とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑うちのご近所。
各町ごとに、こんな感じの給水塔があるのです。
「なんでっ!? なんのためにっ!?」と問わずにいられない存在感。
拍手コメントのお返事や、引っ越し旅の写真アップが滞っていてすみません。
とりあえず寝食できるようになった新居ではありますが、まだまだ全然、びっくりなくらい片付いてません。
家一軒の引っ越しってこんなに大変だったっけか??
……いやいや、今回は特別なのですよ。
9年前の渡米時には、長くて5年の駐在予定だったため、ほとんどの家具が捨てても惜しくない中古品ばかりだったんですが、さすがにそれらもガタがきて、「買い替えなきゃだめかも」という時期に重なった今回の引っ越しでした。
だからシカゴに到着してからというもの、毎日のように生活用品や調味料、食材などの買い出しに追われています。
それに、南カリフォルニアに較べて日本の物が手に入りにくいというので、日本語の本を大量に買い込んで置いたことも原因の一つ。
日曜日の今日は、ボロボロになったTV台を新調すべく朝からIkeaに行ったのに、まだ組み立てが終わらないまま明日に持ち越し。
当然、リビングは使えません(笑)
私の部屋は、自分の本とCDの収納がほぼ終わったので、子供たちの本を片付けているところ。
子供の本は、成長につれて『捨てるもの』、『捨てるには忍びないので寄付するもの』、『もう読まないけど手放したくないから箱に入れて保存するもの』と分けるのが面倒だったり懐かしかったり。
今日もついつい、ボロボロになるまで読み込んだ絵本『ラブ・ユー・フォーエバー』を子供と一緒に再読してしまいました(^^)
みごとに本ばっかりww
さらにリビングにも私用の特大本棚が設置してあります。
これでも手持ちの本の中から、結構な量を日本語補習校の図書室に寄付してきたんですが、シカゴにブックオフはないし、冬は引きこもりだし大学は一段落したし、で、ちまちまと買い込んだ古本がここまで膨れ上がったのです。
あはー、シアワセ♪♪
英語の本も、英語力キープのために読まなくてはね^^
読み終わった本は、よほどのお気に入り以外はばんばん処分していくつもりです。
寄付や売却で〜♪

↑クリックが更新の励みになります♪
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends