とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑ダウンタウンに遊びに行った帰りの電車の中で息子と。
息子が持ってるカメラは、一緒に行ったカリフォルニアの友達のNikon D40。
カメラをずっと首からぶら下げてると、けっこう重いんですよね。
友達がしんどそうにしてたら、「オイラが持っててあげるよ」と^^
---------------
ここ数日、また寒さがぶり返してるもんで、ヒマさえあればブランケットにくるまって本読んでます(^^;
紙の本は、ほとんど日本に送ってしまった or ガレージセールで売却してしまったので、自炊本をタブレットで♪
引っ越し準備もやりつつなので、こういう時は小説よりも、速く読めて中断しやすいコミックがいいですね。
最近読んだコミックのなかでイチオシは、石塚真一『岳』ね。
第16回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞し、本の雑誌・月刊『ダ・ヴィンチ』の『今月のプラチナ本』でも紹介されていたので、ずっと読みたかった作品です。
私は山岳小説やコミックが大好きなんですけど(数はそんなにたくさん読んでませんが)、サバイバルや登頂という達成感をメインにした作品が多いなか、このコミックは山岳救助の物語で「山を舞台に繰り広げられる、命がけの人間ドラマ」。
数日かけて全巻一気読みしました。
それから、竹宮恵子『ファラオの墓』全4巻。
これ、小学生の頃に大好きで、何度も何度も繰り返し読んだのです。
今回は約40年ぶりに再読。
いや〜、忘れられずにいたシーン(絵)がたくさんあってびっくり。
ストーリーはもちろん、キャラクターの名前と顔も全て覚えていたし。
でも、今回再読して初めて理解できた心理や策略などもあり(大雑把に言うと、戦争の話です)、新鮮な気持ちで楽しめました。
読んでよかった。
さてと。
今夜は何を読みながら寝ようかしら。
三浦しをん『風が強く吹いている』がいよいよクライマックスだし、三原順『はみだしっ子』も読みたいし〜。
……幸せな悩みだね(笑)
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
第16回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞し、本の雑誌・月刊『ダ・ヴィンチ』の『今月のプラチナ本』でも紹介されていたので、ずっと読みたかった作品です。
私は山岳小説やコミックが大好きなんですけど(数はそんなにたくさん読んでませんが)、サバイバルや登頂という達成感をメインにした作品が多いなか、このコミックは山岳救助の物語で「山を舞台に繰り広げられる、命がけの人間ドラマ」。
数日かけて全巻一気読みしました。
それから、竹宮恵子『ファラオの墓』全4巻。
これ、小学生の頃に大好きで、何度も何度も繰り返し読んだのです。
今回は約40年ぶりに再読。
いや〜、忘れられずにいたシーン(絵)がたくさんあってびっくり。
ストーリーはもちろん、キャラクターの名前と顔も全て覚えていたし。
でも、今回再読して初めて理解できた心理や策略などもあり(大雑把に言うと、戦争の話です)、新鮮な気持ちで楽しめました。
読んでよかった。
さてと。
今夜は何を読みながら寝ようかしら。
三浦しをん『風が強く吹いている』がいよいよクライマックスだし、三原順『はみだしっ子』も読みたいし〜。
……幸せな悩みだね(笑)
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


コメントする
categories
archive
profile
my friends