とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引きこもっていたりブチ切れていたり、ここんとこちょっと沈みがちな日記が多かったにも関わらず、変わらずに読みにきてくださってありがとうございます。
拍手やコメント、ランキングへのクリック、メール、直メッセでとても励まされました。
いつもありがとうね(^^)
(直接のメッセージはTwitter経由↓↓、またはmixi経由で送ることができます)
>みーさん
『引きこもり』なんて言うと聞こえが悪いけど、つまりはそれぞれに夢中になれる趣味があるってことなのよね(^^)
でもみーさんの場合は、ライブ活動で忙しくて、全然引きこもってなんかいないと思うんだけど(^^;
秦野、お祭りなんだね。
なつかしいわぁ〜〜!
みーさんとネットで知り合ってから、初めてオフで会ったのってお祭りの時じゃなかった??
もう10年も前だねぇ……(* ̄∇ ̄*)←遠い目
今年も歌ったのかしら。
ご活躍を、いつも遠くから祈ってます♪
>桃。さん
じつはこの日記、翌朝「消しちゃおうか」って思ったんですけど、桃。さんのコメントを読んで、そのまま置いておくことにしました。
少しでも共感してくれる人がいるだけで、元気が出ますよね。
子育てはたぶん、一生手探りだろうから。
(うちの母曰く、孫が生まれて初めて子育ては手探りじゃなくなるから、手放しに可愛いんだとさw)
正直なところ、今だってもしかしたら、年老いた親の心はちっともわかってない自分なのかもしれないけれど……
もうそんなに時間がないという自覚があるぶん、せめてわかったふりだけでもしておこう、なんて思えるようになったことが、10代の娘と40代の娘の違いかもしれません。
>turumomoさん
『コレ系』では、本当にお互い話題に事欠かないですね(^^;
こういう家庭内のゴタゴタって、普通はなんとなくネットには書かないもんなんでしょうけど、じつはそんなに特種なことじゃないんだって知るだけでホッとする部分はたくさんあると思う。
逆を言えば、もしもネットの情報がなければ、家庭という閉じた世界で一人悶々と悩むわよね。
子育てだけじゃなく、夫婦とか親子のことも。
turumomoさん、その後もいろいろ大変だったんですね。
でも、先に(or後に)帰して、一人暮らしを経験させる、っていうのは何かしら変化を生んでくれそうな気がしました。
……うーん、躾なのかなぁ。
私の場合、子連れで帰国するたびに、実家の母には「あんたの躾が……」って責められるけど、性格の方が大きい気がするなぁ。
だって躾けようとしても反発されるから、こう平行線なわけで。
第1子っていうのは、『聞き分けのいい我慢強い子』っていうのが通説かと思ってたわ。
テキトーに頑張りましょう、お互いに(笑)。
我が子といえども、へその緒を切った時点で全く別の人格、と割り切るしかないのかも。
どんなに子育て&躾を頑張ったって、女同士、人間同士の相性はありますって。
こっちだって、子供を産んだからといって、自分の人生捨ててるわけじゃないし。

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends