とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食器棚と言っても、じつはただのスチール棚なんです。
狭い我が家のキッチン。
食器棚を置けそうな壁にはインターホンやコンセント、照明のスイッチなんかがあるし、テーブルと一緒に置くには奥行きの浅いオープンシェルフしか思いつかなくて、あちこちのネットショップを探してやっと見つけたサイズなのです。
しかも天井突っ張り。
午前中に届いたので、息子と2人で組み立て。
今回は重いことをのぞいては、簡単であっという間な組み立てでした。
で、でき上がってから気づいたんですけど、レンジラックと同じメーカーの同デザインのものでした。
ラッキー^^
地震が恐いね(^^;
ともあれ、これでやっと段ボール箱から食器を出すことができました。
だんだんと暮らしやすくなるね♪
最初の数日間なんて、畳に新聞紙敷いて、紙皿だったもんなぁ(^^;
船便第2弾で送られてくるコレールが待ち遠しいわ♪
---------------
昨日Twitterで「旬の夏野菜が美味しくて嬉しい」的なことをつぶやいたら、友達に「『だし』が美味しいよね」とレスもらってハッとしました。
毎年夏になると我が家の定番、山形の『だし』。
そういえば今年はまだ作ってなかったんですよね〜。
アメリカにいる時は茗荷が高価だったのでいつも茗荷抜きで作ってましたけど、今年からは茗荷も大葉もたっぷり入れられますね^^
さっそく今日は近所のJA直売所で材料の調達。
なんと、きゅうりは立派な露地物をゲットできました^^
一晩冷蔵庫で冷やして、明日の朝食から出す予定♪
朝穫れの茄子がプリプリで美味しそうだったので、緑色の濃いピーマン、豚肉と一緒に味噌炒めに。
安いコマ肉ですが、生姜とニンニク、料理酒で下味つけて片栗粉をまぶしてから炒めると、ふっくら柔らかくて美味しいです^^
70円だった葉付き大根。
葉っぱは胡麻と鰹節と一緒にきんびらにしました。
このあたりは豚肉も特産なんですよ〜。
JA直売所で茹で豚モツを見つけたので、煮込みを作りました。
ウマー♪
一緒に写ってる巨大スイカは、ご近所からのいただきもの。
JAの帰り道、でっかいスイカを持った女性が重くてつらそうにしていたので、
「大丈夫ですか?」
と声をかけたら、なんと同じ社宅の方でした。
日本語はカタコトの韓国人or中国人の方なんですけど、以前引っ越しのご挨拶にうかがってから、私の顔や部屋も覚えていてくれてたみたい。
(私は全く覚えてませんでしたがw)
「手伝うよ〜。I'll help you〜」
と言って一緒に3階まで運んであげました。
……その数分後。
インターホンが鳴ったので確認せずにドアを開けたら、さきほどの女性。
1/4にカットした巨大スイカをニコニコしながら私に押しつけ、小さい声で「ありがとう」と言って去っていきました。
えええ、「ありがとう」は私の方だよ(^^;
思いがけず、数年ぶりに日本の濃厚に甘いスイカを堪能させていただきました。
感謝感謝♪
---------------
午前中、棚の組み立てを手伝ってくれた息子ですが、午後は「気持ち悪い」と言って、夕方になるまでほとんど寝てました。
どうも、暑さと湿気でダウンしたみたい。
私はというと、汗かきながらも元気元気。
このぐらいじゃエアコンつけないでしょ?フツー(笑)
午後は引っ越し荷物の段ボール箱をいくつか開けて食器整理。
梱包材や段ボールの片付けも大変なんだよね(^^;
夕方からは自転車で買い物に行って、料理や後片付けで2時間以上キッチンに立ってたかも〜。
気温が下がってきてから起きてきた息子に、
「大丈夫!? ママひとりでずっと働いてたの!? もう休んで!(>_<)」
と心配されたけど……
このぐらい、日本の生活では全然普通だよねぇ(笑)
つか、ママは息子の今後が心配だぜぃ。
最近の日本は10月になっても暑いって聞くし。
9月から電車通学なんてできるのかなぁ。
しかも公立高校の教室に冷房設備なんてあるとは思えないし。
(実際のとこ、どうなんですか??)
---------------
夕食後、夫と息子の3人でぶらぶらと夜の散歩。
国道246号線を走る車やオートバイを見ながらあーだーこーだ言ってましたら、急に夫が、
「うちの会社に、プシュプシュいうGT-Rで通勤してるオバサンがいるんだよ。40ぐらいのババアなんだけど」
は?
なんですと?(-_-;
「じゃあ50ぐらいのママはババアじゃなくて何なの!?」
と、思わず訊いてしまったわー。
すると息子曰く、
「大丈夫。ママはババアじゃなくてジジイだから」
……なにそれ、ぜんぜん意味わかんない。
しかも夫まで激しく同意してるし(-_-;;;;
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends