とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山形の郷土料理、『だし』です。
なぜか親類縁者に東北地方出身or在住者が多い我が家。
山形も例外ではありません。
だしは、野良仕事の合間にかっこむ夏野菜たっぷりの料理です。
さっぱりしてて歯ごたえがよく、ごはんがすすみます。
冷蔵庫でうんと冷やして、残暑対策にいかがですか?
【材料】
茄子
胡瓜
オクラ
刻みめかぶ
えのき
大葉(あれば)
醤油
日本酒
みりん(好みで)
イタリア茄子は、ほんのり甘みがあって、ソテーしても美味しいですよ♪
【作り方】
・茄子を3〜5mm角に刻み、水にさらしてアクを抜く。
水は茶色くなるので、時々取り替える。
・刻みめかぶをさっと水洗いして、ぎりぎりかぶる程度の水で戻す
・えのきは半分に切ってほぐし、日本酒をふってレンジで1分加熱
・オクラは塩でもみ洗いし、そのまま熱湯で茹でる。
硬い部分は取って刻む。
・胡瓜も3〜5mm角に刻む。
大葉も刻む。
・水を切った茄子と胡瓜、オクラ、大葉、えのきとめかぶは汁ごとボウルに入れて、醤油で味付け。
好みでみりんを足す。
・密閉容器に移し、冷蔵庫で数時間〜一晩寝かす。
えのきは省略可。
めかぶがなければ、刻み昆布でもOKです。
茗荷を入れても美味しそう♪
たくさん作って、冷や奴に乗せたり、そのままビールのつまみにどうぞ(^^)
食べる時に、七味を振っても美味しいですよ〜。

食べたくなったらポチッと♪
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends