
↑チョコバナナムースもいただきました(^^)
絶妙な甘さと風味で、アメリカの大味に慣れて鈍っていた味覚神経が目を覚ました感じ!
今日、来てくださったのは、このブログによくコメントくださるms_daisyさん。
たまたま私のブログを見つけてくださったそうで、ブログのコメントでのやりとりだけだったのですが、ご近所さんで同世代で、同じカレッジの学生主婦で手芸好き……という共通点もあって、お互いの期末試験も終わった今日やっと、初デートとなりました(^^)
あ、ちなみに私、ネットで知り合った方でも、気が合えばなが〜〜〜いお付き合い(それこそ10年以上!)をさせていただいてます。
オンラインで知り合った方とオフラインで会うことには抵抗ありません(^^)
(昔はオフ会とかよく行ってました♪)
今回は、私が作ったジャンスカチュニックをms_daisyさんも作ってみたいとのことで、「どうぞうちのミシンを使ってください〜。ご指導しますよ〜^^」とお誘いしたのでした。
私の方も、パンやケーキ作りが得意なms_daisyさんにあれこれリクエストしちゃったりして(^^;
楽しかった〜〜〜!
ソーイング自体は、本来なら2時間ぐらいで仕上がるんですが、ソーイングを始めるまでのおしゃべりに熱中してしまい、結局今日は仕上げられずに次回に持ち越し(^^;
………正直なところ、海外生活って孤独ですよ。
なんでもかんでも物珍しく、ポットラックパーティでいろんな国の人とお友達になれた
つもりで喜んでるのなんて、最初の1年ぐらい。
独身ならば夜遊びや恋愛も楽しいでしょうけど、主婦が本業となるとそうはいきません。
プラス、義務教育中の(帰国するかもしれない日本人の)子供がいれば、現地校の宿題、日本語補習校の宿題、さらに日常的な正しい日本語のキープは母親の責任になってくるし。
渡米2〜3年目は不便さを実感して「日本に住んでたらどんなに楽だったか!」と不満タラタラ、ホームシックの毎日。
そしてその後は、慣れ、というよりは諦めモード。
アメリカ人との関わりは必要最小限でいいし、外に出るのもめんどくさい……
周りの空気が読めてくれば、人種差別されてることをヒシヒシと実感。
アメリカンヒストリーは、勉強すればするほどアメリカが嫌いになる。
相手が日本人じゃないとやっぱり価値観や文化が違いすぎて疲れるし、やっと日本人の友達作ってもみんな帰国しちゃうし(T-T)
かといって、知り合う日本人がみな友達になれるかというと決してそんな奇跡は起こらず、日本語話してるはずなのにお互いに理解不能な方も……。
で、結局は「おうち大好き!ネット万歳!」
………なんていうアメリカ在住日本人は、私だけじゃないと思うよ(笑)
(永住組日本人で、カレッジや趣味を通して知り合った友達は本当に貴重です)
……話が脱線しましたけど、そういう意味でも今回の出会いには心から感謝しています。
気楽で、それでいてポジティブな刺激になるお付き合いが続きますように(祈



↑深夜に起きてきて、黙々とムースを食べる息子。
完食後に「ママは作れないの?」と訊かれてもなぁ……
応援クリックお願いします^^