とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑ カリフォルニアのアムトラック、カピストラーノ駅。
左側がすぐ海なので、煙っているのは霧ではなくて波飛沫です。
子供たちの日本語補習校で運動会を予定していた本日。
携帯電話アラームのスヌーズ機能に何度も起こされていた6時過ぎ、娘が私の部屋にやって来て、
「よかったねママ、早起きしなくていいよ。運動会、11時集合になったから」
と。
雨が降っていたことにまったく気づきませんでした。
娘がそれを電話連絡で知ったのか、メールで知ったのかを聞かないまま、アラームを書け直して私は再度爆睡。
次に目覚めた9時にも、雨は降り続いていました。
メールの連絡網では、家で昼食をとってから11時に現地集合とのこと。
昨晩たくさん作っておいたお弁当のおかずを、ほっとするやら残念やら、ちょっと複雑な気持ちで食べました。
外は雨。
まったくやむ気配なんてないし、空全体が雨雲に覆われてます。
それでも学校から連絡はないので、とりあえず集合時間に間に合うように家を出ました。
ここでまたテキトー人生の私は
「えーっ、行くの?マジで? 普通に判断して今日は中止じゃない? 電話連絡ないから行くの? いいよ、うちは運動会欠席で。だって雨やんでもグランドぬかってるじゃん」
なんて渋ってたんですけどね。
夫は“右向け右、前へ習え”の人なので(笑)
……案の定、30分ほどかけて会場まで行ったら、中止でした。
娘は会場近くのオサレなショッピングモールに行きたかったようですが、食材買いに韓国マーケットへ。
予想どおり、日本人ファミリーがたくさんいたのには笑ってしまったわ。
そういえば、南カリフォルニアで9年通った補習校では、毎年運動会が本当苦痛でした。
幼稚部から高等部まであって、夏と変わらない気温と陽射しのラグビー場で、親も子も朝から夕方まで過ごさなくてはならないのです。
もちろん、よほどの事情がない限り、早退なんて許されません。
それを思うと、だいぶ涼しくなったシカゴの秋の運動会は、ちょっと楽しみでもあったんですけどね。
週1回の学校なので、延期されることなく次は来年。
うちは引っ越してきたばかりで、練習も2回ぐらいしか参加してないのでイマイチ実感がありませんが、1学期から準備や練習を重ねてきた子供たちや親御さんたちは残念だったでしょうね。
来年はうちも楽しんで参加できたらなーと思います。
---------------
首のその後。
今日は調子があまりよくありません。
首の関節を動かしたせいなのか、車酔いするし頭も重いし。
慢性の肩凝りがほとんど感じられないのは嬉しいですが。
このポジションに慣れたら、楽になるかな?
昨日の日記では手放しでおすすめしちゃったけど、ちょっと調べてみたら、日本とアメリカでは事情が違うみたい。
アメリカでカイロプラクターになるには、お医者さんのように大学でちゃんと勉強して資格試験に受かる必要があるけど、日本の場合、カイロプラクターと整体師には国家資格のようなものはないんですって。
鍼灸師にはあるのにね。
---------------
今日は9月11日。
9年前。
渡米してわずか1ヵ月。
毎日泣き暮らしていた2001年のあの頃。
はるか西海岸の、日本企業の駐在員家庭の、籠の鳥のような専業主婦にも、あの事件は痛かった。
あれがなければ、予定どおりに任期を終えて帰国してただろうし。
………人生、先のことはわからんね。
今日は私も、東に向かってそっと手を合わせるよ。
ご冥福を。


昨晩たくさん作っておいたお弁当のおかずを、ほっとするやら残念やら、ちょっと複雑な気持ちで食べました。
外は雨。
まったくやむ気配なんてないし、空全体が雨雲に覆われてます。
それでも学校から連絡はないので、とりあえず集合時間に間に合うように家を出ました。
ここでまたテキトー人生の私は
「えーっ、行くの?マジで? 普通に判断して今日は中止じゃない? 電話連絡ないから行くの? いいよ、うちは運動会欠席で。だって雨やんでもグランドぬかってるじゃん」
なんて渋ってたんですけどね。
夫は“右向け右、前へ習え”の人なので(笑)
……案の定、30分ほどかけて会場まで行ったら、中止でした。
娘は会場近くのオサレなショッピングモールに行きたかったようですが、食材買いに韓国マーケットへ。
予想どおり、日本人ファミリーがたくさんいたのには笑ってしまったわ。
そういえば、南カリフォルニアで9年通った補習校では、毎年運動会が本当苦痛でした。
幼稚部から高等部まであって、夏と変わらない気温と陽射しのラグビー場で、親も子も朝から夕方まで過ごさなくてはならないのです。
もちろん、よほどの事情がない限り、早退なんて許されません。
それを思うと、だいぶ涼しくなったシカゴの秋の運動会は、ちょっと楽しみでもあったんですけどね。
週1回の学校なので、延期されることなく次は来年。
うちは引っ越してきたばかりで、練習も2回ぐらいしか参加してないのでイマイチ実感がありませんが、1学期から準備や練習を重ねてきた子供たちや親御さんたちは残念だったでしょうね。
来年はうちも楽しんで参加できたらなーと思います。
---------------
首のその後。
今日は調子があまりよくありません。
首の関節を動かしたせいなのか、車酔いするし頭も重いし。
慢性の肩凝りがほとんど感じられないのは嬉しいですが。
このポジションに慣れたら、楽になるかな?
昨日の日記では手放しでおすすめしちゃったけど、ちょっと調べてみたら、日本とアメリカでは事情が違うみたい。
アメリカでカイロプラクターになるには、お医者さんのように大学でちゃんと勉強して資格試験に受かる必要があるけど、日本の場合、カイロプラクターと整体師には国家資格のようなものはないんですって。
鍼灸師にはあるのにね。
---------------
今日は9月11日。
9年前。
渡米してわずか1ヵ月。
毎日泣き暮らしていた2001年のあの頃。
はるか西海岸の、日本企業の駐在員家庭の、籠の鳥のような専業主婦にも、あの事件は痛かった。
あれがなければ、予定どおりに任期を終えて帰国してただろうし。
………人生、先のことはわからんね。
今日は私も、東に向かってそっと手を合わせるよ。
ご冥福を。


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends