とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカのマーケットではニラなんて売ってないし、韓国マーケットだと細いのが主流なんですよね。
(日本で普通に見かけるニラは、中国寄りみたいですよ)
今回は珍しく韓国マーケットで元気で太いニラを見つけたので、美味しそうで思わず買っちゃいました♪
たっぷりな束で、餃子にたくさん使っても半分以上残りました。
ニラって、すぐにクタっとしおれてしまうから、2、3日保存の利くナムルにしましたよ^^
【材料】
ニラ
胡麻油
にんにく
塩
白胡麻
今回のナムルは唐辛子ナシで。
にんにくはお好みで。
塩でしっかり味付けするのが私は好きです。
茹ですぎると、見た目も味もデロデロになってしまうので、「茹で足りない?」ってぐらいでいいと思います。
歯ごたえがちょっと硬いので、子供たちには評判イマイチでしたが、香りがしっかりしてて美味しかったですよ〜。
レバニラにしたら美味しかっただろうなぁ。
(豚レバーを探すのが大変かもw)
ところで、娘に
「ニラって、なんか体にいいわけ?」
と聞かれたんですが……
うまく答えられませんでした(^^;
元気出るんだっけ?
じゃあ、ビタミンB系?
食物繊維はめっちゃあるよね。
ほかには??

トライしてね!
ニラ
胡麻油
にんにく
塩
白胡麻
今回のナムルは唐辛子ナシで。
にんにくはお好みで。
塩でしっかり味付けするのが私は好きです。
茹ですぎると、見た目も味もデロデロになってしまうので、「茹で足りない?」ってぐらいでいいと思います。
歯ごたえがちょっと硬いので、子供たちには評判イマイチでしたが、香りがしっかりしてて美味しかったですよ〜。
レバニラにしたら美味しかっただろうなぁ。
(豚レバーを探すのが大変かもw)
ところで、娘に
「ニラって、なんか体にいいわけ?」
と聞かれたんですが……
うまく答えられませんでした(^^;
元気出るんだっけ?
じゃあ、ビタミンB系?
食物繊維はめっちゃあるよね。
ほかには??

トライしてね!
PR
コメントする
>涼音さん
ちょっと調べてみたら、ビタミンB1の吸収をよくするんですって。
だからレバーと一緒に調理されるのかぁ〜、と納得^^
ナムル、お醤油をたらしても美味しいですよ♪
ごはんはもちろん、歯ごたえがあるのでビールのつまみにも合いましたv
だからレバーと一緒に調理されるのかぁ〜、と納得^^
ナムル、お醤油をたらしても美味しいですよ♪
ごはんはもちろん、歯ごたえがあるのでビールのつまみにも合いましたv
categories
archive
profile
my friends