とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑うちのキャンパスを正面入り口から入ったとこのビルディング。入学手続きなどもここでやります。手間の芝生では卒業式も。入学手続きのために何度も足を運んだ7年前、私の英語力がダメすぎて手続きすらできなかったから、この建物がとても威圧的に感じたっけ。でも今こうしてみると、まるで故郷のような安心感。ありがとね、みんな
卒業に必要な単位の中で、ひとつだけ残ってしまったスピーチクラスを受けてた今学期。
成績がC以上であれば単位もらえるので、土下座してでもパスしたかったクラスです。
私のスピーチの期末試験は前回終わらせてAいただいたので、今日はペーパー(レポート9本とジャーナル7本)の提出のみ。
最後の方、また例のごとくバタバタと大慌てで書いてなんとか本数揃えました。
6年間通ったカレッジも、結果はどうであれ、明後日には引っ越してしまうので訪れるのは今日が最後。
何度も子連れで来た馴染みの場所なので、今日は息子も一緒に行きました。
時刻どおりに教室に入って、いつものように教授の説明。
でも私を含む数人は、今日は本当にペーパーの提出だけなんですよね。
私のペーパー(サンキューカードと、iTune Storeのギフト券付き♪)を渡して、中間試験の答案を返してもらうはずだったんですが、私の答案の採点がまだできてないそうなので、それを待つ間、息子と一緒にキャンパス内を散歩してました。
ここ数年で、古いビルディングが建て直されたり、なーんにもなかったところにコンサートホールや最近ずっとお世話になってるビジネス棟ができたり、いろんなところが懐かしかったり新しかったり。
そう思うと、渡米してからのほとんどの時間を、このカレッジとともに過ごしてきたんだなーとしみじみ。
なんせ最初は、ESLのビギニングでしたからね。
採点が終わった頃に教室前に戻り、廊下のベンチで待っていたら、教授が出てきて答案を手渡してくれました。
「頑張ったね。本当に、よくやったと思うよ。キミの成績はAだよ」
と。
ええーーーーー!!
すごい、信じられない!!
4時間近くかかって書いた中間試験の3本のエッセイ、3本目は時間が足りなくなっちゃったのに、
「構成が大変よろしい」
とエキストラポイントもいただいて、なんと、満点でした!!
確かに頑張ったと思うよ。
だって、全然英語しゃべれないんだもん。
日常のお買い物程度の英語ぐらいはなんとかなっても、学術的なトピックでアメリカ人とディスカッションとか、ほんとムリ。
それができなくて、文学専攻をあきらめたくらい。
シカゴに行ったら、もう一生引きこもりでもいいよ!ってぐらい英語話すのが嫌だったけど、このクラスのおかげで、かなり前向きに考えられるようになりました。
あー、なんかもうあのカレッジに行くこともないなんて、信じられない。
また7月半ばにはクラス登録して、8月末には顔なじみの教授たちに挨拶しながら重い教科書抱えてキャンパスを歩いてそうだよ。
廊下からドア越しに教授を隠し撮り♪
ヒスパニックの若い教授なんです。
教え方も上手いし、ジョークも面白いし、最高です!
I love Prof. Garcia !!
---------------
さっそく、日本の母に電話して卒業の報告。
私以上に喜んでくれたみたい。
私が高校生の時に両親が離婚し、当時は兄が大学に入ったばかりだったこともあって、経済的事情で大学進学を断念したので、きっと母は母なりに、私がアメリカの大学で勉強してることに対していろいろ考えていたんだと思います。
たぶんね、私とは違う意味で、母もほっと胸をなでおろしていることでしょう。
---------------
数日前に、お宅にお邪魔してランチをご馳走になったカレッジ友達のSさん。
彼女も今日は9時半まで経済学の期末試験でした。
私はペーパーの提出だけだったので、自宅で夕飯の後、共通の友達も誘って3人でお茶しました。
この前と同じメンツなんですけどね♪
3人とも元ESLのクラスメイト。
韓国人のミュンは、現在では看護師の資格を取って働いてます。
お子さんは、下の子が他州で大学生、上の子は就職し、研修期間でソウルに。
サムソンにお勤めのご主人は、韓国とアメリカを行ったり来たり。
だから一人暮らしなんですよ。
永住組日本人のSさんも、上の子が大学生、下の子がうちと同学年で高1。
Sさん自身は会計学専攻で、4大への編入を目指してます。
3人の中では、なんだか私だけがのんびりと、趣味の延長みたいなComputer Information Management(情報処理?)の中でもDTP専攻で、4大へ進む予定もないんですが(^^;
ともあれ、引っ越し直前ですが、必要単位をコンプリートできて本当によかった。
終わりよければすべてよいはず。
たぶん。

↑クリックしていただけると嬉しいです!
6年間通ったカレッジも、結果はどうであれ、明後日には引っ越してしまうので訪れるのは今日が最後。
何度も子連れで来た馴染みの場所なので、今日は息子も一緒に行きました。
時刻どおりに教室に入って、いつものように教授の説明。
でも私を含む数人は、今日は本当にペーパーの提出だけなんですよね。
私のペーパー(サンキューカードと、iTune Storeのギフト券付き♪)を渡して、中間試験の答案を返してもらうはずだったんですが、私の答案の採点がまだできてないそうなので、それを待つ間、息子と一緒にキャンパス内を散歩してました。
ここ数年で、古いビルディングが建て直されたり、なーんにもなかったところにコンサートホールや最近ずっとお世話になってるビジネス棟ができたり、いろんなところが懐かしかったり新しかったり。
そう思うと、渡米してからのほとんどの時間を、このカレッジとともに過ごしてきたんだなーとしみじみ。
なんせ最初は、ESLのビギニングでしたからね。
採点が終わった頃に教室前に戻り、廊下のベンチで待っていたら、教授が出てきて答案を手渡してくれました。
「頑張ったね。本当に、よくやったと思うよ。キミの成績はAだよ」
と。
ええーーーーー!!
すごい、信じられない!!
4時間近くかかって書いた中間試験の3本のエッセイ、3本目は時間が足りなくなっちゃったのに、
「構成が大変よろしい」
とエキストラポイントもいただいて、なんと、満点でした!!
確かに頑張ったと思うよ。
だって、全然英語しゃべれないんだもん。
日常のお買い物程度の英語ぐらいはなんとかなっても、学術的なトピックでアメリカ人とディスカッションとか、ほんとムリ。
それができなくて、文学専攻をあきらめたくらい。
シカゴに行ったら、もう一生引きこもりでもいいよ!ってぐらい英語話すのが嫌だったけど、このクラスのおかげで、かなり前向きに考えられるようになりました。
あー、なんかもうあのカレッジに行くこともないなんて、信じられない。
また7月半ばにはクラス登録して、8月末には顔なじみの教授たちに挨拶しながら重い教科書抱えてキャンパスを歩いてそうだよ。
ヒスパニックの若い教授なんです。
教え方も上手いし、ジョークも面白いし、最高です!
I love Prof. Garcia !!
---------------
さっそく、日本の母に電話して卒業の報告。
私以上に喜んでくれたみたい。
私が高校生の時に両親が離婚し、当時は兄が大学に入ったばかりだったこともあって、経済的事情で大学進学を断念したので、きっと母は母なりに、私がアメリカの大学で勉強してることに対していろいろ考えていたんだと思います。
たぶんね、私とは違う意味で、母もほっと胸をなでおろしていることでしょう。
---------------
数日前に、お宅にお邪魔してランチをご馳走になったカレッジ友達のSさん。
彼女も今日は9時半まで経済学の期末試験でした。
私はペーパーの提出だけだったので、自宅で夕飯の後、共通の友達も誘って3人でお茶しました。
この前と同じメンツなんですけどね♪
3人とも元ESLのクラスメイト。
韓国人のミュンは、現在では看護師の資格を取って働いてます。
お子さんは、下の子が他州で大学生、上の子は就職し、研修期間でソウルに。
サムソンにお勤めのご主人は、韓国とアメリカを行ったり来たり。
だから一人暮らしなんですよ。
永住組日本人のSさんも、上の子が大学生、下の子がうちと同学年で高1。
Sさん自身は会計学専攻で、4大への編入を目指してます。
3人の中では、なんだか私だけがのんびりと、趣味の延長みたいなComputer Information Management(情報処理?)の中でもDTP専攻で、4大へ進む予定もないんですが(^^;
ともあれ、引っ越し直前ですが、必要単位をコンプリートできて本当によかった。
終わりよければすべてよいはず。
たぶん。

↑クリックしていただけると嬉しいです!
PR
コメントする
おめでとう!!
職場のPCから来ました^^;
スピーチクラスで「ガビーン..」な時は
どう声をかけたら良いものかと思いましたが(笑)
スッキリ修了そして卒業、私も嬉しいです^^v
おまけに「A」!!
もう一回、おめでとうございますと言いたい!
そうそう。引越しは業者にお任せして
腰をいたわりましょう!
スピーチクラスで「ガビーン..」な時は
どう声をかけたら良いものかと思いましたが(笑)
スッキリ修了そして卒業、私も嬉しいです^^v
おまけに「A」!!
もう一回、おめでとうございますと言いたい!
そうそう。引越しは業者にお任せして
腰をいたわりましょう!
>チェリさん
わざわざ職場からありがとうございます!
…大丈夫ですか?(^^;
そうなんですよ。
ほんとこのクラスには泣かされました。
一時は卒業を諦めかけたこともありましたけど、三度目の正直でパスできて本当に嬉しいです。
ご心配をおかけしました〜(^^;
腰痛……旅にもバンテリン持参です(笑)
…大丈夫ですか?(^^;
そうなんですよ。
ほんとこのクラスには泣かされました。
一時は卒業を諦めかけたこともありましたけど、三度目の正直でパスできて本当に嬉しいです。
ご心配をおかけしました〜(^^;
腰痛……旅にもバンテリン持参です(笑)
>しろくまちん
ありがとう♪
うん、最後に「人生紆余曲折だったけど、それなりに楽しかったなー」と思えたら合格点だよね(^^;
腰痛、だいぶ良くなったけど、重い物はまだムリだね。
年取ると回復も遅いのさ。
うん、最後に「人生紆余曲折だったけど、それなりに楽しかったなー」と思えたら合格点だよね(^^;
腰痛、だいぶ良くなったけど、重い物はまだムリだね。
年取ると回復も遅いのさ。
categories
archive
profile
my friends