とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑カリフォルニアで私が6年間通ったコミュニティカレッジです。
ビギニングESLから始まって、最終的にはコンピューター系のメジャーで卒業しましたが、シカゴ引っ越しの話が出るまではなんと、無謀にも文学専攻だったんですよ(^^;
「何年かかってもいいから、比較文学で4大まで出たいなぁ」と思ってました。
写真はコンピューター棟を出たところから撮影していますが、左手にある取り壊し寸前の古いビルディングが一番思い出深いかも。
ESLやEnglishなどの教授たちのオフィスが入っているんです。
カフェテリアの次に頻繁に出入りした建物なので、行けば必ず誰かが声をかけてくれる場所でした。
………と、またしても写真キャプが長くなってしまいましたが表題の件。
来年5月の卒業式に出席できることになりました\(^o^)/
説明すると長くなっちゃうんですが(笑)
(以前から私の日記を読んでくださってる方はご存知ですね^^;;;)
本当は1年前の夏にシカゴ転勤だったんです。
でも私のカレッジが必修の一般教養をほぼ完了して、もったいないところだったため、夫は単身赴任で私と子供たちだけカリフォルニアで1年間暮らすことになりました。
だから、執行猶予の1年間で何が何でも卒業するために、履修単位が少なめで、かつては私の職業でもあった印刷物のデザイン(DTP)に変更したのでした。
なので、本当はこの前の春学期で必要単位を全て埋めて(超ハードスケジュールでしたがw)、今年のの5月の卒業式に出席して、6月にはシカゴに引っ越す予定でいました。
ところが、ちょっといろいろあってですね………
最後である春学期に、1クラス分の単位を落としてしまったんです。
いやー、これはほんと、どうしようかと思いましたよ〜。
取り直そうにも満席だったりしたし。
で、結局、引っ越しをさらに1ヵ月延ばしてもらって、夏学期の前期に落としたクラスを再履修しました(当然、授業料も教科書代も2倍……)。
そして期末試験の2日後、カリフォルニアをあとにしました。
幸い、最後のクラスもちゃんと単位いただけて、「正式に卒業を認めます」というメールもこの前頂いたばっかりです。
しかし、心残りは卒業式。
毎年5月下旬にある卒業式に、6月末までクラスを取っていた私は出席できませんでした。
(来年5月の卒業式に出席するのが正式)
「うーん……卒業証書はちゃんと送ってくれるっていうし、卒業式に出たとか出ないとか、もう関係ないや〜〜〜〜」
って思っていたんですけど………
やっぱり出たいですよ。
苦労したからなおさら。
スクールカラーの青いローブ着たいし。
でもでも、
問題は旅費。
距離的にも、日本からだったらハワイに旅行するぐらいの感覚??
いや、知った土地だから、もっと気楽なのかもしれないけど。
今の私は無収入なんで、なかなか夫に切り出せずにいました。
ただでさえ、引っ越しでいろいろお金かかってるし、今年の夏には一時帰国させてもらったばっかりだからね。
でも今日たまたま夕飯の時に、旅行とか何かの話題になったので、
「オレンジカウンティまでって、飛行機いくらぐらい?」
と切り出してみました。
ええ、もちろんそんなの、すでに自分で調べてありますよ。
でも、話題の導入として。
そうしたら、
「卒業式だろ? いいよ。そのぐらい出してやるよ」
と。
うわーい!
こんなにあっさりOKしてくれるなんて!
結婚してからずっと、一時帰国の旅費以外で私のためにまとまったお金なんて、一度も出してくれたことなかった人が!
というわけで、来年の5月にOC、行きますよ!!
日程は
5月19日(木)〜21日(土)の2泊3日
です!
おそらくアナハイムあたりの安いモーテル泊で、空港から3日間レンタカー移動になります。
平日なのでみなさんお忙しいでしょうけど、もしお時間ありましたら食事やお買い物に付き合ってくださいね(^^)

応援クリックお願いします^^
(以前から私の日記を読んでくださってる方はご存知ですね^^;;;)
本当は1年前の夏にシカゴ転勤だったんです。
でも私のカレッジが必修の一般教養をほぼ完了して、もったいないところだったため、夫は単身赴任で私と子供たちだけカリフォルニアで1年間暮らすことになりました。
だから、執行猶予の1年間で何が何でも卒業するために、履修単位が少なめで、かつては私の職業でもあった印刷物のデザイン(DTP)に変更したのでした。
なので、本当はこの前の春学期で必要単位を全て埋めて(超ハードスケジュールでしたがw)、今年のの5月の卒業式に出席して、6月にはシカゴに引っ越す予定でいました。
ところが、ちょっといろいろあってですね………
最後である春学期に、1クラス分の単位を落としてしまったんです。
いやー、これはほんと、どうしようかと思いましたよ〜。
取り直そうにも満席だったりしたし。
で、結局、引っ越しをさらに1ヵ月延ばしてもらって、夏学期の前期に落としたクラスを再履修しました(当然、授業料も教科書代も2倍……)。
そして期末試験の2日後、カリフォルニアをあとにしました。
幸い、最後のクラスもちゃんと単位いただけて、「正式に卒業を認めます」というメールもこの前頂いたばっかりです。
しかし、心残りは卒業式。
毎年5月下旬にある卒業式に、6月末までクラスを取っていた私は出席できませんでした。
(来年5月の卒業式に出席するのが正式)
「うーん……卒業証書はちゃんと送ってくれるっていうし、卒業式に出たとか出ないとか、もう関係ないや〜〜〜〜」
って思っていたんですけど………
やっぱり出たいですよ。
苦労したからなおさら。
スクールカラーの青いローブ着たいし。
でもでも、
問題は旅費。
距離的にも、日本からだったらハワイに旅行するぐらいの感覚??
