とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑今朝の庭、-2℃。
芝生が白く見えるのは、一面に霜が降りているから。
歩くとシャリシャリ音がします。
10年ぶりに迎える冬らしい冬。
これまでにも何度も書いてますが、南カリフォルニア生活が長かったために、冬服をほとんど持っていない私と子供たちです。
なので、ここんとこほぼ毎週末、ちょこちょこと冬物の買い物をしています。
で、ぐっと冷え込んだこの前の週末には、ついに私も防寒着が欲しくなり、再度L.L. Beanへ。
これこれ。
このBaxter State Parkaっていうのを、以前からネットで狙っておりました。
しかし前回店頭に出向いた際には見つからず、膝丈のダウンコートがいいってコメントいただいたこともあって、本当は昨日は、膝丈ダウンコートを買うつもりで行ったんです。
そしたらね、婦人服コーナーのちょっと目立たないところに、Baxter State Parka、あるじゃないですか。
確かめたかったのは、サイズ、着心地、そして重さ。
残念ながら店頭に私のサイズはなかったんですけど、袖を通した瞬間にブワッと暖かくなるのがわかる。
(-45°F=約-43℃までOKだってさ!そんな気温のとこ行きたくないけど!ww)
丈はお尻が隠れる程度だけど、このジャケットならスキーもできそうだしね。
色は迷った結果、無難な茶色。
紺が好きだけど、この形で紺はドカジャン(わかる?w)みたいで日本人的にはちょっと無理(笑)
昨日の店頭では色もサイズもなかったので、今日、ネットでオーダーしました。
このジャケット、なんと200ドルもしやがるんですが(笑)、夫は「べつにうちが払うわけじゃないし」と。
ええ。
たまったマイルでいただいたギフトカードです(^^;
本当はビーンで欲しいブーツもあったんですが……ジャケットでギフトカードを使い果たしてしまったので、ブーツはどこかで安いの探します(笑)
それから昨日は、夫と息子のスキーブーツを買いに中古スポーツ用品店へ。
カイロの先生に教えてもらった、Play It Again Sportsというチェーン店です。
ここ、おすすめですよ〜。
スケート靴なんか、大人用でも20ドルぐらいからあるし。
私のブーツはちょっと前にサロモンの新古を買ったので、今日は夫と息子のブーツ、それからストックを3人分買いました。
あとは、たいして上手くない私用に、安い中古の板が見つかるといいんだけどな〜。
(娘はスキーには興味ないそうなので留守番ですw)
↑夫用サロモン。60ドル。
↑息子用のラング。40ドル。
そして今日の私はというと。
L.L. Beanで見つけた可愛いスカートが、ちょっと手が出せないお値段だったので自作しておりました(^^;
たまたま数日前に、生地屋さんで半額セールの似たような柄のウールを見つけたので。
↓型紙はこちらの本の台形スカート
↑苦手なファスナー付け、2回目でなんとか綺麗に付きました。
務歯の裏側を縫うぐらいのつもりで起こさないとダメなんですね。
ファスナー&裏付きスカートを作るのは数年ぶりなので、前回学んだコツもすっかり忘れてました(^^;
↑今日はここまで。
ファスナーと裏地が付いたので、あとはウェスト周りの処理と裾上げ、ホックなど細かい作業だけです(^^)
じつはシカゴに引っ越してくる前は、
「あっち行ったら何着るの? 重ね着とか重いコートとか、超めんどくさいんだけど」
なーんて言ってたんです。
カリフォルニアは本当に、着るものの心配だけはいらないからねぇ(笑)
でも、冬のオサレ(私の場合はちょっと違う気がするけどw)もそれなりに楽しいということを思い出しました(^^)
よっし。
この機会に裏付き大人服の作り方や、何か新しいウインタースポーツ(クロカンスキーとか)や、冬の写真撮影のコツなんかも覚えるぞ〜♪

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
>みーさん
そうそう、コンシールファスナー(英語だとinvisible fastener)。
コンシールファスナーは専用の押さえ金を使ってコツさえつかめば、普通のファスナーより簡単かもしれません。
まぁ、どちらも、上手くなるにはたくさんやってみるしかないよね(^^;
コンシールファスナーは専用の押さえ金を使ってコツさえつかめば、普通のファスナーより簡単かもしれません。
まぁ、どちらも、上手くなるにはたくさんやってみるしかないよね(^^;
categories
archive
profile
my friends