とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちなみにこの時の気温はマイナス8℃。
日曜日のキャンパスは、駐車場がガラガラで楽なんですが、なんと、校舎内を通って図書館までいかれなかったため、しばらく歩いて図書館の入り口↑へ。
……耳がもげるかと思いました(^^;
で、初心者向けのESLリーダーを12冊ほど借りてきたんですが……
帰宅してページをめくってびっくり。
なんと、日本語の書き込みがいっぱい!
おまけに、各チャプターの最後に付いてる練習問題も、本に直接答えを書き込んでるではないですか!
………へえぇ〜〜〜、こんなことする日本人がいるんだ(-_-;
以前のカレッジでも、図書館本に書き込みはたまに見かけました(特にESLリーダーに多い)。
でも日本語の書き込みって見たことがなかったんですよ。
たいがいスペイン語か、何語かわからないけどアラビア文字。
(あっちはメキシコ人、イラン人、韓国人が多かったからねぇ)
漢字もハングルの書き込みも見たことがなかったから、
「さっすがアジア人!」
て思ってたのに。
日本語だよ、日本語!
冬が厳しいし学費も高いシカゴだから、カレッジのESLには真面目な留学生か、生活に貧窮することのない駐在員家族しかいないのかと思ってたぜ!!
がっかりだ!
書き込みしたアホな日本人、
前に出ろ。
これを書いた人間には『コピーをとる』という発想がなかったんだろうか。
というか、こんなエレメンタリーレベルの単語を調べて書き込んでるなんて、
私だったら恥ずかしくて
誰にも見られたくない。
……でもどうしよう。
これ、このまま返したら、私が書いたと思われないかな?
でも何十ページも私が消す筋合いないし。
そうそう、図書館の後には息子のリクで本屋さんのカフェへ。
本なんかゲームの攻略本ぐらいしか読まないくせに、本屋さんのカフェが大好きな息子です。


応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
オレンジカウンティ!
ゆうさん、お返事ありがとうございます。
先日はゆうさんの男気溢れる発言(?)に感激して舞い上がってしまい、プロフィールを拝見する前にコメントしてしまいました。許してください。
去年までオレンジカウンティに住んでいらっしゃったんですね!残念ながら私の勤務先はダウンタウンなのですが、オレンジカウンティにはかかりつけの歯医者さんがあるので、よく行きます。どこかですれ違っていたかもしれませんね。歯医者さんのあと、マルカイとブックオフでお買い物というのが定番コースです。
書評のネタバレも絶対あり得ないです。本当に本好きの人だったら絶対出来ないはずなんですけどねえ、そんな事。
伊坂幸太郎、有川浩、私も大好きです~。
本つながりで、また時々寄らせてくださいね。
シカゴはかなり寒そうですが、お体に気をつけて。お勉強、頑張ってくださいね!
先日はゆうさんの男気溢れる発言(?)に感激して舞い上がってしまい、プロフィールを拝見する前にコメントしてしまいました。許してください。
去年までオレンジカウンティに住んでいらっしゃったんですね!残念ながら私の勤務先はダウンタウンなのですが、オレンジカウンティにはかかりつけの歯医者さんがあるので、よく行きます。どこかですれ違っていたかもしれませんね。歯医者さんのあと、マルカイとブックオフでお買い物というのが定番コースです。
書評のネタバレも絶対あり得ないです。本当に本好きの人だったら絶対出来ないはずなんですけどねえ、そんな事。
伊坂幸太郎、有川浩、私も大好きです~。
本つながりで、また時々寄らせてくださいね。
シカゴはかなり寒そうですが、お体に気をつけて。お勉強、頑張ってくださいね!
>すいかりんさん
爆!
「男らしい」は私にとって最高の褒め言葉であります!
ありがとう〜(^^)
そうなんですよ。
OCには2001年の夏から丸9年住んでいました。
アメリカの文化などには今でも馴染めていませんが、OCの自然や気候は大好きでした。
ダウンタウンの図書館にお勤めなんですね!
