で、今日はクラスのみんなと先生でランチ。
アジア料理の
Royal Buffet Hibachiへ行ってきました^^
このお店、週末の夜には店の外まで人が並んでいて1時間待ちなんてのもザラなんですが、平日のお昼少し前に到着した本日は、待ち時間もなく、大人数だったにもかかわらず良い席に案内してもらえました。
……えーと、海老を食べまくってきましたよ(^-^)ノ
(我が家は息子が海老アレルギーなので、家では食べられないのです)
いろいろおしゃべりして、とてもよい時間を過ごすことができました。
本当はね、時々誰かが企画してくれるランチ会かと思って参加したんですけど、じつは私と、もうひとり同じ時期に帰国するクラスメイトのために『お別れ会』として声をかけていてくださったみたい。
ありがたいですね。
私がこのクラスに参加してまだ半年ほどなのに。
(しかも休みがちw)
……って、あんまり考えちゃうと泣きそうになるね(^^;
出発まではまだ日があるので、ご近所のお友達とはまたちょこっとランチやお茶できたらいいんだけど。
---------------
ランチから帰宅して、昨日調べておいたアウトレット・モール、
Huntley Outlet Centerへ。
この期に及んでコレールの食器を買いまくってる私(汗
このモールに入っている
Corning Ware Corelle Revere Factory Storesを覗いてみたかったのです。
最近学校の授業で高速道路教習をやってる息子に話したら、
「運転させてくれるなら付き合う」
とのこと(^^;
行きは私の、帰りは息子の運転で、行ってきました〜。
それにしてもこのモール、駐車場はガラガラだし、閉まってる店が多いしで、ちょっと廃墟のような雰囲気なんですが……
お目当てのお店はちゃんとやってました(^^;

↑目移りしちゃって選べないほどのコレールの数!!!(@_@;
いやー、びっくり!
ネットではよく指をくわえて眺めてましたけど、こんなにたくさんのコレールの実物が並んでいるのを見るのは初めて!
つい最近、アマゾンでいくつか買って、Wal☆Martでもいくつか買ったんですけど、先にこっちを見たかった〜〜(>_<)
ほどほどに声をかけてくれるご年配の店員さんも、いいカンジの商売上手でした(笑)
そしてなんと!
20点以上買うと、全てが半額になるのです!
さらに、$○(ごめん、忘れたw)以上の買い物で、普段は10ドルぐらいの商品が3ドルほどで買えたり。
おまけにレシートにはクーポンもついてきます。
ここ、絶対おすすめ!
これから(アンティークじゃない)コレールを買う予定のある方は、ぜひぜひ行ってみてください。
「20点も買わないわ」
という方は、お友達と一緒に行くといいよ^^
コレール以外にもパイレックスをはじめ、キッチン用品がいろいろあるので見てるだけで楽しいかも。
---------------
今日、友達に、
「残り少ないアメリカ生活で、行っておきたいレストランてある?」
と訊かれました。
……うーん……
私、外食はほとんどしない(特に高い店ではw)のでよくわからないんですよ。
友達とランチですら、ESLに行き始めたここ半年ほどのことだし。
(じつはシカゴピザもまだ食べたことがないw)
でも『また行っておきたい店』と言われて思いつくのは、やっぱり
Claim Jumperかなぁ。
アメリカ料理というより、カリフォルニア料理らしいんですが。
ここのBaby pork ribが絶品なのです*^^*
Hootersのバッファロー・チキンもまた食べたいなぁ。
それからやっぱり
IN-N-OUT Barger!
シカゴでは食べられないけどね(^^;
The Cheesecake Factoryのビストロ・シュリンプ・パスタもまた食べたい〜*^^*
………って、どれもコテコテだね(^^;
---------------
すでに昨日のことですが……
不要の英語の本を、近所の図書館に寄付してきました。
カレッジの教科書もたくさんあったので、全部で段ボール4箱ほどになってしまったんですけど、これまた息子が一緒に行って全部運んでくれました。
(段ボール箱1箱分のESL&Englishのテキストは、すべて教会ESLの先生が引き取ってくださいました。それなりに思い入れもあったので、活用してくれそうな方に引き取っていただけて感謝感謝^^)私の用事を済ませたら、
「ちょっと宿題やっていきたいんだけどいい? 家にいるとゲームやっちゃうから」
と。
……ゲームやらなきゃいいじゃないの(^^;
と思ったけど、私も図書館には時間が許す限りいたいので、息子が宿題やってる間にウロウロ。
で結局、こんな時期だっていうのに
本を借りてしまった(^^;;;;
↓これと、
↓これが読みたかったのww
帰国するまでに読み終わるかなぁ〜?(^^;
つか、荷物のパッキングは終わるんだろうか(^^;;;;;
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪
