とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どこからどう辿り着いたのか忘れてしまったけど、昨日、私の好奇心にひっかかったドラマ『あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった』、今日は息子と一緒に見ました。
こういう実話ベースのドラマや映画、私も息子も大好きなんです。
しかも、アメリカ側の正義を教え込まれて育つ日本人なので、こういった日本視点の戦争ドラマや映画は、できるだけ見せたいと思っています。
こういう実話ベースのドラマや映画、私も息子も大好きなんです。
しかも、アメリカ側の正義を教え込まれて育つ日本人なので、こういった日本視点の戦争ドラマや映画は、できるだけ見せたいと思っています。
このドラマは、第2次世界大戦末期、オーストラリアの捕虜収容所に捕われていた日本兵が暴動、脱走を試み、結果200名以上が亡くなった捕虜収容所の脱走事件としては最多のカウラ事件を扱ったもの。
どこかで、この事件の生き残りである祖父の体験を現役で活躍中の脚本家がドラマ化した、というのを読んで、とても興味を持ったのでした。
戦時中、特に敗戦色濃くなった末期には、広島だろうと沖縄だろうと満州だろうと東京の下町だろうと、どの場所を切り取ってみても悲惨な状況ばかりだったと思う。
今では“強いアメリカ”で、月曜日の朝礼では星条旗に向かって拳を胸に当てて忠誠を誓わされ、地球を何度でも破壊できるほどの兵器に「クール!」と唸ってしまうアメリカでは普通の男の子に育ちつつある息子には、敗戦国の姿も知っておいて欲しいんですよ、切実に。
だから広島にも連れて行ったし、日本の映画やドラマも機会があれば見せてきた。
けど、海外の、しかもオーストラリアの捕虜収容所の話はこれが初めてで、私自身もよく知らなかったから、驚きの連続でした。
歴史のいろんな側面を知る上でもぜひおすすめしたいドラマです。
でもって、別の視点からは、小泉孝太郎くんが元首相ジュニアという肩書きをとっぱらっても、実力ある役者さんの一人だということがよくわかりました(^^)
それから、最近飛ぶ鳥を落とす勢いの大泉洋さん。
この方も本当に、守備範囲の広い役者さんですね。
大倉孝二さんのように、舞台からTV、映画へと活躍していってくれることを期待してます♪

↑海外の楽しい子育てブログ♪
どこかで、この事件の生き残りである祖父の体験を現役で活躍中の脚本家がドラマ化した、というのを読んで、とても興味を持ったのでした。
戦時中、特に敗戦色濃くなった末期には、広島だろうと沖縄だろうと満州だろうと東京の下町だろうと、どの場所を切り取ってみても悲惨な状況ばかりだったと思う。
今では“強いアメリカ”で、月曜日の朝礼では星条旗に向かって拳を胸に当てて忠誠を誓わされ、地球を何度でも破壊できるほどの兵器に「クール!」と唸ってしまうアメリカでは普通の男の子に育ちつつある息子には、敗戦国の姿も知っておいて欲しいんですよ、切実に。
だから広島にも連れて行ったし、日本の映画やドラマも機会があれば見せてきた。
けど、海外の、しかもオーストラリアの捕虜収容所の話はこれが初めてで、私自身もよく知らなかったから、驚きの連続でした。
歴史のいろんな側面を知る上でもぜひおすすめしたいドラマです。
でもって、別の視点からは、小泉孝太郎くんが元首相ジュニアという肩書きをとっぱらっても、実力ある役者さんの一人だということがよくわかりました(^^)
それから、最近飛ぶ鳥を落とす勢いの大泉洋さん。
この方も本当に、守備範囲の広い役者さんですね。
大倉孝二さんのように、舞台からTV、映画へと活躍していってくれることを期待してます♪

↑海外の楽しい子育てブログ♪
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends