とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>saiさん
なるほど〜。
確かにそのようなニッチ的需要はあるのでしょうね。
9年ほど前の一時帰国時に、当時小1と小3だった子供たちを半年間だけ日本の小学校に通わせた時に、
まだ試験的に始まったばかりのネイティブスピーカーによる英語の授業がありました。
授業そのものはごくごく易しいものでしたが、担任や学校長らとネイティブスピーカーの先生との会話が大変そうで(例えば「これは給食代のおつりです」程度のことでも)、たまたまそこに居合わせた私がちょこっとヘルプするようなシーンもありました。
日本の先生はもちろん、英語の先生もちょっとした通訳がいるととても安心するみたいです。
でも自治体から予算が出ないのは残念ですね。
PTA予算から支払うのは、なんだか納得いきませんね。
私も何か、能力や特技(え?w)を活かせる仕事が見つかるといいんですけど。
saiさんの奥様のようなお仕事は、一体どこに求人がでているのでしょうか。
海外からではネットが情報収集のメインなので、帰国したらそうそうにまずはハローワークからですね(^^;
>つるももさん
おひさしぶりです^^
カリフォルニアではよく見かけましたよね〜。
(ちなみにブログ書くためにClaim Jumperのサイト見てたら、私が以前よく言ってたOCの某店は閉店してしまったっぽい……
ポットチキンパイ、しょっぱいんですか。
アメリカ料理ではちょっと珍しいかも(^^;
今回メニューを見ていてチキンポットパイにも非常に惹かれたのでした。
ほんと、無駄にデカイですよね〜。
さすがアメリカ〜ン(笑)
うちも今回はかなり控えめに(?)、1人1料理しか頼まなかったけど、それでも食べきれずにto goしました。
>takaさん
はじめましてです^^
わぁ、ご近所さんなんですねぇ〜♪
しかも、もしかしたら土曜日の日本語補習校でお世話になってるのかもしれないんですね!
(ちなみに私は昨年度、中3時の学級代表でした)
ブログ、いつも読んでくださってるそうで、本当にありがとうございます。
「あたしだけじゃないんだー」
と言ってただけるのは、とても嬉しいのと同時に、私も
「ああ、やっぱり私だけじゃないんだー」
とすごく元気づけられます。
海外ブログさんはポジティブな雰囲気が多いので
「愚痴なんて誰にも言っちゃいけないんだろうなぁ」
と自分に重荷を課してしまうことがよくありましたから。
ここはほんとにただの日記で
「今日はどーしたこーした」
的な他人にはどうでもよさそうな駄文を、深夜にビール飲みながら書いてるんです。
だからリピーターさんなんて、面識のある友達ぐらいんあんだろうなぁ……
なんて思っておりました。
これからもグダグダしたりドタバタしたりのブログですが、お時間ありましたらまた覗いてみてください^^
自己満足の日替わりの写真も、気に留めて見てくださってる方がいらっしゃると、「もっといろいろ撮ろう」とヤル気にさせられますね。
また少しずつ、新旧取り混ぜて写真アップする予定ですので、こちらもどうぞよろしくね♪
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends