とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカの高校では、コミュニティ・サービスで決まった時間以上のボランティア活動を行わないと、卒業できません。
じつは娘の場合、カリフォルニアに住んでいたFreshman(ハイスクール1年目=日本の中3)の時に、私が通っていたコミュニティカレッジの日本語クラスでアシスタントをやって、この必修は埋まってたんです。
しかし、その修了証明の書類をカリフォルニアの高校に提出してしまったのと、今の高校ではSenior(ハイスクール4年目=日本の高3)でやらなければならないので、今回再度のボランティアとなりました。
ところが、ボランティアさせてくれる場所を探すのも大変。
一般企業ではダメなので、まずは学校がリストアップしてくれた病院数カ所にコンタクト取るも、どこも満員。
今度は自分で近隣の図書館6カ所にメールしたものの、即行でお断りの返信。
ほかにどんなところがあるかしら、こちらのコミカレの先生に相談してみようかしら、と、私も密かに鳥頭を悩ませておったのですよ。
すると娘がアニマル・シェルターでのボランティアを見つけ、welcomeなお返事をいただけたので行ってきたわけです。
↓日本クリニックの真裏にあるThe Buddy Foundation。
アニマルシェルターって、日本の保健所みたいなところかと勝手に想像していたら、ここは殺処分などはないそうなのでホッ。
あとは高校の方からOKの書類がもらえたら、ボランティアが始まります。
ちなみに娘、猫担当ですって。
いいな〜♪
引っ越しが多い我が家はずっとペットを飼えなかったので、そういう意味でもいい経験になるのではないでしょうか^^
シェルターは毎日4時には閉まってしまうそうなので、毎週土日にお仕事です。
私もママタク業務だな(^^;
↓猫部屋の猫さんたち^^
---------------
土曜日の明日は息子が練習試合。
6時50分に学校集合なので、また5時半起きだな(^^;;;
昨日の大雪が降ってからずっと気温が氷点下なので、息子を送ったついでに森で写真撮ってこようと思います。
老体のMacBookが不調なので、ひさしぶりにポメラが大活躍です♪
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends