました。
プラモデルはミリタリーと乗り物ばかりでしたが、ちゃーんとタミヤのプラモもありましたよ(^^)
作りた〜い(^^)
それにしても、こういう大型よろずクラフト店を見ていると、本当に感心してしまいます。
「へええええーーーー、こういうの作る人がいるんだ!」と。
私はいわゆるパターンソーイングを自己流でやるだけなので、トールペイントやビーズなどはできないのです。
パッチワークや編み物ですら、進んでやることはありません。
バッグ類を作るのも苦手。
だから、欲しいなぁ〜と思っても自分では作れないものを、綺麗に作っている人を見ると尊敬ですよ。
……うーん、せっかくだから、何か新しいことにチャレンジするのもいいかも(^^;

応援クリックお願いします♪
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends