とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑リフトを降りたところ。
ここが最高地点。
遠くに見える景色は山ではなくて住宅街(笑)
風邪がひどくなってきたので、直前まで行こうかどうしようか迷ったんですが……
息子の熱烈なお誘いで、ここシカゴ郊外に引っ越してきてから初めて、アメリカでは2度目のスキーに行ってきました!!
ヒャホーィ!\(^o^)/
行った先は、我が家から車で約30分のところにあるVilla Oliviaという小さなゲレンデ。
じつは、大学時代にはアルペンスキー部だっというカイロプラクティックの先生からの情報で、「山じゃなくて丘ですよ」と聞いていました。
だからそんなに期待してなかったんですが………
まぁ、これだけ家から近くて、初心者の子供を連れて行くにはちょうどいいかな。
レンタルも完備してるし。
雪のない時期にはゴルフ場になってる施設なので、レストハウスなどはやたら豪華です(^^;

一番傾斜のあるところ。
日本のスキー場で言ったら、初級コースかな?
寒いだけあって雪質はいいので、コースがめちゃくちゃ短いのが残念。
頂上からパラレルで3回もターンすると、もうリフト乗り場に着いてしまう。
今日は最高気温がマイナス2℃まで上がったし、風もほとんどなくて楽でしたが、夫と息子が前回行った時には気温が低く風もあって、こんな短いリフトでも辛かったそうです。

これが噂の『ロープに掴まって引っ張りあげてもらうリフト』。
ひえぇ〜〜〜っ!
こんなの、20年前の日本でも1度しか見たことないよ!
これがまた握力弱いと辛いんだよね。
コツもいるし。
ここのゲレンデはこのロープがメインで4本ぐらい。
あと、4人乗りの短いリフトが1本あるけど、これがまた大変。
この日は乗り場に列ができていたのに、1基おきにしか乗らせてくれません。
重量オーバー??
そのうち、『2人ずつ、1基おきに』という指示が出て、やがて停止。
私たちの少し前で止まってしまい、「復旧までに15分ぐらいかかります」とのことだったので、斜面を歩いて登ってロープへ。
あー、危うくリフト上で放置刑になるところでした(^^;
(乗ってた方はお気の毒……)
こんな感じで、1時間以上点検整備で使えませんでしたね。
そう考えると、リフト券が高い気が………w

こちらはチューブ専用ゲレンデ。
楽しそう(^^)

息子人生4度目のスキー。
ちゃんとスキー靴+ビンディング付きの板を履いて滑るのは、これが3度目です。
(最近スキー靴を中古で買いました。なんとラングです。ナマイキ〜w)
それにしては上手かったと思う!
まだまだボーゲン、たまーにパラレルだけど、今日は一度も転ばなかった息子。
若い子は上達が早いねぇ。
あ、娘はスキーにはまったく興味がないそうで、誘っても「寒いんでしょ?ムリ」と留守番です。
まったく余談ですけど……
私と夫は大学のオートバイ&車のサークルで知り合いましたが、卒業後に付き合い始めたのはスキーがきっかけでした。
オートバイの使い方も違うので(私はソロツーリング派、夫は仲間とエンデューロレース派)、本当に共通の趣味も話題もないんですが、スキーだけは気が合うみたいです。
結婚してからは経済的な理由で一緒にスキーに行くことは滅多になかったけど、やっとこうして子供と一緒に滑れるようになって感無量。
20年前に私が夫のシュプールを辿って滑って練習したように、今は息子が夫の後ろを真似しながら滑って、さらにその後ろから、2人の姿を眺めながら滑るのはなんとも言えない気分です(^^)
それにしてもスキーって、何年ブランクがあっても体が覚えてるもんですね。
よく、『水泳と自転車は一度覚えたら一生忘れない』っていうけど、たぶんスキーとオートバイもそうだと思うな。
まだ以前の自分のペースではないし、もう体力が全然ついていかないんだけど、次回にはウィスコンシンの広いスキー場に連れてってほしい!
ストレッチとスクワットしようかな(^^)
さて、明日は映画『私をスキーにつれてって』のビデオ観ようっと(笑)
……ビデオ持ってるところが相当だよね(^^;
だってバブル真っ盛りの80年代、車もファッションも懐かしくて。


ランキングに応援クリックお願いします^^
じつは、大学時代にはアルペンスキー部だっというカイロプラクティックの先生からの情報で、「山じゃなくて丘ですよ」と聞いていました。
だからそんなに期待してなかったんですが………
まぁ、これだけ家から近くて、初心者の子供を連れて行くにはちょうどいいかな。
レンタルも完備してるし。
雪のない時期にはゴルフ場になってる施設なので、レストハウスなどはやたら豪華です(^^;
一番傾斜のあるところ。
日本のスキー場で言ったら、初級コースかな?
寒いだけあって雪質はいいので、コースがめちゃくちゃ短いのが残念。
頂上からパラレルで3回もターンすると、もうリフト乗り場に着いてしまう。
今日は最高気温がマイナス2℃まで上がったし、風もほとんどなくて楽でしたが、夫と息子が前回行った時には気温が低く風もあって、こんな短いリフトでも辛かったそうです。
これが噂の『ロープに掴まって引っ張りあげてもらうリフト』。
ひえぇ〜〜〜っ!
こんなの、20年前の日本でも1度しか見たことないよ!
これがまた握力弱いと辛いんだよね。
コツもいるし。
ここのゲレンデはこのロープがメインで4本ぐらい。
あと、4人乗りの短いリフトが1本あるけど、これがまた大変。
この日は乗り場に列ができていたのに、1基おきにしか乗らせてくれません。
重量オーバー??
そのうち、『2人ずつ、1基おきに』という指示が出て、やがて停止。
私たちの少し前で止まってしまい、「復旧までに15分ぐらいかかります」とのことだったので、斜面を歩いて登ってロープへ。
あー、危うくリフト上で放置刑になるところでした(^^;
(乗ってた方はお気の毒……)
こんな感じで、1時間以上点検整備で使えませんでしたね。
そう考えると、リフト券が高い気が………w
こちらはチューブ専用ゲレンデ。
楽しそう(^^)
息子人生4度目のスキー。
ちゃんとスキー靴+ビンディング付きの板を履いて滑るのは、これが3度目です。
(最近スキー靴を中古で買いました。なんとラングです。ナマイキ〜w)
それにしては上手かったと思う!
まだまだボーゲン、たまーにパラレルだけど、今日は一度も転ばなかった息子。
若い子は上達が早いねぇ。
あ、娘はスキーにはまったく興味がないそうで、誘っても「寒いんでしょ?ムリ」と留守番です。
まったく余談ですけど……
私と夫は大学のオートバイ&車のサークルで知り合いましたが、卒業後に付き合い始めたのはスキーがきっかけでした。
オートバイの使い方も違うので(私はソロツーリング派、夫は仲間とエンデューロレース派)、本当に共通の趣味も話題もないんですが、スキーだけは気が合うみたいです。
結婚してからは経済的な理由で一緒にスキーに行くことは滅多になかったけど、やっとこうして子供と一緒に滑れるようになって感無量。
20年前に私が夫のシュプールを辿って滑って練習したように、今は息子が夫の後ろを真似しながら滑って、さらにその後ろから、2人の姿を眺めながら滑るのはなんとも言えない気分です(^^)
それにしてもスキーって、何年ブランクがあっても体が覚えてるもんですね。
よく、『水泳と自転車は一度覚えたら一生忘れない』っていうけど、たぶんスキーとオートバイもそうだと思うな。
まだ以前の自分のペースではないし、もう体力が全然ついていかないんだけど、次回にはウィスコンシンの広いスキー場に連れてってほしい!
ストレッチとスクワットしようかな(^^)
さて、明日は映画『私をスキーにつれてって』のビデオ観ようっと(笑)
……ビデオ持ってるところが相当だよね(^^;
だってバブル真っ盛りの80年代、車もファッションも懐かしくて。


ランキングに応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends