とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【材料】
マグロの血合い(赤っぽいのを選んでね)
酒
生姜
醤油
砂糖
みりん
【作り方】
・米のとぎ汁に切った大根を入れて、軽く下茹で。沸騰して3分ぐらいでOKです。
(大根特有の渋みがなくなります)
・別の鍋に水、酒、薄切り生姜を煮立たせ、食べやすい大きさに切ったマグロを入れる。
アクがたくさん出るので、まめに取る。
・下茹でした大根をマグロの鍋に入れ、砂糖と醤油で濃い目に味付け。
・煮汁がなくなってきたら、みりんで照りをつける。
私の父が、「あんたは漁師か!?」ってぐらい海釣りをやる人でね。
我が家の魚料理は父が全てやっていたので、おかげさまで私も「漁師の娘か!?」ってぐらい、いろんな魚料理を新鮮なまま食べさせてもらって育ちました。
マグロの血合いも、父がよく作ってくれた料理。
父は「ねぎマ鍋だよ」と言って、同じ調味料の薄めの汁で、マグロと、冬のぶっといネギだけの鍋物を作ってくれました。
それはそれで美味しかったんですけど、臭みを消すためにはやはりちょっと味が濃くてたくさんは食べられないので、私はこんな煮物にアレンジしました。
日本の太いネギが手に入るなら、青い部分だけでも入れると一層美味しいです(^^)
(アメリカでは、万能ネギみたいな細いのしかないからちょっと残念)
大根は、いつも行くインターナショナルマーケットで買ったもの。
細くて不細工で、最近の形の整った日本の青首大根に慣れた人には抵抗あるかもしれないけど、この大根が煮物にすると美味しいんですよ〜〜。
ちなみに、私が小さい頃は青首大根なんてなくて、こういう辛いのが普通でした。
これからますます大根の美味しい季節。
何作ろうかなぁ〜(^^)

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends