とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7時過ぎに家を出て、外でスクールバスを待っていた息子によると、落ち葉が霜で真っ白になっていたそうです。
カリフォルニア育ちの彼ですが、4歳前まで住んでいた神奈川県西部で、冬の朝に霜柱を探して踏んでいたことを覚えているそう。
「寒いのはイヤだけど、スキーとか楽しいことを想像すれば、雪が降るのも待ち遠しくなるよ」
と、とてもいいことを言っていました。
そうなのよね。
なにごとも、いい面と悪い面があるはず。
私だって昔オートバイがメインの趣味だった頃は、冬はつらいだけだったけど、スキーを始めてからは、毎年雪が降り始めるのが待ち遠しくて、ワクワクしながら降雪情報をチェックしてたもんな。
……しかし、聞くところによると、シカゴの冬は寒いというより痛いらしいよ(^^;
夜になってから、家の暖房を試運転。
「寒くなってから問題に気づいても困るから」ということらしいです。
なんでも、最低気温が氷点下になる今月末頃から、春になるまで暖房はつけっぱなしらしい。
床下に巡らされた暖房のパイプが、氷点下で運動停止になると凍って破損することがあるそうな。
「暖房切らないで設定温度で調節してね」
と言われました。
うーん、ガス代がすごそうだな(^^;
天気予報によると、来週は暖かいようですが、その後はいよいよ冬になるようです。
あんなにカラフルだった家の周辺の木々も、あっという間に茶色くなって葉を落とし始めてます。
秋がとっても短いのね。
写真、もっと撮っておけばよかったな。

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
その方が節約ですよ!
初めてコメントします。 寒そうですね。 北イタリアでの経験ですが 夫曰く 一定温度でONの方が節約になるんですって。 家族の時間が多くなる冬 楽しみですね。 夏に節約して取り戻しましょう 最悪の場合は。 では また
>florentia55さん
はじめまして!
コメントありがとうございます(^^)
「ええっ!? 春までつけっぱなしなの!?」と関東地方出身の日本人としては「あり得ない!」と思ってしまうんですが……
なるほど。
つけっぱなしの方が安上がりなんですね。
今日夫はランニングコストのことまでは言っていなかったので、つけっぱなしの方が節約になると聞いて安心しました。
情報ありがとうございます。
……イタリアと聞くと暖かいイメージですが、北の方はやはり寒いんですね(^^;
コメントありがとうございます(^^)
「ええっ!? 春までつけっぱなしなの!?」と関東地方出身の日本人としては「あり得ない!」と思ってしまうんですが……
なるほど。
つけっぱなしの方が安上がりなんですね。
今日夫はランニングコストのことまでは言っていなかったので、つけっぱなしの方が節約になると聞いて安心しました。
情報ありがとうございます。
……イタリアと聞くと暖かいイメージですが、北の方はやはり寒いんですね(^^;
categories
archive
profile
my friends