噂によると、ダウンタウンの公立図書館には、日本語の本もたくさんあって、新刊も豊富に入ってくるとか?
うらやましいです〜。
コスタメサのブックオフですね!
あれが日本から来てくれなかったら、私はとっくにアメリカ生活に音を上げて帰国していたことと思います。
今では引っ越し前にブックオフで大量に買ってきた本に囲まれて、極寒の地でも幸せな引きこもり生活を楽しんでいます(^^)
(歯医者さんて、もしかして室谷さん??)
好きな作家さんがかぶっててめっちゃ嬉しい♪
本つながりで今後とも仲良くしてくださいね!
「男らしい」は私にとって最高の褒め言葉であります!
ありがとう〜(^^)
そうなんですよ。
OCには2001年の夏から丸9年住んでいました。
アメリカの文化などには今でも馴染めていませんが、OCの自然や気候は大好きでした。
ダウンタウンの図書館にお勤めなんですね!
噂によると、ダウンタウンの公立図書館には、日本語の本もたくさんあって、新刊も豊富に入ってくるとか?
うらやましいです〜。
コスタメサのブックオフですね!
あれが日本から来てくれなかったら、私はとっくにアメリカ生活に音を上げて帰国していたことと思います。
今では引っ越し前にブックオフで大量に買ってきた本に囲まれて、極寒の地でも幸せな引きこもり生活を楽しんでいます(^^)
(歯医者さんて、もしかして室谷さん??)
好きな作家さんがかぶっててめっちゃ嬉しい♪
本つながりで今後とも仲良くしてくださいね!
はじめまして
はじめまして。
カリフォルニアの図書館で働いているすいかりんです。
”図書館”つながりでゆうさんのサイトにやってきました。
よくぞ言ってくださいました!!!
そうなんです。本に書き込みするアホな人たちがいるんですよ~!
参考書系はもちろん書き込み、そしてハイライト。
推理小説系はなぜだか登場人物の名前全部に波線と番号を打つ、、、など。これをやられると、”え、この人が犯人な訳?”と気になって全然小説自体を楽しめなくなるんですよね。
こういうかわいそうな状態で返却された本を、一日かけて消しゴムで消す事もしていました。が!あまりにこういう事が多すぎて今では手が回りません。
もちろん、ほとんどの利用者は常識のある方たちです。
でも、でも、どうしようもないアホもいるんです~~~!!!
ゆうさんのお陰で、今日は本当にスッキリしました。
ありがとうございました。
カリフォルニアの図書館で働いているすいかりんです。
”図書館”つながりでゆうさんのサイトにやってきました。
よくぞ言ってくださいました!!!
そうなんです。本に書き込みするアホな人たちがいるんですよ~!
参考書系はもちろん書き込み、そしてハイライト。
推理小説系はなぜだか登場人物の名前全部に波線と番号を打つ、、、など。これをやられると、”え、この人が犯人な訳?”と気になって全然小説自体を楽しめなくなるんですよね。
こういうかわいそうな状態で返却された本を、一日かけて消しゴムで消す事もしていました。が!あまりにこういう事が多すぎて今では手が回りません。
もちろん、ほとんどの利用者は常識のある方たちです。
でも、でも、どうしようもないアホもいるんです~~~!!!
ゆうさんのお陰で、今日は本当にスッキリしました。
ありがとうございました。
>すいかりんさん
はじめまして。
コメントありがとうございます(^^)
おおー、カリフォルニアの図書館で働いていらっしゃるのですね!
アーバイン近辺ですが、私もよくOCエリアの図書館には出没していたので、どこかでお世話になったかもしれません。
図書館本への書き込み……
ほんと、大嫌いです。
アメリカの図書館本に比べたら、日本の図書館本での書き込みなんて微々たるものなので、
「さすがマナーのよい国民性^^」
って誇りに思っていたのに。
今回見つけた書き込みは日本語だったので、非常にガッカリしました。
参考書や問題集への書き込みは、もちろん許せないけど、まだ気持ちは理解できます。
でもミステリ本への書き込みって………
悪意があるとしか思えないですね。
もし悪意がないとしたら、後で読む人の気持ちをここまで考えられないよほど頭の悪い人か。
『みんなのお金』で買った『みんなの本』なんだから、大切に扱ってほしいものです。
ところで今日、ある作品を日本のアマゾンで検索してレビューを読んでいたら、ネタバレしてるレビューがあって泣きたくなりました。
そのネタバレが想像もしてなかったことなのでなおさら。
……図書館勤務は私の憧れでもありますが、実際にはいろいろ大変なことはありますよね。
頑張ってくださいね!
コメントありがとうございます(^^)
おおー、カリフォルニアの図書館で働いていらっしゃるのですね!
アーバイン近辺ですが、私もよくOCエリアの図書館には出没していたので、どこかでお世話になったかもしれません。
図書館本への書き込み……
ほんと、大嫌いです。
アメリカの図書館本に比べたら、日本の図書館本での書き込みなんて微々たるものなので、
「さすがマナーのよい国民性^^」
って誇りに思っていたのに。
今回見つけた書き込みは日本語だったので、非常にガッカリしました。
参考書や問題集への書き込みは、もちろん許せないけど、まだ気持ちは理解できます。
でもミステリ本への書き込みって………
悪意があるとしか思えないですね。
もし悪意がないとしたら、後で読む人の気持ちをここまで考えられないよほど頭の悪い人か。
『みんなのお金』で買った『みんなの本』なんだから、大切に扱ってほしいものです。
ところで今日、ある作品を日本のアマゾンで検索してレビューを読んでいたら、ネタバレしてるレビューがあって泣きたくなりました。
そのネタバレが想像もしてなかったことなのでなおさら。
……図書館勤務は私の憧れでもありますが、実際にはいろいろ大変なことはありますよね。
頑張ってくださいね!
無題
中学生のとき、予習でそんな書き込みしたことあるような(もちろん自分の教科書です 笑)
どんな書き込みなんだろう?と思ってたけど・・がっかりな感じですね^^;
そういえば、こんなふうに日本語ルビをつけている英語リーダー本が市販されています。辞書をひく手間が省けるけど、読書を楽しめないし気が散るので買いませーん!
どんな書き込みなんだろう?と思ってたけど・・がっかりな感じですね^^;
そういえば、こんなふうに日本語ルビをつけている英語リーダー本が市販されています。辞書をひく手間が省けるけど、読書を楽しめないし気が散るので買いませーん!
>チェリさん
私の場合は記憶力が悪いので、中学の時には教科の英文を全部ノートに書き写して、そこに訳を書いてましたよ〜(どんだけアホだ、って話ですがw)。
自分の教科書ですら、書き込むには抵抗あったなぁ。
(もちろん今はめっちゃ書き込んでますが→自分の教科書のみ)
そうそう、この書き込み内容がまたがっかりなんですよ。
しかも字、下手だし(笑)
本気で英語勉強するなら、単語の意味も英英辞典でひいて英語で書き込みしろよ、って思っちゃう。
あ、ルビー文庫だよね?
安直なネーミング(笑)
講談社だったっけ?
文庫本サイズで持ちやすかったけど、私も1冊読んで二度と買ってない。
英文読んでる時にいきなり日本語が出てくると戸惑うよねぇ。
それに、辞書を引かずにスピードリーディングで内容把握するのも練習なのに。
自分の教科書ですら、書き込むには抵抗あったなぁ。
(もちろん今はめっちゃ書き込んでますが→自分の教科書のみ)
そうそう、この書き込み内容がまたがっかりなんですよ。
しかも字、下手だし(笑)
本気で英語勉強するなら、単語の意味も英英辞典でひいて英語で書き込みしろよ、って思っちゃう。
あ、ルビー文庫だよね?
安直なネーミング(笑)
講談社だったっけ?
文庫本サイズで持ちやすかったけど、私も1冊読んで二度と買ってない。
英文読んでる時にいきなり日本語が出てくると戸惑うよねぇ。
それに、辞書を引かずにスピードリーディングで内容把握するのも練習なのに。
categories
archive
profile
my friends