いや、知った土地だから、もっと気楽なのかもしれないけど。
今の私は無収入なんで、なかなか夫に切り出せずにいました。
ただでさえ、引っ越しでいろいろお金かかってるし、今年の夏には一時帰国させてもらったばっかりだからね。
でも今日たまたま夕飯の時に、旅行とか何かの話題になったので、
「オレンジカウンティまでって、飛行機いくらぐらい?」
と切り出してみました。
ええ、もちろんそんなの、すでに自分で調べてありますよ。
でも、話題の導入として。
そうしたら、
「卒業式だろ? いいよ。そのぐらい出してやるよ」
と。
うわーい!
こんなにあっさりOKしてくれるなんて!
結婚してからずっと、一時帰国の旅費以外で私のためにまとまったお金なんて、一度も出してくれたことなかった人が!
というわけで、来年の5月にOC、行きますよ!!
日程は
5月19日(木)〜21日(土)の2泊3日
です!
おそらくアナハイムあたりの安いモーテル泊で、空港から3日間レンタカー移動になります。
平日なのでみなさんお忙しいでしょうけど、もしお時間ありましたら食事やお買い物に付き合ってくださいね(^^)

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
私も楽しみです
良かったですね。せっかく頑張ったんですから、
卒業式でたいですよね。
私も、44歳で大学入学48歳で卒業しました。
卒業式には、若草色の無地の着物にモスグリーンの袴で臨みました。レンタルで申し込むとき、
着付けのとき、何度も付き添いの母と間違われました(笑)その度に「私が卒業するんです。」って言いましたが。
ゆうさんの青いローブ姿、楽しみです。
卒業式でたいですよね。
私も、44歳で大学入学48歳で卒業しました。
卒業式には、若草色の無地の着物にモスグリーンの袴で臨みました。レンタルで申し込むとき、
着付けのとき、何度も付き添いの母と間違われました(笑)その度に「私が卒業するんです。」って言いましたが。
ゆうさんの青いローブ姿、楽しみです。
>アキバの行政書士さん
ありがとうございます(^^)
アキバの行政書士さんも頑張られたのですね〜。
しかもきっちり4年で卒業されてるし。
私などは準学士に6年以上もかかってしまいました。
袴での卒業式、感無量だったでしょうね。
「私が卒業するんです」って言うたびに、喜びを実感されてたことと思います。
(じつはここにコメントくださる常連さんの中にも2名ほど、30代後半で大学を卒業した方がいらっしゃるんですよ。みなさん頑張ってます^^)
5月の卒業式には、もちろん一眼持参です!
アキバの行政書士さんも頑張られたのですね〜。
しかもきっちり4年で卒業されてるし。
私などは準学士に6年以上もかかってしまいました。
袴での卒業式、感無量だったでしょうね。
「私が卒業するんです」って言うたびに、喜びを実感されてたことと思います。
(じつはここにコメントくださる常連さんの中にも2名ほど、30代後半で大学を卒業した方がいらっしゃるんですよ。みなさん頑張ってます^^)
5月の卒業式には、もちろん一眼持参です!
>タカ〜
ふふふふ(* ̄∇ ̄*)
でも、タカはこの冬で帰国だよね?(T-T)
CAにいるなら泊めてもらおうと思ったのに。
帰りに寄りなよ、シカゴ。
方向は逆だけど。
でも、タカはこの冬で帰国だよね?(T-T)
CAにいるなら泊めてもらおうと思ったのに。
帰りに寄りなよ、シカゴ。
方向は逆だけど。
無題
おめでとうございま~す!良かったですね~、なんだか私までうれしい温かい気持ちになりました。誰よりも努力されていて、成績優秀賞までとられたゆうさんへの、ご主人からの心からの素敵なプレゼントですねッ!きっとずっと心の中で応援されてたんだと思いますよ~。
ゆうさんのブログにとても心惹かれた理由のひとつは、ゆうさんの質の高いCompositionの数々にもありました。最初の頃からの変遷を見て、その上達ぶりに、どれほどの努力をされてきたかと思うと本当に頭が下がります。ましてや家事や子育てをしながらのそれが、簡単なものでなかったことは容易に覗えますし、今自分もまがいなりにも勉強してみて、その難しさを痛感しているだけになおさらです。晴れの卒業式、きっと一生心に残る素敵な日になりますね~。本当に良かったです。
ワカサギの南蛮漬け、美味しそう! 私も作ってみます。いつも美味しそうなレシピもありがとうございます。
ゆうさんのブログにとても心惹かれた理由のひとつは、ゆうさんの質の高いCompositionの数々にもありました。最初の頃からの変遷を見て、その上達ぶりに、どれほどの努力をされてきたかと思うと本当に頭が下がります。ましてや家事や子育てをしながらのそれが、簡単なものでなかったことは容易に覗えますし、今自分もまがいなりにも勉強してみて、その難しさを痛感しているだけになおさらです。晴れの卒業式、きっと一生心に残る素敵な日になりますね~。本当に良かったです。
ワカサギの南蛮漬け、美味しそう! 私も作ってみます。いつも美味しそうなレシピもありがとうございます。
>ms_daisyさん
ありがとうございます(^^)
じつはあまり大きな声では言えないのですが、卒業式のついでに「あ〜シカゴでは売ってないんだぁ。カリフォルニアで買ってくればよかった〜」っていう物のお買い物も楽しみです。
最後のクラスの期末テストが終わってすぐに引っ越しだったので、時間がなくて、いろいろ心残りがあるのです。
Composition、アレですね。
昔のブログにアップしてた英文エッセイ(^^;
なんかもう、自分では恥ずかしくてまったく読む気にならないんですが(笑)
しかもあれはESL時代に書いたものだし。
ESLではなくて、Englishのwritingクラスで最後に書いたリサーチペーパーなんて、16枚だったんですよ〜。
自分でも信じられないです(^^;
ms_daisyさんも勉強されてるんですね。
コミカレのESLですか?
宿題やテストで大変そうですけど、頑張ってください。
大変なクラスでできたお友達とは、きっと長くお付き合いできるでしょうし、大変なことをクリアした時には、きっと選択肢が増えていることに気がつくと思いますよ(^^)
今日の努力が明日の自分を磨いてくれる!
……なーんて、最近の私は永遠の夏休みって感じなんですが(^^;;;
じつはあまり大きな声では言えないのですが、卒業式のついでに「あ〜シカゴでは売ってないんだぁ。カリフォルニアで買ってくればよかった〜」っていう物のお買い物も楽しみです。
最後のクラスの期末テストが終わってすぐに引っ越しだったので、時間がなくて、いろいろ心残りがあるのです。
Composition、アレですね。
昔のブログにアップしてた英文エッセイ(^^;
なんかもう、自分では恥ずかしくてまったく読む気にならないんですが(笑)
しかもあれはESL時代に書いたものだし。
ESLではなくて、Englishのwritingクラスで最後に書いたリサーチペーパーなんて、16枚だったんですよ〜。
自分でも信じられないです(^^;
ms_daisyさんも勉強されてるんですね。
コミカレのESLですか?
宿題やテストで大変そうですけど、頑張ってください。
大変なクラスでできたお友達とは、きっと長くお付き合いできるでしょうし、大変なことをクリアした時には、きっと選択肢が増えていることに気がつくと思いますよ(^^)
今日の努力が明日の自分を磨いてくれる!
……なーんて、最近の私は永遠の夏休みって感じなんですが(^^;;;
>しろくまちん
よかったよ〜、ほんと。
親にも「絶対に出なさい!」って猛烈プッシュされたからねぇ。
ハカマ、いいね。
コスプレだな(^^;
親にも「絶対に出なさい!」って猛烈プッシュされたからねぇ。
ハカマ、いいね。
コスプレだな(^^;
>チェリさん
ありがとうございます!
そうなんですよ〜。
あんまり「卒業式卒業式」と大騒ぎもできず、夫に切り出すタイミングを推し量っておりました。
ただでさえ毎年の一時帰国もできない家計なので、卒業式に出席となったら、次の帰国が1年のびてしまうかなぁという心配もあったし(これに関しては、怖くて未確認w)。
頑張ったというか、ほんと、いろんな意味で苦労しましたわ。
とくにラストのスピーチクラスね(^^;
ps
牛柄のハギレ、まだ見つかってないの〜。
ガレージが氷点下になる前に発掘しなくては!
もうちょっと待っててくださいね(^^;
そうなんですよ〜。
あんまり「卒業式卒業式」と大騒ぎもできず、夫に切り出すタイミングを推し量っておりました。
ただでさえ毎年の一時帰国もできない家計なので、卒業式に出席となったら、次の帰国が1年のびてしまうかなぁという心配もあったし(これに関しては、怖くて未確認w)。
頑張ったというか、ほんと、いろんな意味で苦労しましたわ。
とくにラストのスピーチクラスね(^^;
ps
牛柄のハギレ、まだ見つかってないの〜。
ガレージが氷点下になる前に発掘しなくては!
もうちょっと待っててくださいね(^^;
categories
archive
profile
my friends