とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑カリフォルニアのダナ・ポイントあたり。
雰囲気はいいのに、ピンボケが残念な一枚w
今日は私も子供たちも、新しい学校の初日でした。
子供たちは、初めてのスクールバス通学ということで、時間に遅れないようにと親も緊張した朝でした。
といっても、時刻表のようなものがあるわけではなく、うちから4、5軒先の角で停まってくれる自分のルートのバスを、時間を見計らって待っていなくてはなりません。
うちの子たちの場合は、中学と高校でバス停もバス時刻も違ったため、夫と二人でまずは娘をバス停で見送ったのち、息子のバス停でバスが来るまで一緒に待っていました。
これがまた結構待ち時間があって。
8月下旬の今朝でも長袖の上着が欲しいくらいだったので、真冬は本当に大変そう。
みんなどんな格好で通学してるのかしら。
昨晩はあんなに
「やだやだー行きたくなーいー」
って言ってたのに、行ったら行ったでワクワクしてる自分がいたり(笑)
楽しかった〜 (*´∇`*)♪
セメスター初日、特に高卒の子たちがどっと入ってくる秋の初日は、どこのカレッジでも駐車場が大変なことに。
停める場所を探して遅刻、なんて経験もあったので、今日はかなり余裕をもって家を出ました。
初めてのキャンパスだから、入り口もよくわからないし。
一応、自分の教室があるテクニカル棟から一番近い駐車場に停めたんですが……入り口はどこなんでしょ??
結局ぐるっと回って、ありました。
広くて綺麗〜。
こんなに広いのに、カレッジ全体の入り口じゃなくて、コンピューター系の教室が入ったテクニカル棟の入り口なんですよ。
さすがテクニカル棟。
建物の中は近代的でSFチック。
カッコイイです。
こんなオブジェがあったり。
窓から見える植え込みも手入れが行き届いています。
この廊下の先、コンピューターラボの中に、私の教室があります。
ちょっと場所がわかりにくくて(まさかラボの中に教室があるとは思わないじゃない?)、うろうろしたあげく、ラボの受付さんに訊きました。
ほかのクラスメイトたちも同様だったらしい。
授業が終わってから、キャンパス内を散策。
驚いたことに、全てのビルディングが廊下で繋がっているのです。
やっぱり冬が厳しいからですかね。
この写真は理系の棟内にあるカフェテリア。
廊下にもテーブルや椅子が並んでるのです。
こんな感じの小さいカフェテリアが、何ヵ所もあります。
どんどん歩いて行くと、ブックストアや図書館が。
キャンパスの中枢のような棟のあたりは古くて、人もたくさん。
建物の中なのに、まるでどこかの街を歩いてるみたい。
ブックストアも大きく、ショッピングカートが用意されているほど。
学校の名前が入ったグッズが大好きなので、もうちょっと落ち着いて人が少なくなった頃に買いにこよう♪
上の写真は、シーンと静かなアート棟。
廊下がギャラリーになってます。
ちなみに、地学や人類学の教室が入った棟の廊下には、お面とか石とか素敵なものがたくさん展示され、博物館の匂いがしました(^^)
メインのカフェテリア。
驚くほど広いです!
このほかにも、中心部の古い建物にはゲーム室などもあって、みんな学生生活をすごくエンジョイしてる雰囲気でした。
同じコミュニティカレッジなのに、授業料がカリフォルニアの3倍でびっくりしたけど、これだけ設備やサービスがいいなら理解できるな。
教授たちもドクターが多いみたいだし。
あ、肝心の私のクラスは、少人数のいい雰囲気です。
教授も『頼もしくて優しいお母さん』て感じです。
この授業、オンラインがメインで、月1回教室で講義をやるんですが、なんだか楽しみになってきました。
心配だった英語の方も、カリフォルニアのカレッジと同じぐらいの聞き取れ度(の低さw)だったから大丈夫だと思うよ。

応援クリックお願いします^^
↓ちなみに教科書はこちら。
CSSもやるみたいなので楽しみ♪
PR
コメントする
>チェリさん
メインのカフェ、すごいでしょう〜。
でっかいモニターのTV?もあるんですよ。
メニューの方は、できあがったサンドイッチやスナックがメインのようですが。
(カリフォルニアのコミカレでは、ちゃんと厨房があってオーダーしてから作ってくれました)
どんなメニューがあるのか、そのうち偵察してきたいと思います。
もし私が10代だったら、本当に大学が生活の中心になって、毎日朝から晩までキャンパスで過ごしていそう♪
そっかー、日本で大学に行った人たちは、みんなこんな素敵な青春時代を過ごしたのね〜〜(^^)
いいなぁ〜〜♪
でっかいモニターのTV?もあるんですよ。
メニューの方は、できあがったサンドイッチやスナックがメインのようですが。
(カリフォルニアのコミカレでは、ちゃんと厨房があってオーダーしてから作ってくれました)
どんなメニューがあるのか、そのうち偵察してきたいと思います。
もし私が10代だったら、本当に大学が生活の中心になって、毎日朝から晩までキャンパスで過ごしていそう♪
そっかー、日本で大学に行った人たちは、みんなこんな素敵な青春時代を過ごしたのね〜〜(^^)
いいなぁ〜〜♪
ご無沙汰してます
ワクワクでスタート良かったです!
キレイなキャンパス♪ オンラインがメインだから会う回数も少ないでしょうけど、またいい学生仲間ができるといいですね。
>学校の名前が入ったグッズ・・・
娘の学校のグッズに「私の娘とお金は○○大学に行っています」てのがありました。笑えない(^へ^;)
娘1号も夏休みが終わってアリゾナへ帰って行きました。
キレイなキャンパス♪ オンラインがメインだから会う回数も少ないでしょうけど、またいい学生仲間ができるといいですね。
>学校の名前が入ったグッズ・・・
娘の学校のグッズに「私の娘とお金は○○大学に行っています」てのがありました。笑えない(^へ^;)
娘1号も夏休みが終わってアリゾナへ帰って行きました。
>ロミダさん
うわーい、おひさしぶりです!
コメントありがとうございます(^^)
とても綺麗なキャンパスで、これがコミカレだなんて信じられないくらいです(こんなところに学費の差がw)。
新しい土地なので、本当はESLでお友達を作りたかったんですが、学費的な理由でそれができなくてちょっと残念ではありますが。
そういえば、以前のカレッジよりも学生の平均年齢が高いような気がします。
今のクラスも半数は30歳以上のようですし。
そういう意味では、友達を作りやすい雰囲気かも^^
娘ちゃん、もうずっとアリゾナなんですね。
目標に向かってまっしぐら!ですね(^^)
> 「私の娘とお金は○○大学に行っています」
笑えないけど笑ってしまうわ〜〜(笑)
確かに、ねぇ(^^;
コメントありがとうございます(^^)
とても綺麗なキャンパスで、これがコミカレだなんて信じられないくらいです(こんなところに学費の差がw)。
新しい土地なので、本当はESLでお友達を作りたかったんですが、学費的な理由でそれができなくてちょっと残念ではありますが。
そういえば、以前のカレッジよりも学生の平均年齢が高いような気がします。
今のクラスも半数は30歳以上のようですし。
そういう意味では、友達を作りやすい雰囲気かも^^
娘ちゃん、もうずっとアリゾナなんですね。
目標に向かってまっしぐら!ですね(^^)
> 「私の娘とお金は○○大学に行っています」
笑えないけど笑ってしまうわ〜〜(笑)
確かに、ねぇ(^^;
categories
archive
profile
my friends