とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑2日前の夜中に降った雷雨
ここシカゴ郊外の気候、湿度の高い昼間の暑さも日本のようだけど、ドーッと夕立が降るところなんかも日本ぽくて好きです♪
このあたりは、数年前に受けたPhysical Geographyの教科書によると、Humid Continental Climate(亜寒帯湿潤気候。シカゴはDfaという分布で、日本では札幌と同じだそうです)。
年間平均気温は、もっとも高い7月で23℃、もっとも低い1月で-6℃とのことですが、実際には先週などは35℃以上だったし、真冬には-20℃ぐらいまで下がるらしい。
……という話はこのぐらいにして(気象や地学の話をしだすと止まらなくなるw)……
寒いのは苦手だけれど、変化のある気候って楽しいですよね♪
雨が降るからこそ、晴天が嬉しいし、雨がまったく降らない土地で生きていくのは難しいですよ。
うちの子供たち、特に下の子は毎日が晴天で一年中変化の乏しい南カリフォルニアで育ったので、雨が降っただけで大騒ぎ。
おととい、昨日と2日連続の激しい雷雨では、懐中電灯をかかえてワクワクオロオロしています。
なーんて、私が一番ワクワクしてたかも(^^;
昨晩は1時頃だったんですが、部屋の照明を消してずっと外を眺めてました(笑)
時々家じゅうの照明がチカチカしてたんで、
「停電くるか?」
と期待心配したんですがそこまではいたらず、ネットがダウンして朝まで復旧しなかったぐらいかな。

↑クリックが更新の励みになります♪
↓ビデオ撮っちゃった(アホだw)。
途中で車のアラームが鳴って、私のコメントがうるさいので音量注意です。
雨が降るからこそ、晴天が嬉しいし、雨がまったく降らない土地で生きていくのは難しいですよ。
うちの子供たち、特に下の子は毎日が晴天で一年中変化の乏しい南カリフォルニアで育ったので、雨が降っただけで大騒ぎ。
おととい、昨日と2日連続の激しい雷雨では、懐中電灯をかかえてワクワクオロオロしています。
なーんて、私が一番ワクワクしてたかも(^^;
昨晩は1時頃だったんですが、部屋の照明を消してずっと外を眺めてました(笑)
時々家じゅうの照明がチカチカしてたんで、
「停電くるか?」
と

↑クリックが更新の励みになります♪
↓ビデオ撮っちゃった(アホだw)。
途中で車のアラームが鳴って、私のコメントがうるさいので音量注意です。
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends