
毎年大晦日〜元旦の午前3時頃までかかって、一人でお正月料理をするんですが、今年は私が静かにマジギレしたせいか、夫も洗い物担当で参戦してくれました。
……結婚して18年ぐらいになるのに、この人がおせち作りを手伝ってくれたのは、なんと今年が初めて。
本当に本当に今までずっと、目の前に並べられたものを食べるだけでしたから。
(まったく、人を何だと思っていやがるw)
子供たちも頑張ってくれたので、今年は年を越す前に全部作り終わって、重箱にも詰め終わって、楽勝でした(^^)
今日作ったのは……
黒豆
田作り
厚焼き玉子
紅白なます
さつまいものレモン煮
松前漬け
煮しめ
昆布巻き
白菜の浅漬け

↑今年は栗きんとんのリクがなかったので、代わりにさつまいものレモン煮を作りました。
見た目も綺麗だし、重箱に味のバリエーションがついてかえってよかったかも(^^)

↑娘が大好きな、ダシの利いた甘い厚焼き玉子。
今年は3本だけ。

↑煮しめも例年の半分ぐらいの量。
今年は鶏肉の代わりに薩摩揚げが入ってます。

↑昆布だけの昆布巻き。
最近は便利だねぇ。
巻いた状態の乾物が売ってたので、味付けして煮ただけ。
黒豆は、保温調理鍋・シャトルシェフで作ったので楽チンでした。
ただ古釘がなくて、色が真っ黒にならずに残念。
味付けも甘さ控えめでグッドでしたが、豆そのものがイマイチ美味しくなくて。
やっぱり丹波産とまではいかなくても、日本産の黒豆が欲しかったな。
明日はお雑煮や磯辺焼き、お刺身などを作ります(^^)
あ、海老の塩焼き、作るの忘れてた!(°д°;;

ランキングに応援クリックお願いします^^