とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「シカゴの冬って、-20℃以下になるらしいよ。東京の冬だって堪え難いのに、生き延びられる気がしないんですけど」
「え?シカゴの子供はスクールバス通学? ヒャホウ!送り迎えしなくていいんだ! 冬期引きこもり決定☆」
「でもさー、そういう土地だったら、奥さんたちは冬の間何してるの? え?卵の殻に色塗ってるの?冬の間ずっと? 駐妻定番のシャドウボックス? いやー、それやるんだったら、鉄道模型のジオラマ作るよ私は」
「たぶんヒマすぎで死ねるね私。カレッジも何とか卒業してから引っ越せそうだし。シカゴで何かやることあるんだろうかー」
………なーんてブツクサ言いながら、カリフォルニアのオレンジカウンティ南部(LAから車で1時間半ほど南下したとこ)から、ここシカゴ郊外に引っ越してきた私。
途中、一時帰国で2週間ほど留守にしましたが、かれこれ2ヵ月ほど暮らしてみて思ったのは……
相変わらず時間が足りない。
……なんでだろう……
「え?シカゴの子供はスクールバス通学? ヒャホウ!送り迎えしなくていいんだ! 冬期引きこもり決定☆」
「でもさー、そういう土地だったら、奥さんたちは冬の間何してるの? え?卵の殻に色塗ってるの?冬の間ずっと? 駐妻定番のシャドウボックス? いやー、それやるんだったら、鉄道模型のジオラマ作るよ私は」
「たぶんヒマすぎで死ねるね私。カレッジも何とか卒業してから引っ越せそうだし。シカゴで何かやることあるんだろうかー」
………なーんてブツクサ言いながら、カリフォルニアのオレンジカウンティ南部(LAから車で1時間半ほど南下したとこ)から、ここシカゴ郊外に引っ越してきた私。
途中、一時帰国で2週間ほど留守にしましたが、かれこれ2ヵ月ほど暮らしてみて思ったのは……
相変わらず時間が足りない。
……なんでだろう……
日々、やりたいことの半分もやれてない気がする。
■「専業主婦といえども、まったく外界と関わらないのはいろんな意味でよくないだろう」
と、英語力キープも兼ねて、習い事感覚でコミュニティカレッジでウェッブデザインの勉強をしています。
授業料が高いし、カリフォルニアにいた時のような「卒業証書を!」、「何か“武器”になるものを!」というギラギラした焦りみたいなのはもうないけれど、それでもやっぱり成績が全米で通用する記録として残るものだから、趣味の習い事とは違うわよね。
■それから、「冬は引きこもりになるだろうし、シカゴにはブックオフがないから」と、山のように古本を買い込んできました。
日本語も英語も。
すごいよ。
未読の小説だけで1,000冊以上ある(笑)
「毎日1冊ずつ読んでも、3年ぐらいは暮らせるよね♪」
なんて思ってたけど………
一日1冊なんて読めません。
当たり前だw
■さらに、夫に「もしかしたら数年後には帰国するかも。ほとんどの本は処分してもらうしかないよ」と言われたもので、だったらもう、古本で買った文庫やペーパーバックは裁断してデータで持ち帰ることに。
だからスキャナーも買ってもらったのに、これもなかなかはかどりません。
(綺麗な本にカッター入れるのはつらいんだよ)
で、pdfで保存したデータを、InDesign(アドビのDTPソフト)を使ってepub出力できそうなので、こちらも試行錯誤するものの時間がなくて中断中。
(epubの方がデータが小さくて済む)
■最近は、読んだ本も読みっぱなし。
読書ブログの更新なんて、一体いつから止まってるんだろう。
■冬が長い土地のせいか、このあたりでは図書館が充実してます。
DVDのラインナップといったら、レンタル店は必要なくなるほど。
一般的な本はもちろん、自宅からネットで電子書籍や映画のビデオを借りることもできるし。
……ああ!家の中の本だって消化できないのに!w
■趣味のホームページなんて、もう3年ぐらい更新してないかも(汗
■縫い物する机とか、環境を整えてる最中だけれど、肝心のミシンはまだガレージで段ボール箱の中。
娘にも息子にもいろいろリクエストされてるし、自分としてもちゃんと洋裁(文化式)の勉強したいと思ってるんだけど、一体いつになるやら。
せめてミシンは出さないとダメだね。
ジーンズの裾上げもできやしない。
■クックパッド見てると、自分の料理のレパの少なさはヤバイと焦る。
■写真整理だとかバックアップだとか、お友達にあげるデータのコピーとか、PCが元気なうちにやらないと!
■文芸翻訳にトライしたい、とか、せっかくシカゴにいるんだからジャズピアノ習いたい、とか野望はあっても、もうここらへんまでくると第3希望、第4希望ぐらいになってしまって、始めるメドはまったくつかず。
---------------
カリフォルニアではやりたくても時間がなかったので、シカゴに引っ越したらやろうと思っていたことがいろいろある。
なのに全然進まないよ〜。
よく、「駐妻はヒマだ」、「やることがないから○○して△△してる」とか聞くけど、本当にそうなんだろうか。
本当にそんなにやることなくてヒマヒマなの?
信じられん。
(厳密に言えば私は駐妻ではないけど、海外で専業主婦という点では大差ないと思う)
それからもうひとつ。
趣味のほとんどがインドアな私は、
カリフォルニアだろうとシカゴだろうと
やってることはたぶん同じ。
……ということに、最近やっと気づいた。
そうだよなぁ。
思い出してみれば10年前。
夫はアメリカに単身赴任中。
私は乳幼児2人かかえて、自宅でPCに向かって仕事して、週末にはバンドやって。
「私も渡米したら仕事できなくなって(当時の駐妻は仕事できなかったので)、バンドもできなくてヒマヒマだろうから、ゆっくり本でも読もう」
って、日本から大量に持って来た日本語の本………そのほとんどが未読です(笑)
渡米するなり語学学校→コミュニティカレッジと勉強が忙しく、さらに、ずっと絶えずホームステイの人がいたから、毎日決まった時刻に、一汁三菜の食卓を整えるにはかなりの努力が必要でした。
(“抜け道”的な収入でした。感謝してます)
……なんだかもう、一生こんな感じでバタバタしてそうな気がしますわ。
外界とのお付き合いがなくても、自分の世界だけ、家庭内だけでほぼ満足&完結してしまえる生き方もどうかと思うんですけどね。

ランキングに参加してます。
応援クリックお願いします♪
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends