とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段は普通のオンラインクラスなんです。
ネットで専用のサイトにログインして、そこで毎週教授が指示する通りに、教科書読んで自習して、課題仕上げて、BBSでディスカッションして、テストを受ける……という1週間サイクル。
でも、100%オンラインじゃなくて、ミックスドクラスという月1回の登校日があるというシステム、面白そうだなぁ〜って思ってました。
学校に行かずに、好きな時間に勉強して、テストもノート見ながらだし、オンラインクラスは嫌いじゃないけど、教授と顔を見て話せないのが残念だなーって思ってましたから。
だって、メールのやりとりだけだと、私の英語のダメさばかりが伝わってるような気がして。
会って話してみれば、決して手抜きなわけじゃなく、英語ダメダメなオバサンが、身の程知らずにもネイティブスピーカーたちに混じって頑張ってるんだよ!ってことを、少しはわかってもらえるかなー、なんて(^^;
……前置きが長くなりましたが……
プレゼンが苦手なのは、もちろん英語だから。
ましてや英語を話す機会は、日常生活でほとんどないからね、私の場合。
さらにグループワークとなると……
私と同じグループになった人たちに、露骨に嫌な顔されたり、完全に無視されたりするのが怖いんです。
そりゃねぇ。
いくら私の心臓が毛深くたって、少しは傷つきますって。
グループ全員で意見を出し合う時に、「プッ」って笑ってスルーされたこともあるし。
それでもグループとして課題提出して、私も点数もらえちゃうから申し訳ないっていうのもある。
そういう理由で、グループワークが大嫌いなんです。
(なにも人嫌いなわけではないよww)
そうやって数々のトラウマwを引きずりながら行った教室。
………え?
月1の登校日なのに、なんと、
出席者は7名。
いくらなんでも少なすぎるだろ〜(笑)
リファウンドの時期はとっくに過ぎてるはずなのに、当初の人数の3/4はドロップしてしまったらしい……
で、おかげさまというかなんというか、平均年齢が大幅に上がっておりました(笑)
7名中2名が50代。
で、私が40代でもう一人が30代。
あとは20代半ば〜後半が2人と、もう一人は若そうだけど留学生。
以前のカレッジでも思ったことだけど、クラスの平均年齢が高めとか、働きながら学んでる人が多い夜のクラスとかだと、みんな優しいんですよ。
私みたいな外国人も多いし。
今日のグループワークでも、私のダメ英語でもいやな顔しないで聞いてくれたし。
グループプレゼンでも私にはしゃべる方じゃなくて、PCの操作を回してくれたし。
それでいて、プレゼン中には
「これはゆうが気づいたんだけど……」
とか、さりげなく私の名前を出してくれたし。
うう、なんて優しいんだ(T-T)
思わず帰り際に彼女のところへ行って、
「ごめんね。私、何も貢献できなかったー」
って言ったら、
「そんなことないよ! 面白いアイデア、言ってくれたじゃない?」
って。
ああ、そうだ、思い出した。
この人、BBSのディスカッションでも、私の意見にポジティブなレスくれる数少ない人の一人なんだっけ。
……こうしてまたまた今日も、周りの人々に助けられて自分の実力以上のグレードがもらえたみたいです。
私も50代になるまでには、彼女みたいに寛大な人になりたいなぁ。
うん。
---------------
かつては1週間のうち6日を過ごしていた以前のカレッジ。
でも今は月に1回しか行かないから、行った日には時間の許す限り一人でぶらぶらしてます。
必ず行くのは図書館。
校舎が全部繋がっているから、一歩も外に出ないで図書館に行けるのが不思議な感じ。
今日もまた、タイピング練習用に(謎w)、初心者向けESLリーダースを数冊借りてきました。
ESL用の書架は以前のカレッジの方が大きくて冊数も多かったけど、ここの図書館にあるESLリーダースは、半分以上が初めて見るシリーズなんです。
日本でポピュラーな多読用だと、ペンギンやオックスフォード、そして私も大好きなキャンブリッジですが、見たことも聞いたこともない出版社のものがたくさんありました。
さらに驚いたのは、それらがブリティッシュじゃなくてアメリカンイングリッシュで書かれていること!
(アメリカの出版社なので)
そしてもうひとつ驚いたことが………。
ここの図書館、1Fと地下1Fでできてて、貸出カウンターは地下1Fにあるんです。
そのついでに立ち寄った地下1Fのトイレの入り口なんですが……
わかります?
ドアの横に貼られたサイン。
なんと。
ここのトイレは、竜巻が襲ってきた時のシェルターなんですって!!
竜巻!
トルネード!
本当に来るんだ!
(°д°;; ひいぃ〜〜っ……
……うちには地下室ないけど、大丈夫なんだろうか……
↓おまけ

↑応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends