とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑なんとびっくり!
これ、今日の我が家の庭。
昨日からずっと雨降りで、今日の最高気温は12℃まで上がったんです。
あんなに積もっていた雪もすっかり融けて、緑の芝生になりました。
大晦日の今日は、お刺身の買い出しとおせち作りで忙しかったです。
ああ、腰が痛い………
↑3日前のパティオです。
30cmぐらい積もってましたね。
息子がお刺身大好きなので、毎年お正月と誕生日にだけお刺身を買う我が家。
(だって高いんだもん……)
今日は夫が会社の同僚から教えてもらったシーフードの専門店へ、1時間近くかけて行ってきました。
しかし……
そこのお店で売っているのは、サーモンやティラピアや、シーフードで作ったデリだけでした。
残念。
そういえば渡米2〜3年目ぐらいまで、
「アメリカではおいしいシーフードが食べられなくてホームシックになる」
とアメリカ人に言うと、必ずビーチの朝市や、オーガニックストアを薦められたんです。
でも、根本的に違うんですよね。
食べてる魚の種類が。
アメリカ人にとって魚は、サーモンかツナなどの赤身、鱈やティラピアなどの白身の3種類。
あとはカニと海老とロブスターとイカ、アサリぐらいしかシーフードの認識ってないみたいです。
お米なんか、「どれも米は米。違いがわからない」と。
……こんな国なので、日本食大好きな日本人家族にとっては、毎日がサバイバルみたいなもんですよ(笑)
で、今日は結局、新しいお店の開拓はあきらめて、お魚が新鮮な小さい日系マーケットでお刺身を買ってきました。
高くて泣けるけど、お正月と子供の誕生日ぐらいだからね(^^;
自転車でちょこっと買い物に出れば、どんな日本の食材も、美味しいお惣菜も買えてしまう日本の暮らしが夢のようだわ〜。
……でも、アメリカなのに日系マーケットがあるだけラッキーなんだと思わないとね。


応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends