とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかもうゴチャゴチャ詰め込んだんで、タイトルは全然意味ないですね(^^;
ええと。
この前の土曜日の子供弁当です。
週1の日本語補習校なので、ちょっと頑張って日本式のお弁当を作っております。
(平日は子供たちの希望でサンドイッチばっかりw)
【メニュー】
ぜんまいの炒め煮
アスパラとベーコンの炒め物
イカの煮物
味つけ玉子
トマト
ボクチョイとハムと玉子の中華スープ(息子のみ)
おまけ:ジャスミンティー
アメリカで売ってるプチトマト。
全然『プチ』じゃなかったりするんですが(^^;
真ん丸っこいのと細長いのがあって、たいがい丸っこいプチトマトの方が甘いんですよ。
でもこの前インターナショナルマーケットで買ったこの小さくて細長いのは、すっごく甘くて美味しかったです^^
ボクチョイ(成長したチンゲンサイ)は、スープにするのが一番美味しいかも〜。
シカゴはだんだん寒くなってきて、子供たちもランチジャーのお弁当に大満足。
お弁当箱としては決して安い買い物ではなかったし、トランクに詰めて日本から持って帰ってくるのは大変だったけど、もうすでに、満足度としてはモト取れてますね。
買ってきてよかった〜(^^)
(ちなみにこっちの日系マーケットでも売ってます。お値段は倍ぐらいしますけど)

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
>みーさん
この前日本でデートした時、ハンズでお弁当箱見てたのよね^^
あの時買ったのはランチジャーじゃなくて、普通の可愛いお弁当箱だったんだ。
ランチジャーは、帰国する前にあらかじめアマゾンで買って、実家に届くようにしてありました。
最近のランチジャーはいろいろあって、見てると欲しくなっちゃうよ。
昔はお父さんが現場仕事に行く時持ってってた、ゴッツイのしかなかったけど。
さくらんぼみたいなのは、プチトマトなんだよ〜。
はっぱのピックが可愛いでしょ♪
あ、このピックはあの時のハンズで買いました^^
あの時買ったのはランチジャーじゃなくて、普通の可愛いお弁当箱だったんだ。
ランチジャーは、帰国する前にあらかじめアマゾンで買って、実家に届くようにしてありました。
最近のランチジャーはいろいろあって、見てると欲しくなっちゃうよ。
昔はお父さんが現場仕事に行く時持ってってた、ゴッツイのしかなかったけど。
さくらんぼみたいなのは、プチトマトなんだよ〜。
はっぱのピックが可愛いでしょ♪
あ、このピックはあの時のハンズで買いました^^
categories
archive
profile
my friends