とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
……というタイトルは何度目だろう(笑)
やはりシカゴ3日間と準備&お疲れモードで4日間を取られたのがイタイ……
いや、本当は私のエンジンのかかりが悪すぎるからなんだよ!
必要なのはデコンプよりもむしろハイスパークプラグ?
奮発してハイオク?
(なんなんだそれw)
明日の夜の授業に向けて、リーディングが200ページぐらい??
(ばんばん飛ばし読みで乗り切るっ)
でもって、いつもは1〜2本のライティングが今回に限って3本もある。
さらにリサーチの資料集めが10本。
これはもう内容も読まずに、新聞記事専門のサーチで引っかかったヤツを印刷しまくったけど、まったく目を通さないというわけにはいかんのだろうなぁ。
新聞記事ってさ、真剣に読むと1本20〜30分ぐらいかかるのよ、私の場合。
というわけで、しばらくブログやTwitterもお休みするかも。
息子の風邪をもらったみたいなんで、今日は薬飲んでさっさと寝ます。
(といってももうすぐ3時w)
明日は夕方5時まで頑張ります!
以下、メモ的に今日の出来事。
■シカゴでの住まいが決まりました。
娘が気に入っていたドイツ人オーナーさんの平屋です。
不動産屋さんが頑張ってくれたおかげで、値引き交渉も成功。
たった$50の値引きですが、年間でみたら$600ですもんねぇ。
オーナーさんもありがとう♪
私もやりくり頑張ろう。
『日本人の多い地域=日本人の多い公立学校』と聞いているので、今度は娘も楽しく通えるといいな。
そして英語優勢の息子も、バカ話できる“アホ組”のお友達が早くできますように。
■シカゴ行きの飛行機の中で風邪菌をもらったらしく、あっちに滞在中ずっと体調がすぐれなかった息子。
カリフォルニアのアパートに帰宅するなり、薬飲んで倒れ込むようにして爆睡でした。
娘も
「明日、登校日なんだけど休んでいい?」(自習校なので登校日は週2日だけ)
と、本当にだるそう。
こっちの学校は当日の始業時刻までに学校の専用留守電に欠席する旨を電話しなくてはならないのがちょっと面倒なんです。
(それだけサボってぶらぶらしてる子が多いってことですね。もしくは登校途中の事故や誘拐の可能性もあるので)
この『電話をかける』という作業が、私にとっては非常に苦痛で。
それを知ってる娘は、
「休んでいい?そうちゃん(息子)の学校には私が電話するから」
と。
なかなか交渉上手になってきました(笑)
……というわけで、今日は2人とも欠席です。
あと2週間ほどで今学年も終わるので、授業もたいしたことやらないから別にいいんですけどね。
2人とも今日は本当に辛そうだったので、休ませてよかったです。
■引っ越し先の住所が決まったので、私にとっては重要事項である『公立図書館の位置確認』をしていて、スピーチの課題はだいぶ邪魔されました(笑)
公立図書館は、各州が運営ではなくて、各市や各群が運営しているのは全米共通なのかしら。
たとえば今私が使ってる図書館のカードはオレンジカウンティ・ライブラリーのものなので、最寄りのエル・トロ図書館でも、ここから車で30分のガーデングローブ図書館でも、同じカウンティ(群)なので本を借りられるのです。
しかし、地図で調べましたら、引っ越し先のエリアは群と群の境に近いのか、グーグルマップで最寄りの図書館を検索しようとすると、別々のサイトが出てくるんです。
たしか図書カードは、住所のある地域の図書館でしか作れないはずだから(公共料金の請求書に書かれた住所を提示しなくてはなりません)、もしかすると一番近い図書館は使えないかも???
ちょっとこれは要確認ですね。
最近の公立図書館は、電子書籍やオーディオブックなど、自宅でネットを使って本を借りることもできるし、映画のDVDや音楽CDも豊富なので、利用しないのは本当にもったいない。
古本セールや英会話のクラスもあるしね。
引っ越したら何しよう〜。
つか、その前に、今のカレッジでちゃんと卒業証書をもらわなくてはね!!

↑みなさん頑張ってます!

↑海外の楽しい子育てブログ♪
(ばんばん飛ばし読みで乗り切るっ)
でもって、いつもは1〜2本のライティングが今回に限って3本もある。
さらにリサーチの資料集めが10本。
これはもう内容も読まずに、新聞記事専門のサーチで引っかかったヤツを印刷しまくったけど、まったく目を通さないというわけにはいかんのだろうなぁ。
新聞記事ってさ、真剣に読むと1本20〜30分ぐらいかかるのよ、私の場合。
というわけで、しばらくブログやTwitterもお休みするかも。
息子の風邪をもらったみたいなんで、今日は薬飲んでさっさと寝ます。
(といってももうすぐ3時w)
明日は夕方5時まで頑張ります!
以下、メモ的に今日の出来事。
■シカゴでの住まいが決まりました。
娘が気に入っていたドイツ人オーナーさんの平屋です。
不動産屋さんが頑張ってくれたおかげで、値引き交渉も成功。
たった$50の値引きですが、年間でみたら$600ですもんねぇ。
オーナーさんもありがとう♪
私もやりくり頑張ろう。
『日本人の多い地域=日本人の多い公立学校』と聞いているので、今度は娘も楽しく通えるといいな。
そして英語優勢の息子も、バカ話できる“アホ組”のお友達が早くできますように。
■シカゴ行きの飛行機の中で風邪菌をもらったらしく、あっちに滞在中ずっと体調がすぐれなかった息子。
カリフォルニアのアパートに帰宅するなり、薬飲んで倒れ込むようにして爆睡でした。
娘も
「明日、登校日なんだけど休んでいい?」(自習校なので登校日は週2日だけ)
と、本当にだるそう。
こっちの学校は当日の始業時刻までに学校の専用留守電に欠席する旨を電話しなくてはならないのがちょっと面倒なんです。
(それだけサボってぶらぶらしてる子が多いってことですね。もしくは登校途中の事故や誘拐の可能性もあるので)
この『電話をかける』という作業が、私にとっては非常に苦痛で。
それを知ってる娘は、
「休んでいい?そうちゃん(息子)の学校には私が電話するから」
と。
なかなか交渉上手になってきました(笑)
……というわけで、今日は2人とも欠席です。
あと2週間ほどで今学年も終わるので、授業もたいしたことやらないから別にいいんですけどね。
2人とも今日は本当に辛そうだったので、休ませてよかったです。
■引っ越し先の住所が決まったので、私にとっては重要事項である『公立図書館の位置確認』をしていて、スピーチの課題はだいぶ邪魔されました(笑)
公立図書館は、各州が運営ではなくて、各市や各群が運営しているのは全米共通なのかしら。
たとえば今私が使ってる図書館のカードはオレンジカウンティ・ライブラリーのものなので、最寄りのエル・トロ図書館でも、ここから車で30分のガーデングローブ図書館でも、同じカウンティ(群)なので本を借りられるのです。
しかし、地図で調べましたら、引っ越し先のエリアは群と群の境に近いのか、グーグルマップで最寄りの図書館を検索しようとすると、別々のサイトが出てくるんです。
たしか図書カードは、住所のある地域の図書館でしか作れないはずだから(公共料金の請求書に書かれた住所を提示しなくてはなりません)、もしかすると一番近い図書館は使えないかも???
ちょっとこれは要確認ですね。
最近の公立図書館は、電子書籍やオーディオブックなど、自宅でネットを使って本を借りることもできるし、映画のDVDや音楽CDも豊富なので、利用しないのは本当にもったいない。
古本セールや英会話のクラスもあるしね。
引っ越したら何しよう〜。
つか、その前に、今のカレッジでちゃんと卒業証書をもらわなくてはね!!

↑みなさん頑張ってます!

↑海外の楽しい子育てブログ♪
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends