とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑この前行ったシカゴ・ダウンタウンのField Museum(フィールド自然史博物館)の正面玄関。
カッコイイ写真が撮れて嬉しい^^
ラスコーの展示をやってました。
---------------
今日はまた寒かったですね〜〜!
最低気温4℃、最高気温12℃ですって。
うっかり素足にサンダル、ノースリーブに薄手のカーディガンという格好でお友達のお宅にお邪魔したら、外はガクブルでした。
アホだわ(^^;
■日頃、本と布以外の買い物にはまるで無関心の私ですが、ここ1〜2週間、珍しくお買い物ブームがやってきたようです。

↑この前買ったコレールのフックハンドル・カップ&ソーサー4客セット。
今日初めて夕飯のスープ用に使ってみましたら、使いやすくて可愛くて、家族にも大好評でした。
で、「ソーサーなしのカップだけでいいから、もうちょっと欲しいな」とネットをウロウロしておりましたら……
なんとびっくり!
日本のネットショップでは、同じカップ&ソーサーが1客で2,500円もするらしいです(@_@;
……私はアメリカのアマゾンで買ったのだけど、4客で10ドルぐらいでした(+送料約6ドル)。
↓なんかもうそれ見ちゃったら、躊躇なく追加クリックだわよ(笑)

■アマゾンのWish Listにだいぶ前から入れっぱなしになってた英語学習者向けリーダースも、再確認してお会計。
1ドル以下の中古本が出てるものは中古に切り替え、電子書籍バージョンが出たものは、電子書籍で買うことにしました。
(英語学習者向けリーダースは日本でも売ってるけど、電子書籍バージョンはまだ販売されてないようだし、中古本もこっちで買った方が安いので)
……って、結局また本買ってるね(^^;
■ネット徘徊していて見つけた素敵なキルトショップ、Fat Quarter Shop。
ファット・クォーターとは、1ヤード(約90cm)の布を1/4にカットした布のことで、キルト用布の一般的な単位になってます。
今日見つけたこのショップは、このファット・クォーターや、すでにカット済みの布のバンドル(各布ブランドが、自社の布をデザインを考えて数種類選び、リボンで束ねたもの)をメインに扱ってます。
私はキルト(日本で言うところのパッチワーク)はほとんどやらないんですけど、このバンドルを眺めていると欲しくなっちゃいますね(^^;
まるでフォトショやイラレのカラーパレットのよう。

↑フィードサック風のこれ、めっちゃ可愛いなぁ(*^-^*)
生成りのリネンと合わせてバッグやポーチ作ったら、絶対ステキだと思う♪
ファット・クォーター12枚パックで36ドルは決して高くはないと思うよ。
ブランド、マーカスだし。
(じつはフィード・サックやファイヤーキングが渡米当初から大好きなのです。買い始めたら止まらなくなりそうで、手を出していませんがw)
■帰国直前になって心残りは……
ミシンキルトとジャズピアノを習いに行きたかった。
ミシンキルト、カリフォルニアで長いこと住んでた家の近くにショップ兼教室があったので見学しにいったこともあったんですけど、ミシンは各自持参だったのです。
なるほど〜。
だからアメリカには、ミシンを持ち運ぶ用のキャリーバッグが売ってるのですね。
……しかし、私のミシンは職業用なので、重くて持ち運びなんてムリ(-_-;
ジャズピアノは、カリフォルニアでは近所に先生を見つけられず、シカゴに来てからは、先生は見つけたものの自分の収入がなくなってしまったのでムリ(-_-;
なかなかうまくいかないものですw。
……もしも、いつの日にかまたアメリカで暮らすことがあったら、今度はのんびり趣味の習い事をして、アメリカでの生活を楽しみたいと思ってます^^
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


↑この前買ったコレールのフックハンドル・カップ&ソーサー4客セット。
今日初めて夕飯のスープ用に使ってみましたら、使いやすくて可愛くて、家族にも大好評でした。
で、「ソーサーなしのカップだけでいいから、もうちょっと欲しいな」とネットをウロウロしておりましたら……
なんとびっくり!
日本のネットショップでは、同じカップ&ソーサーが1客で2,500円もするらしいです(@_@;
……私はアメリカのアマゾンで買ったのだけど、4客で10ドルぐらいでした(+送料約6ドル)。
↓なんかもうそれ見ちゃったら、躊躇なく追加クリックだわよ(笑)
■アマゾンのWish Listにだいぶ前から入れっぱなしになってた英語学習者向けリーダースも、再確認してお会計。
1ドル以下の中古本が出てるものは中古に切り替え、電子書籍バージョンが出たものは、電子書籍で買うことにしました。
(英語学習者向けリーダースは日本でも売ってるけど、電子書籍バージョンはまだ販売されてないようだし、中古本もこっちで買った方が安いので)
……って、結局また本買ってるね(^^;
■ネット徘徊していて見つけた素敵なキルトショップ、Fat Quarter Shop。
ファット・クォーターとは、1ヤード(約90cm)の布を1/4にカットした布のことで、キルト用布の一般的な単位になってます。
今日見つけたこのショップは、このファット・クォーターや、すでにカット済みの布のバンドル(各布ブランドが、自社の布をデザインを考えて数種類選び、リボンで束ねたもの)をメインに扱ってます。
私はキルト(日本で言うところのパッチワーク)はほとんどやらないんですけど、このバンドルを眺めていると欲しくなっちゃいますね(^^;
まるでフォトショやイラレのカラーパレットのよう。
↑フィードサック風のこれ、めっちゃ可愛いなぁ(*^-^*)
生成りのリネンと合わせてバッグやポーチ作ったら、絶対ステキだと思う♪
ファット・クォーター12枚パックで36ドルは決して高くはないと思うよ。
ブランド、マーカスだし。
(じつはフィード・サックやファイヤーキングが渡米当初から大好きなのです。買い始めたら止まらなくなりそうで、手を出していませんがw)
■帰国直前になって心残りは……
ミシンキルトとジャズピアノを習いに行きたかった。
ミシンキルト、カリフォルニアで長いこと住んでた家の近くにショップ兼教室があったので見学しにいったこともあったんですけど、ミシンは各自持参だったのです。
なるほど〜。
だからアメリカには、ミシンを持ち運ぶ用のキャリーバッグが売ってるのですね。
……しかし、私のミシンは職業用なので、重くて持ち運びなんてムリ(-_-;
ジャズピアノは、カリフォルニアでは近所に先生を見つけられず、シカゴに来てからは、先生は見つけたものの自分の収入がなくなってしまったのでムリ(-_-;
なかなかうまくいかないものですw。
……もしも、いつの日にかまたアメリカで暮らすことがあったら、今度はのんびり趣味の習い事をして、アメリカでの生活を楽しみたいと思ってます^^
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends