とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑渡米したばかりの頃に住んでいたあたり。当時4歳だった息子と手を繋いで、この道を歩いて娘の小学校まで迎えに行ってたっけ。
明日提出のペーパーを書いていた一日。
1ヵ月ほど前に、カレッジのお友達が無事出産されたそうなので、今日はほんのちょっとだけ覗いてきました(^^)
彼女とは、私が数年ぶりに出戻ったESLクラスで知り合いました。
駐在員の奥さんなんですけど、
「ちゃんと専攻決めて学位取りたいです!」
という、日本人の駐妻さんでは数少ない人。
しかもご主人の会社は、多くの駐在員の赴任期間が2〜3年なのに対して、短くても8年という、これまた少数派。
「何か形に残ることをしたい」
という価値観が、たぶん私と近かったんでしょうね。
年齢はかなり離れてるんですが、すぐに仲良くなりました。
念願のあかちゃんを授かって、勉強の方はしばらくお休みになりますが、子育てだってとっても価値のある仕事だと思うよ。
ましてや海外での出産。
実家も遠いし、病院も英語だし、不安なことはたくさんあると思うけど、おおらかな気持ちであかちゃんとの短い時間を楽しんでほしいなーと思います(^^)
初めてのお子さんだと、ミルクの量や夜泣きなど、いろいろ気になるでしょうが、かなりテキトーでも育っちゃいますからね(笑)
(↑経験者談。下の子に対してはかなーり適当だったw)
本当に久しぶりに、まだ首の座ってないあかちゃんを抱っこさせてもらって、胸キュンキュンでした!
すっごい可愛い!懐かしい!
自分の子供が赤ちゃんの頃には、
「大変、大変、誰か代わって!」
なんて思った時もあったけど、今になって思うとあっという間で二度とない、貴重な思い出です。

PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends