忍者ブログ
とるにたらない日々            *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

じつはここ数日、

「本に埋もれて引きこもり専業主婦やるのも悪くないかもなー」

なんて、少し、ほんの少し思っていたのでした。
すぐ近所にコミカレのHarper Collegeはあるけど、

・授業料はカリフォルニアの3倍だし
・コミカレで取れる学位はもう取ってしまったし
・冬の通学とか寒そうだし、IVCと違ってキャンパス広いから駐車場→教室の間に凍死しそう
・いろいろ書類揃えなくちゃならないから入学手続きが面倒
・ESLクラス取るには、また英語のプレイスメント試験受けなきゃならないし
・今年は8月に一時帰国するから、アメリカに戻ってすぐに秋学期開始とか忙しすぎ
・忙しくて放置してた読書ブログやホームページも更新したいし

……などなど、とにかく逃げ腰だったんですよ。





拍手




子供たちの年齢とか経済事情を考えると、カリフォルニアでかつて目指していた4年制大学への進学は諦めたものの、一応ね、ここでも引き続き勉強するつもりではいるんです。
DTP専攻でディグリー(≒短大卒)は取れたので、今度はウェッブデザインのサーティフィケイトを取ろうかなー、と。
(ディグリーには専攻科目+一般教養の単位が必要ですが、サーティフィケイトは専攻科目だけ履修するコースです)


うーん、ヤル気と怠け心の間でシーソーみたいな今の気持ち。
「今までずっとガツガツと走り続けてきたんだから、もういいんじゃない?」
とか、
「40代も後半になって、何ができるの?のんびりしようよ」
とか、
「主婦業だってとことんやろうとしたら、かなり大変な専門職だよ?」
などと、自問自答が続いています。

そんな折りの本日。
新居のポストを引っ越し以来初めてチェックしましたら、カリフォルニアから転送された大量の郵便物に混じってこんなものが。



そう。
近所にあるHarper Collegeの秋学期クラスカタログが入っていました。
学士や4大編入を目指してバリバリ勉強することも、習い事感覚で好きな授業だけを受けることもできる公立短大なので、こういった小冊子が各家のポストに、クラス登録シーズンになると放り込まれているのはカリフォルニアと同じなんですね。

システムや授業の種類なんかはカリフォルニアとは微妙に違うようですが、お昼ごはんを食べながらパラパラめくっていたら、
「あ、このクラス面白そう!」
「うおー、こんな授業もあるんだ!」
なんていう発見が。
これはもう、

『たった4人の家に閉じこもってないで出てらっしゃいよ』

というお誘いなんだわ。
もっと前向きに考えてみよっと。
ほら、カタログのタイトルだって『前進しろ!』って言ってるし(笑)




---------------




ところで今日は、朝起きた時から左肘が痛くてサロンパスのお世話になってます。



私、かれこれ10年ちょっと前に交通事故で左半身に重症を負いまして、以来、普通に生活はできているものの、左側の筋力が極端に低いのですよ。
その分、右側に負担がかかりがちで、頭痛も肩凝りも右側ばかりなんですけどね。
で、この軟弱な左側。
たとえば両腕で重い物を運ぶ時など、どうしても
「いやーん、重いよぅ。もう疲れたよぅ」
と、すぐに弱音を吐きやがる(笑)

うん、ここ連日の力仕事に加えて、昨日はちょっと不自然な体勢で重い物を持ち上げる作業が続いたからなー。
なので今日はムリをせず、左腕はなるべくお休みの一日でした。







結婚17年ほどの我が家。
TV大好きな夫と、TV嫌いな私。
そりゃ昔はね、イラッとくることもよくありましたけど、最近では『TV=夫のテリトリー』、『本棚=私のテリトリー』とお互いに干渉しない暗黙の了解が出来上がってます(笑)。

で、上の写真。
ついに我が家にも導入されたフラットTV!(夫の会社から不要品をいただきましたw)
それに合わせて新調した薄型のTV台!
昨日Ikeaで、我が家にしてはフンパツして購入しまして、昨日今日と夫が組み立てて、今日はやっとここまできました(まだまだ未完成w)。

ゲーム機やPCとの接続もあるんで、いろいろ面倒なんですわ。
音響にこだわりたい私としては、サラウンドなスピーカーも買って欲しいんですけどね(笑)

配線のために背板が邪魔だと言うので、
「穴開ければ?」
と言ったら、糸鋸ででっかい穴をいくつも開けてしまって、私としては
「アグリー!不器用!」
とコメントしたいことはあるけど、ここで見なかったことにして知らん顔きめこむのも、結婚17年で学んだことかもしれません。


まぁ、TV台にドリルで穴を開けて、水平キープしてTV本体をマウントするっていう技術は私の知る限り最近まで夫にはなかったことなので、単身赴任中にいろいろ必要に迫られて学んだのでしょう(笑)
(父が大工だったもので、こういった工作作業は長いこと私の仕事でした)

頑張ってくれよ〜。
私はもう、細かい作業はできても力仕事はできないんで。





にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ
↑クリックが更新の励みになります♪













PR
コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comments
[09/11 なのはな]
[07/23 チェリ]
[07/23 けんいち]
[07/21 ロミダ]
[07/12 sataz]
profile
name : ゆう

住所:イリノイ州シカゴ郊外
2001年8月カリフォルニア州オレンジカウンティに渡米

2010年7月現住所に転居
出身:東京の下町
年齢:高1と高3の子供がいるようなお年頃
職業:主婦+大学生(休学中)

専攻:
Irvine Valley Collegeの
Computer Information Management; Desktop Publishingで
AS Degree(理系準学士)を修得&卒業。
現在はHarper Collegeの
Computer Information Systems; Web Developmentで
Certificateコースを休学中。

好き:
本、書店巡り、読書、筒井康隆、島田荘司、
綾辻行人、伊坂幸太郎、有川浩、文章書き、
洋裁、Mac、サイト作り、ジャズ、ビール、
DTP、ウェッブデザイン、電子書籍、
バーボン、アドベンチャー&ノベル系ゲーム、
スキー、車&オートバイの運転、カメラ

嫌い:
英語、人種差別、Gで始まる黒いアイツ

Twitterボタン





ゆうの今読んでる本 ゆうの最近読んだ本

↑私的5つ星の棚












free counters


忍者ブログ [PR]