とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひさびさの更新!
相変わらずのスーツケース+家具はちゃぶ台のみという生活だけど、冷蔵庫と洗濯機、最低限の食器と炊飯器があるだけでもそれなりに生活できてしまうものですね。
役所関係の手続きが終わりネット環境もやっと落ち着いた週末の今日は、午前中に水回りの修理業者さんが来た後、午後から思いつきで小田原まで小旅行してきました。
小田原なんて何年ぶりだろう??
最後に行ったのは17年ぐらい前かもしれない。
すでにうっすらな記憶では、老像がいて、私はベビーカーを押してたんだよなぁ。
息子を妊娠中だったかも。
駅構内、改装したのかな?
そうそう、駅ビルの名前はラスカだったっけ。
小田原といえば蒲鉾のイメージだけど、梅干しも特産なんだよねぇ。
今日もお弁当用に小粒なのを買ってきました^^
駅前の鈴廣!
じつは蒲鉾をはじめ、練り物が大好き。
両親が宮城出身なもので、私の練り物原点は笹かまなんだけどさ。
独身時代の四国〜九州ツーリングでますます好きになりました^^
厚切りの試食でおなか一杯になりそう(^^;
シソで巻いた白いテンプラ(?)が暑い季節にも美味しくて、一袋買ってきました。
あと、息子リクで明太マヨが入ったものも。
いかの塩辛もいろいろ。
こういう海の珍味が大好物なのです。
今日は『うにイカ』を購入。
2000円にも満たない買い物だったのに、
「2階のラウンジへどうぞ」
と、フリードリンクのチケットをサービスでいただきました。
ありがたや〜♪
静かなラウンジで、しばし休憩。
ドリンクメニューもいろいろありました。
なんと!
お茶菓子付きでした!
夏みかんの爽やかなおまんじゅう。
鈴廣、かまぼこのお味はもちろん、試食は分厚いし店員さんはフレンドリーだし、こんな無料サービスもあって感動しました。
超おすすめ!
ぜひぜひ!
どうしてもお魚が食べたくて、帰りがけに小田原の駅ビルでお刺身をつまんで帰りました^^
日本てほんと、便利で美味しい♪
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


コメントする
>ままちゃん
二人だけに??
私も知らなかったんだけど、最近の小田原のスズヒロには、できたての蒲鉾を出してくれるバーや、蒲鉾作り体験ができる施設もあるんですって。
次回は私も行ってみたいわん。
四国のテンプラ、九州の薩摩揚げをできたてで食べてから、すっかり練り物ファンです(*^-^*)
日本は本当に美味しい物がたくさんよ。
しかも20年前とは違って、安くて美味しいものがたくさんある。
スーパーのお惣菜売り場なんて、びっくりしちゃうよ〜。
私も知らなかったんだけど、最近の小田原のスズヒロには、できたての蒲鉾を出してくれるバーや、蒲鉾作り体験ができる施設もあるんですって。
次回は私も行ってみたいわん。
四国のテンプラ、九州の薩摩揚げをできたてで食べてから、すっかり練り物ファンです(*^-^*)
日本は本当に美味しい物がたくさんよ。
しかも20年前とは違って、安くて美味しいものがたくさんある。
スーパーのお惣菜売り場なんて、びっくりしちゃうよ〜。
お散歩
日本の日常になじまれてこられたようですね。
夜に徒歩で散歩できるなんて、日本ならでは。
腰大事にしてくださいね、アメリカの疲れがこれから出ませんように。
本屋さん、うらやましいです!
私も日本帰国のときは目についたらどこでも入ってしまいます。
書店の匂いって大好きなんですが、ゆうさんもそうですよね、きっと。
書棚順番に見てまわって実物見て手に取って買うのが楽しいですよね。
読んだ本の感想教えてくださいね。
私は今天童荒太ばっかり読んでいます。
夜に徒歩で散歩できるなんて、日本ならでは。
腰大事にしてくださいね、アメリカの疲れがこれから出ませんように。
本屋さん、うらやましいです!
私も日本帰国のときは目についたらどこでも入ってしまいます。
書店の匂いって大好きなんですが、ゆうさんもそうですよね、きっと。
書棚順番に見てまわって実物見て手に取って買うのが楽しいですよね。
読んだ本の感想教えてくださいね。
私は今天童荒太ばっかり読んでいます。
>さいぱんやんさん
日本の日常になじむ、というかね……
なんかもう、アメリカで暮らした12年間が遠い昔のことのようで、ほとんど思い出さないんだよ。
不思議な感覚です。
12年間が、まるでなかったことみたい。
この街に住むのは初めてだけど、渡米前に住んでた持ち家からは最寄りの『都会』なので、特別な買い物などで時々訪れてました。
どこにどんな店があったかなんてほとんど覚えてないし、ましてや大通り以外の路地を歩くのは初めてだけど、探索をしながら記憶の断片が蘇る感じです。
本屋さんは宝の山です。
アマゾンでしか見ることができなかった新刊を、実際に手に取って立ち読みできるんですから^^
それに、平積みの手書きポップや、特設コーナーなんかも本屋ならではのお楽しみ♪
自転車圏内に、大きなブックオフが2軒と、エリアNo.1の蔵書量という図書館もあるんですよ。
まだ引っ越し荷物が片付いてないし、いろんな手続き関係も終わってないので、「本に囲まれてのんびり…」はもうしばらく先になりそうですが(^^;
実家泊まりがけで神保町散策も楽しみだわん♪
天童荒太、いいですね〜〜〜。
数年前に何冊か続けて読んだ後、その時もまた引っ越しでバタバタしちゃったんだわ。
私もまたハマりたい作家さんです♪
なんかもう、アメリカで暮らした12年間が遠い昔のことのようで、ほとんど思い出さないんだよ。
不思議な感覚です。
12年間が、まるでなかったことみたい。
この街に住むのは初めてだけど、渡米前に住んでた持ち家からは最寄りの『都会』なので、特別な買い物などで時々訪れてました。
どこにどんな店があったかなんてほとんど覚えてないし、ましてや大通り以外の路地を歩くのは初めてだけど、探索をしながら記憶の断片が蘇る感じです。
本屋さんは宝の山です。
アマゾンでしか見ることができなかった新刊を、実際に手に取って立ち読みできるんですから^^
それに、平積みの手書きポップや、特設コーナーなんかも本屋ならではのお楽しみ♪
自転車圏内に、大きなブックオフが2軒と、エリアNo.1の蔵書量という図書館もあるんですよ。
まだ引っ越し荷物が片付いてないし、いろんな手続き関係も終わってないので、「本に囲まれてのんびり…」はもうしばらく先になりそうですが(^^;
実家泊まりがけで神保町散策も楽しみだわん♪
天童荒太、いいですね〜〜〜。
数年前に何冊か続けて読んだ後、その時もまた引っ越しでバタバタしちゃったんだわ。
私もまたハマりたい作家さんです♪
>しろくまちん
お、あれ食べた?
美味しいよねぇ〜^^
そのまま食べても美味しいけど、味ポンをつけても美味しかったよ。
近所のデパ地下(?)にスズヒロを発見したので、また買ってこようと思う♪
美味しいよねぇ〜^^
そのまま食べても美味しいけど、味ポンをつけても美味しかったよ。
近所のデパ地下(?)にスズヒロを発見したので、また買ってこようと思う♪
categories
archive
profile
my friends