とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリーム色で厚手のフライスがみつからなかったので、素材はポンチニット。
お値段ちょっとお高めで、フライスに比べて伸縮率が低いのが心配でしたが、でき上がってみたらとても着心地よいです(^^)
もちろん、裁断前には衣類に厳しいアメリカの洗濯機と乾燥機で湯通ししました。
型くずれしなさそうな、暖かいTシャツです。
ところで、私はニットを縫う時、いつも襟ぐりと肩にはニットタイプの伸び止めテープを使ってます。
(写真で白いテープ状のが見えますか?)
それが、ここのところフリースをたくさん縫ってるせいで、日本で買ってきたテープが残り少なくなってきました。
クロバーの商品はかなりアメリカにも入っているので、もしや、と思って検索かけましたが、アメリカのクロバーにもeBayにもそれらしいものはナシ。
というか、英語でなんていうのかがわからない。
ロックミシンで縫い込むウーリースピンテープも探したけれど見つからず………。
英語では何ていうんでしょう??
どなたかご存知の方がいらした教えてください。
(さすがの英辞郎も、ソーイング関係の専門用語まではカバーしてないらしい)
ハトロン紙もなくなりそうだし(これに代わる紙はアメリカではないのだろうか……)
次の帰国時には、ユザワヤに買い出しに行かないと。
たしか船橋あたりにあったよね??
【今回の材料費】
50%オフクーポンを使って、4ヤード(約3.5m)のまとめ買い。
このTシャツの分だけなら7ドルぐらいかな??
【次回の修正点】
・マニュアルどおりに襟の縫い目を左肩に持ってきましたが、真後ろに襟の縫い目がある既製品に慣れてしまってるので、着るのに戸惑います。
なので、次回は縫い目を真後ろに。
型紙のノッチを修正。
・丈の長いTシャツが好みなので、あと10cmほど丈を延ばす

アメリカのハンガーって肩幅広すぎだよね(-_-;
応援クリックお願いします^^
↓この本の型紙で、襟だけアレンジしました。
基本形が多い本ですが、どれも水野さんらしいシルエットの綺麗なパターンです。
特に袖ぐりと腰回りのフィット感が素晴らしい。
PR
コメントする
>わいんさん
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます!
嬉しいです♪
このシャツ、普通の家庭用ミシンで作れるんですよ。
ニットは多少縫い目が曲がってもずれても、目立たないのでじつは作りやすいんです。
フリースの靴下、ぜひぜひトライしてみてください(^^)
とっても簡単です。
『ルームソックス 型紙 無料』で検索すると、いろいろ見つかりますよ〜。
(レターサイズで印刷すると縮小されることが多いので要注意です)
コメントありがとうございます!
嬉しいです♪
このシャツ、普通の家庭用ミシンで作れるんですよ。
ニットは多少縫い目が曲がってもずれても、目立たないのでじつは作りやすいんです。
フリースの靴下、ぜひぜひトライしてみてください(^^)
とっても簡単です。
『ルームソックス 型紙 無料』で検索すると、いろいろ見つかりますよ〜。
(レターサイズで印刷すると縮小されることが多いので要注意です)
categories
archive
profile
my friends